タグ

社会と生活に関するspectre_55のブックマーク (48)

  • コンビニで店員に対し「ありがとうございます」 お客が会計後にお礼をするのは常識なのか?

    コンビニのレジで会計を済ませた後にお客が「ありがとうございます」と挨拶しなければならないのか、ネット上で議論になっている。 お礼を言うのはあたり前のことであり、それによって店員のモチベーションもあがる、という意見がある一方で、お礼を言っている人など見たことはなく、お礼を言ったら店員に驚かれた、といった報告もある。地域性や店員の対応によってお礼すべきかどうかは別れる、と考えている人もいる。 「恥ずかしい」とか「何バカな事いってんの」などと嘲笑います 今回の議論のきっかけは2018年2月10日に出たツイートだ。お店でレジ打ちしていたときに男子高校生が 「ありがとうございます」 と会計後にお礼を言ったところ、その友人が、 「お前店員にお礼とか恥ずかしい事すんなや」 と言った、というものだ。2月14日までに3万2000を超えるリツイートと、6万5000以上の「いいね」が付いた。 ネット上では会計後

    コンビニで店員に対し「ありがとうございます」 お客が会計後にお礼をするのは常識なのか?
    spectre_55
    spectre_55 2018/02/18
    言うも言わないも勝手だとは思うけど、接客してくれる人に横柄な態度取る人には好感は持てないなあ。俺は「お世話さまー」とか「ありがとう」とか、何かしら言うようにしてる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    spectre_55
    spectre_55 2010/01/09
    http://h.hatena.ne.jp/spectre_55/9234092307891295066←形式としてはこれに近かった自分ちのことをハイクに書いた。//形だけ整ってても駄目ッスよ、こころがどうこう言うのもキモいけど
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    spectre_55
    spectre_55 2009/10/09
    "女性は結婚したら、(中略)人生をリセットしたがります"昨今の厳しい労働状況とか考えると、むしろ男も人生をリセットしたい(のに、できない)とかってあるかもなあ
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    spectre_55
    spectre_55 2009/10/09
    全くもって他人事ではない……//しかしこういうのって男ばっかだ。女は実家で親にイビられつつ引き篭もってたりするんだろうか
  • 福島瑞穂:編「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」について

    0. 福島党首 少子化相に - finalventの日記 民主党政権で少子化対策の担当大臣に内定した社民党の福島瑞穂さんは、1992年に「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」というを編者として刊行しているよ、という記事。はてなブックマークで話題になっているようですね。 このはあまり売れなかったみたいで、中古市場にもあまり流れていない(日の古屋くらいでしか見つからない)し、市町村レベルの図書館にも蔵書されていないことが多い様子。なので、簡単に内容をご紹介します。 1.目次 はしがき i Ⅰ 対談 産む・産まない、どちらも正しい!? 1 「搾取」か「創造」か―出産・子育てをめぐる攻防 福沢恵子・福島瑞穂 3 出生率という名の危険な罠 諫山陽太郎・緒方由紀子 51 Ⅱ 手記 産まないかもしれない症候群 71 バンになんか乗りたくない 梶原葉月 73 二十七にもなって 佐々木さとみ 83

    spectre_55
    spectre_55 2009/09/18
    福島氏本人のことは別に好きじゃないしこの本も読んだことなかったが、そもそもこういう感じの主張をしてた人だよね…?何で驚かれてんの?
  • 最近同性愛系統の質問をとても多く目にするのですが、同性愛者ってそんなに多いんですか? - 私はずっとそういう人達は極少数で、滅多にいないと... - Yahoo!知恵袋

    最近同性愛系統の質問をとても多く目にするのですが、同性愛者ってそんなに多いんですか? 私はずっとそういう人達は極少数で、滅多にいないと思っていたのですが・・・(日では) 身近にある女子高や男子高に普通にそういう世界が広がっていると聞いてちょっとショックです。 しかもhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016059510にリンクされていたサイトを見ると、そういう人は女性だと2人に1人と書いてあって、正直驚きを隠せません。 同性愛は人間としてのタブーを犯していると思い込んでいたのですが、今はそうでもないんですか?

