タグ

*over300と酒に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (4)

  • 「鳥貴族テレワーク」という狂気の仕事法にハマってしまった話 #ソロ貴族|市原えつこ(アーティスト)

    自分自身、どこで仕事をしてもいいフリーランス生活も6年に差し掛かり、ノマドライフも板につきすぎて逆に飽きてきた2022年。 尊敬するメディアアーティストの八谷和彦さんが、こんなツイートをしているのを発見した矢先に、胸が高鳴りました。

    「鳥貴族テレワーク」という狂気の仕事法にハマってしまった話 #ソロ貴族|市原えつこ(アーティスト)
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2022/07/04
    き、危険でヤバそう……
  • どうやってバーに通えばいいんだろう

    バーに行くと色々と楽しいことが起こったり、人間関係が広がったりするようなので、行ってみたいと1年以上思っている。 がしかし、行くまでのハードルが高すぎる。 どういうバーを選べばいいのかショットバーがいいのかダイニングバーがいいのか。ふらっと行けるような店はどう探せばいいのか。また、最寄り駅近くがいいのか乗換駅近くがいいのか。 どういう服で行けばいいのかカジュアルな服はどこまで許されるのか。チェックのチュニックブラウスにジーンズにスニーカーとか、パーカーにスカートにレギンスとか。CanCamみたいなきれい目な服を持ってなくても大丈夫なのか。 お酒が弱くても大丈夫なのか1杯だけ、その日の気分に合わせたお酒を作ってもらって飲んでくる…みたいな感じでいいのか。ノンアルコールカクテルもあるのか。 料金システムはどうなっているのかお通しみたいなものはあるのか、ドリングはだいたいいくらぐらいなのか。 人

    どうやってバーに通えばいいんだろう
  • わたしが好きな都内の立ち飲み屋をまとめてみる - インターネットの備忘録

    俺が好きな都内のハンバーガー屋をまとめてみる http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20120201/p1 オレが好きな都内のカレー屋をまとめる http://matome.naver.jp/odai/2132797721651394501 カレー、ハンバーガーと、素敵なまとめが上がっていたのでわたしもなんかまとめたいなーと思いついたのが立ち飲み屋さんでした。おっさんみたいでごめんなさい。 でも立ち飲み屋さんって安いし、意外に料理も美味しいし、活気があって、ダラダラ長酒するより会話を楽しみながらサッと飲んでサッと帰る感じが清々しくて、すごく気持ちがいい。 キャッシュオンのお店も多いから、誰かと行ってもそれぞれのペースで飲んでもらえるし、友達とサクっと一杯飲む?みたいなときには、つい行ってしまうのです。あと他のお客さんとの距離が近いので、知らない人とおしゃ

    わたしが好きな都内の立ち飲み屋をまとめてみる - インターネットの備忘録
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/10/03
    渋谷、新宿、下北沢、三軒茶屋
  • 「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ

    あとがき: これほど反応があって驚いています。皆様、ありがとうございました。色々ありますが、この記事で伝えたかったのは、私のような、「コップ一杯のビールも飲めないタイプ3の下戸が存在する」という事実です。私がR25の記事を読んで最初に疑問に思ったのは、件の記事の著者が、タイプ3の下戸の存在を知らないのではないかと思ったからです。「いくら下戸といっても、コップ一杯のビールぐらい飲めるだろう」、と、そのように思っているのではないかと感じましたし、私の経験上、そう考えている上戸の方は大変多いと思います。 結局、タイプ3の下戸の存在を知らないと、どうしても「コップ一杯のビールぐらい飲めるだろうに、それすらしたくないのだろうか」、「仲間に加わりたくないのだろうか」というように感じてしまい、「自分勝手」とか「わがまま」とか「協調性がない」といった誤解を招きやすいのです。確かにタイプ3の下戸は5%しかい

    「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/03/26
    とりあえず筆者の論旨は理解できるし同意できる。ただ、度重なる追記やらを見てると、「必死だなぁ」あるいは「一体この人は何と戦っているんだろう……」と思わざるを得ない。
  • 1