タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (223)

  • 発達障害の可能性がある小中学生は学級に8.8% 文科省調査 | NHK

    発達障害の可能性があり特別な支援が必要な小中学生は通常の学級に8.8%、11人に1人程度在籍していると推計されることが文部科学省の調査で分かりました。前回10年前の調査から増加しており、支援の充実が課題となっています。 文部科学省は、ことし1月から2月にかけて全国の公立の小中学校と高校に抽出調査を行い、1600校余りの7万4919人について担任などから回答を得ました。 その結果、読み書きや計算など学習面の困難さや、不注意や対人関係を築きにくいといった行動面の困難さがあるなど、発達障害の可能性がある児童生徒は小中学校の通常学級に8.8%、11人に1人程度在籍していると推計されることが分かりました。 調査方法などは一部変わっているものの、前回10年前の調査の6.5%から増加しています。 また、今回初めて調査した高校では推計で2.2%でした。 文部科学省の有識者会議は増加の背景について、見過ごさ

    発達障害の可能性がある小中学生は学級に8.8% 文科省調査 | NHK
    stack00
    stack00 2022/12/13
    学級に8.8%ってわかりにくいな。1クラスに数人はいるという前提で教える必要があるね。
  • “橋がトンネルが崩れる” 74万のオープンデータを調べると | NHK | ビジネス特集

    「橋が、トンネルが崩れていく」 いま、各地でそんなケースが起きています。なぜでしょうか。今回、全国74万の橋やトンネルのオープンデータを詳しく分析してみると、「直せない」道路が増えていることがわかりました。あなたの街を通る橋やトンネルにも、関係がある話です。(NHK老朽インフラ取材班) ※詳細なデータ分析結果は、記事の最後に。

    “橋がトンネルが崩れる” 74万のオープンデータを調べると | NHK | ビジネス特集
    stack00
    stack00 2022/12/07
    思っていた以上に全国にあるな。地震も多いから耐震対策もいるだろうし。
  • カブトムシはなぜ夜行性?背景にあの強力なハチか 山口大学 | NHK

    夏の雑木林で夜間や早朝に活動するカブトムシ。 もともと夜行性と考えられてきましたが、実はある強力なライバルによって夜行性を強いられている可能性があることを山口大学の研究者が突きとめ、このほど発表しました。 カブトムシは夏の雑木林にあらわれる昆虫の中でも大型で、餌となる樹液をめぐる争いでも、もっとも強い昆虫の1つとされてきました。 カブトムシの生態に詳しい山口大学理学部の小島渉講師は、ことし8月の早朝、山口市内のクヌギ林で樹液に集まるカブトムシの観察を行いました。 この中で小島講師は、オオスズメバチがカブトムシの脚に繰り返しかみついて次々と投げ落とし、樹液を独占する様子を観察し、撮影に成功しました。 これは3日間にわたって朝5時ごろに確認され、いずれもオオスズメバチがわずか数分で樹液を乗っ取ったということです。 そこでオオスズメバチがいない場合にカブトムシの活動がどう変化するのかを調べるため

    カブトムシはなぜ夜行性?背景にあの強力なハチか 山口大学 | NHK
    stack00
    stack00 2022/11/26
    森に定点カメラ仕掛けての研究はまだまだ未知なのかな。
  • 紅白も倍速で?サビしか聞かない“タイパ”とは? | NHK | News Up

    “タイパ”って聞いたことありますか? タイム・パフォーマンスの略で“タイパ” 限られた時間をできる限り効率的に使おうとする動きです。 コロナ禍に大学時代を過ごしたディレクター2年目の私(三宅)も授業は倍速、動画も数十秒に短くまとめた切り抜き動画ばかり見ていました。 気付けば無意識に“タイパ”を追い求めていたんです... (タイパ取材班 三宅響 鈴木有 金澤志江) 若い人たちは“タイパ”をどれくらい意識しているのか。 渋谷の街で尋ねてみました。 “タイパ”という言葉自体はあまり浸透していなかったものの、さまざまな方法で時間を短縮しているという声が... 「曲はサビしか聞きたくないので飛ばします。サビだけ覚えて知っておこう」《10代・男性》 「ドラマで好きな俳優が映っていない時は飛ばしちゃいます。重要じゃない所は10秒スキップを使います」《20代・女性》 「授業を2倍速にして見ます。空いた時間

    紅白も倍速で?サビしか聞かない“タイパ”とは? | NHK | News Up
    stack00
    stack00 2022/11/17
    選択肢が多くあって気軽にできるなら使えるものは使うでしょ。仕事も通勤時間減らしたいからテレワークが流行ってるし。
  • 大阪の街路樹 3000本伐採へ いったいなぜ? | NHK

    今、大阪市では「街路樹」の伐採が進んでいます。季節の移ろいを感じるきっかけにもなる街路樹ですが、3年後までにおよそ3000が伐採される予定です。なぜ、伐採が必要なのでしょうか。 (大阪放送局 街路樹取材班 成塚健太 山尊仁 藤島新也) ちょっと寂しい 11月11日、伐採が行われていたのは、大阪市の長居公園通。 午前中から作業員がチェーンソーを使って、カエデの木の枝や幹の一部を切っていました。