    最近同性愛系統の質問をとても多く目にするのですが、同性愛者ってそんなに多いんですか? - 私はずっとそういう人達は極少数で、滅多にいないと... - Yahoo!知恵袋
    spectre_55
    spectre_55 2009/09/17
    "女子高や男子高に普通にそういう世界が広がっている"←何故女子高男子校限定?共学の小中学校・大学にも一般社会にも居ますが何か//bi-curious(バイっぽい事に興味ある人)入れれば「女性の2人に1人」になりうるかも?
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    spectre_55
    spectre_55 2009/08/22
    気持ちはとてもよく分かる。//つかこういう選挙活動とかって実利どのくらいあるのかな
  • 一票に願いを:09衆院選/2 切実「母子加算復活を」 心むしばむ生活切り詰め - 毎日jp(毎日新聞)

    月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。毎月約2万3000円の「母子加算」は、06年度から減らされ、翌年度に打ち切られた。回転ずしはあきらめた。 6年前に乳がんの手術を受けた。夫とは手術を機に折り合いが悪くなり、退院後に離婚した。後遺症で右手を動かすのがつらく、働けない。長男は当時、中学1年。生活保護に頼るしかなかった。 「テレビを見るだけの生活でいいのか」。働けない自分を責め、うつ病に。高血圧なども重なり、服用する薬は15種類ほど。来春、定時制高校を卒業する長男に、就職活動用のスーツを買ってあげる金もない。 ■  ■ 07年度に生活保護を受けた母子家庭は9万2910世帯。5年間で1万694世帯増えた。額は地域や家族構成で異なる。東

    spectre_55
    spectre_55 2009/08/22
    月一でそのくらいいいじゃんよ…//肥満はむしろ低所得層に多く、そこには栄養の偏りとストレスによる過食の影響があると推測されるとかってどっかで聞いた気が…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    spectre_55
    spectre_55 2009/07/29
    "現金はいつだって喉から手が出るほど欲しいよ。だけど子ども達に与えたいものはそうじゃない""お金が増える生活じゃなくって。「お金がなくても人並みに子育てできる」生活が欲しいの"
  • 化粧をしない生活:アルファルファモザイク

    仕方ないからしてるけど、しなきゃいけないときにはするけど、化粧ってやっぱめんどくさい。 何も塗らないほうが楽チンだし気持いいよね。 そんな人達が集まって、化粧そのものや、化粧を押し付ける風潮への愚痴を語り合うスレです。 ※以下のようなレスはスレ違いです。 ・化粧しないなんてありえない、といった押し付けやお説教 ・化粧しない女ってだらしなさそう、やばそうといった偏見 ・化粧するほうがおかしい!のような過度の化粧批判 ※基的にsage進行で。マターリマターリ語らいましょう。

    spectre_55
    spectre_55 2008/04/28
    「男でもやる程度の肌のお手入れ」しかやる気がない俺が通りますよ//正直、化粧とか女装とか強制されるところに居たくないし、そういう奴ともなるべく関わりたくない
  • livedoor ニュース - [ダイエット通信]太っている人はビンボーで低学歴!?

    [ダイエット通信]太っている人はビンボーで低学歴!?2008年04月04日12時30分 / 提供:  「太っているのは金持ち、痩せているのは貧乏」というのは過去の話。今は、「低所得層に太っている人が多い」という説が欧米では一般的になっているようだ。 たとえば、カナダのアルバータ大学健康増進研究所のチームが発表した研究によると、肥満は居住地域と相関関係があるという。低所得者層が多い地域では安価で高カロリーなファーストフードは手に入りやすいが、ヘルシーな材が並ぶスーパーマーケットは少ないのだそうだ。また、自動車で移動することが多い郊外の居住者は、運動量が少ないため肥満が多いという。 上記の例は成人だけではなく、子どもたちにも当てはまる。アメリカでは子どもの肥満が深刻な問題となっているが、低所得層の子どもほど肥満が多いのだそうだ。低所得層の家庭では、子どもに安くて腹持ちがいい(=脂っこい)ファ

    spectre_55
    spectre_55 2008/04/07
    炭水化物や油ばかりの食事だと頭がはたらかなくなってくる感じがあるのだが、それも関係するのかな
  • ワーキングプアの若者に対策って必要なんだろうか?

    一応自分自身就職氷河期の中で大学を卒業したので、あの時代の身も凍るような厳しさは理解してるつもりだ。 たださ、お前達こういう事って分かってたんだろ、認めてたんだろ、って言いたい。学生時代からずっとそうだったじゃないか、いわゆるリア充とかAクラスとかにカテゴライズされる奴等がキモヲタとかCクラスとかいうグループを蔑んで嘲笑してウケを取って、果ては苛めたり暴力を振るったりして、その他の連中はそんな「ガス抜き」が行われているおかげで平凡な学校生活を送る、皆学生時代ってこんなものだっただろ。 クラスに配置された人の枠組み以外、誰に強制されたわけでもない人間関係の中の小世界で、強者が弱者から不当に搾取をして咎められない、そんな世界の仕組みがいつの間にか出来て、殆どの奴等はそれを積極的に承認するか、当然と思って受け入れてきたんだろう? 学校が社会の仕組みを学ぶための小社会とするならば、それが拡大されて

    ワーキングプアの若者に対策って必要なんだろうか?
    spectre_55
    spectre_55 2008/02/22
    なんでこー、板子一枚割れれば自分も同じ地獄にまっさかさまっぽい人がいっつもこういう事言うのかなあ、と思う
  • 「とにかく喧嘩はいけません!」と叫ぶばかりの人 - シロクマの屑籠

    ある種の小規模コミュニティや、インターネットコミュニティなどをみていると、「とにかく喧嘩はいけません!仲良くしてくださいよー」などと言っている人を時々見かけることがある。どちらからも見捨てられずにいたい・どちらとも友誼を保ちたいという執着でもあるのだろうか。なるほど、『人は石垣』とも言う通り、人間関係に執着すること自体は悪いことではないと思うが、頼まれてもいないのに、仲裁には何の足しにもならないそういった言葉をわざわざ口にするのはどうしてなのだろうか。友誼を守る為?自分の利益を守る為?いやいや、だったらもう少し仲裁の足しになるような言葉を選ぶだろうに。言及の仕方もあるだろうに。 ヒロイズムの故だろうか?“仲を取り持ち平和を愛する自分”に自惚れたい願望が先走ってしまって、口から漏れ出るというのだろうか。 それとも不安の故なのだろうか?どちらか一方と離れなければならないかもという不安が、思慮の

    「とにかく喧嘩はいけません!」と叫ぶばかりの人 - シロクマの屑籠
    spectre_55
    spectre_55 2008/01/30
    喧嘩どころか「議論」、それ以前にちょっとでも批判的な臭いがする意見が出ることにすら耐えられんとかいう人も居る…//仲裁には入らない派。軋轢こそが人生すよ、意味なく争うのも不毛だけどね
  • やりきれない (付記2を追記しました) - ohnosakiko’s blog

    彼女は、カラオケスナックのママさんだった。 店は、私の家から車で7、8分のところにあった。夫は近くに住む中学時代の恩師に連れられて行ったのが、初めらしい。もう4年くらい前の話だ。 しばらくして私も誘われた。カラオケスナックなんてそれまでほとんど縁がなかったけれども、混んでないしママさんがいい人だというので、なんとなくついていった。 6坪ほどの店内に半円形のカウンターとボックス席が二つあり、花瓶にバラの造花が飾ってあり、隅に小さなミラーボールのある、いかにも田舎町の古臭い店だった。 ママさんをAさんとしておく。Aさんは結構大柄な女性で、元バレーボール選手の大林素子にやや似ていた。 夫は既に何度か来ていてすっかり馴染んでおり、Aさんのことを「Aちゃん」とか「おみゃーさん」(名古屋弁)と呼び、長年の友達のようなざっくばらんな口を利いていた。Aさんは私のことについて、夫からいろいろ話を聞いているよ

    やりきれない (付記2を追記しました) - ohnosakiko’s blog
    spectre_55
    spectre_55 2008/01/28
    亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします//全くもって他人事ではない。身につまされ過ぎる。
  • 「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え 1 名前: ブリーター(東京都) 投稿日:2007/12/27(木) 16:06:52.25 ID:TjHsp7Zv0 ?PLT 妊娠マーク、周囲に「気付いて」…鉄道業者なども配布中 女性が妊娠していることを周囲に伝える「マタニティーマーク」。妊娠初期は流産の危険が高く、つわりがひどいことが多いため、子育て支援の一環で厚生労働省が昨年3月に設けたものの、今一つ普及が進んでいない。 まだおなかが大きくなっていない女性は、周囲の気遣いをなかなか受けられないといい、「マークを見て気付いて」と訴えている。 厚労省のマークは、ピンクのハートに女性と赤ちゃんをあしらったデザイン。 電車で席を譲ったり、喫煙を遠慮したりと、周囲の気配りを促すのが狙いだ。 同省は、ポスターやチラシを自治体や鉄道事業者に送ってPR。一部の自治体が母子

    「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    spectre_55
    spectre_55 2007/12/29
    ミソジニーと嫌韓・嫌中は痛ニューのデフォと思う//俺もマークの存在知らなんだ。見かけたら席は譲ろうと思う。女も子供もあんまり好きじゃないけどね//つか妊娠初期の危険性については学校でやってもいいのでは
  • 2007-11-29 セラピー化するインターネット(ただし、匿名の既婚男性のみ) - 呉市振興委員会

    ギャクギレーゼという言葉が、コミュニケーションによる改善を放棄するいい言い訳になっている感が。 「嫁のメシがまずい」まとめ(旧) メシマズ Q&A 特にこれなんか、仕事持ちなんだから他より色々しようがあるんじゃないか。働く女性を自称する人でも時々普通に言っててビックリするけど、キャリアウーマンは家事も完璧にこなさねば一人前じゃないという考えは過労と燃え尽きの元であると思う。一人で抱え込んで破綻したら情報が少ない分だけ周りもっと迷惑、それ仕事の基。家事も同じ。フルタイムで働く男性は普通子の為に家事しないんだから、その辺上手く効率化・手抜き・スリム化と分担で回さねば。儲けてるんだからそういうことに金を使うのは罪ではない*1と考えるべきではないのか。まあ、日の場合、金で雇った他人を日常的に住居に上げて家族のために働かせるという文化が(家庭教師とか老人介護とかぐらいしか)無いので、設備で

    2007-11-29 セラピー化するインターネット(ただし、匿名の既婚男性のみ) - 呉市振興委員会
    spectre_55
    spectre_55 2007/11/29
    あとでもう一度読む//"ジェンダーファックオフですね"
  • 「お友達と同じ服が欲しいの」 という女性 - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    洋服の売り場とかブティックに、「お友達の着てるのをみて、あんまり素敵だから同じものが欲しくて」 と、品番指定で買いに来る女性というのが少なからずいる。 中には、わざわざ自分でアパレル・メーカーに在庫確認の電話をしてくる女性までいる。それはそれは、大した執念なのである。 私は、そんなことは夢にも思わないが、世の中には 「お友達と同じ服が欲しい」 と、気で思ってしまう女性というのが、少なくないようなのである。 そういう女性は、「まぁ、その服、素敵! どこで買ったの? いくらしたの?」 と聞きまくり、果ては、洋服の裏側に縫い込まれたケアラベルまで点検して、メーカーと品番まで手帳に控えてしまうようなのだ。 これって、私には当に信じられない行為なのだ。その理由を以下に挙げてみよう。 まず第一に、友達と同じ服を着るということを、ちょっと恥ずかしいと思わないのだろうか? さらに、友達には似合っても、

    「お友達と同じ服が欲しいの」 という女性 - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    spectre_55
    spectre_55 2007/11/22
    自他の境界線がない・薄いのかもしれないが、これを頻繁にやってる女には俺も確かに近寄りたくない…//でもこういう女、男ウケは悪くない場合もありそうだ。なんとなく。
  • 「働かなくていいよ」って言われてみたい - G★RDIAS

    kanjinaiさんの記事を読みながら、私の周りの女子は「働かなくていいよ」って、言われてみたい子が多いなあ、と思った。私たちの世代は、フェミ以降なので、女性が働いてもよい、という社会環境で育った。だから、結婚するまでは、腰掛だろうがなんだろうが、働くもんだと思ってきた。そして、不景気で厳しい就職戦線をくぐりぬけ、就職したものの、過重労働で心と体に絶大な負担をおっている。 小さいときから、いい学校にいって、いい会社に行ったら「一生働ける職場に勤められるのよ」という呪文は、少なくとも私の耳には届いていた。一流企業なら、産休も育児のサポートも万全。総合職だったら、ちゃんと出世もできて、差別なく活躍できる。だから頑張ってきた。 けれど、実際に働いていると、なかなかそういかず、転職し、派遣の職員になり、ボーナスも福利厚生もない。当によくできる女性は、働きながら結婚育児もできるけれど、私は無理。

    「働かなくていいよ」って言われてみたい - G★RDIAS
    spectre_55
    spectre_55 2007/11/01
    "働くって、こんな辛いことなんでしたっけ?"がこの文章のキモかと。「正直、できればしばらく働かないで休みたい」人は男女とも山のように居るのでは//ただ、どのように辛いかには男女差があるのかもね
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    spectre_55
    spectre_55 2007/10/19
    下北のどっかで一軒屋を数人でシェアしてる人ら、のブログがあったと思うがURL失念。つか日本でもそろそろこういうのは広まっていいはず!家賃高いんだしね
  • http://case-k.net/kskonblog/?p=13

    해당 서비스 접속이 원활하지 않습니다. 신속하게 문제를 해결하고자 노력중이며 원활한 서비스를 제공할 수 있도록 최선을 다하고 있습니다. 잠시후에 다시 접속해 주시기 바랍니다. 이용에 불편을 드려 죄송합니다. 아래 첫 화면 바로가기 버튼을 클릭 후 이동하여 이용해 주시기 바랍니다.

    spectre_55
    spectre_55 2007/10/19
    ワーカホリックとニート・引きこもりは紙一重なんじゃないかという指摘。なんか分かるような気がする…