    大阪の街路樹 3000本伐採へ いったいなぜ? | NHK
    stack00
    stack00 2022/11/12
    毎年台風で倒木するリスクを考えたら植え替えるよね。
  • 葉梨法相 首相に辞表提出 事実上の更迭か 死刑めぐる発言で | NHK

    東南アジアで開かれるG20=主要20か国の首脳会議などへの出席を予定している岸田総理大臣は、葉梨法務大臣の更迭を決めたことを受け、当初の予定から半日近く遅れて、12日未明にカンボジアに出発することになりました。 岸田総理大臣は、 ▽ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会議や、 ▽G20=主要20か国の首脳会議、それに ▽APEC=アジア太平洋経済協力会議に出席するため、 11日から9日間の日程でカンボジア、インドネシア、タイの3か国を訪問する予定でした。 しかし、葉梨法務大臣の更迭を決めたことを受け、後任人事などを行うため、予定していた11日午後の出発を取りやめ、当初の予定から10時間遅れて、12日午前1時にカンボジアに向けて出発することになりました。 岸田総理大臣は12日の朝、現地に到着し、ASEANとの首脳会議などに出席するほか、13日は日米韓3か国の首脳会談や日米首脳会談などに臨む

    葉梨法相 首相に辞表提出 事実上の更迭か 死刑めぐる発言で | NHK
    stack00
    stack00 2022/11/11
    こういうのは早いね
  • 家のカギかけたっけ… 思い出せないのなんでなん? | NHK

    家のカギかけたっけ…。 外出後、気になったことありませんか? 私(記者)も確認しに家に引き返したことが何度もあります。 ほんの少し前のことなのに思い出せないのなんでなん? 病気?老化? いえいえ、理由は脳のしくみ。 そのしくみを利用した生活術もあるんです。 (大阪放送局 なんでなん取材班 井手遥 鈴椋子) ちゃんと戸締まりしたのに

    家のカギかけたっけ… 思い出せないのなんでなん? | NHK
    stack00
    stack00 2022/11/10
    1度くらいは誰でもあると思うけど、頻繁だと対策がいるね。閉まっているかの確認はしてる。習慣は少しずつやらないとな。
  • 2980億円余の大当たり アメリカで人気の高額賞金の宝くじで | NHK

    アメリカで人気の高額の賞金が当たる宝くじで8日、20億4000万ドル、日円にしておよそ3000億円の当たりくじが出たと発表され、これまでの最高額だとして話題を呼んでいます。 6つの数字を選ぶアメリカで人気の「パワーボール」という宝くじの運営団体などによりますと、8日に行われた抽せんの結果、20億4000万ドル、日円にして2980億円余りの大当たりが出たということです。 くじは、西部カリフォルニア州で売られたものだとしています。 この宝くじは、当せん者が出なければ賞金が繰り越される仕組みで、カリフォルニア州の関連機関によりますと、ことし8月以降、およそ3か月間大当たりがなかったことから賞金の額が膨れ上がっていたということです。 ロイター通信は、6つの数字すべてがそろう確率は2億9220万分の1で、当せん者は、賞金を一括で受け取るか、29年間の分割で受け取るか選ぶことができると伝えています

    2980億円余の大当たり アメリカで人気の高額賞金の宝くじで | NHK
    stack00
    stack00 2022/11/09
    ここまでキャリーオーバーするほど当たらないのによくやるね。高額すぎても人間不信になりそうだな。
  • 赤ちゃん寝ない どう寝かしつけ? 科学で迫る“背中スイッチ” | NHK

    「今夜も寝てくれない」「いつ泣きやむのか」「こっちも泣きたい」... どうすれば赤ちゃんを上手に寝かしつけられるのか。 これまで明確な答えがなかった問いに、4人の子どもを育てる研究者が科学で答えを出そうと挑みました。 すると、あの通説“背中スイッチ”を覆す驚きの発見も。寝かしつけや夜泣きに悩む親たちにぜひ知ってもらいたい研究の成果です。 後段に「寝かしつけのコツ」をまとめています。 研究者自身の子育ての苦労が出発点 泣いている赤ちゃんの「寝かしつけのコツ」に科学で挑んだのは、理化学研究所脳神経科学研究センターの黒田公美チームリーダーの研究グループです。 4人の男の子の母親でもある黒田さん。 今回の研究テーマは、初めての子どもを育てたときの苦労が出発点になっているといいます。 「夫も私も、子育ての経験が初めてだったので、どうして泣いているかがわからないというのが当に大変でした。永遠に泣き続

    赤ちゃん寝ない どう寝かしつけ? 科学で迫る“背中スイッチ” | NHK
    stack00
    stack00 2022/11/08
    寝かしつけってかなりの親が直面すると思うんだけど、世界で見ても研究データが無かったって意外だなー。論文とかで残ってなくても、世代を通じて伝わってたんだろうけど。
  • ゲームやアニメに楽曲提供 作曲家 強制わいせつ未遂容疑で逮捕 | NHK

    数多くのゲームやアニメに楽曲を提供している35歳の作曲家が、東京 目黒区で10代の女性に対し、わいせつなことばをかけて無理やり手を引っ張ったとして、強制わいせつ未遂の疑いで警視庁に逮捕されました。調べに対し「女性を見つけ、好みのタイプだと思って、電車に乗ってついてきた」などと供述しているということです。 逮捕されたのは、作曲家の田中秀和容疑者(35)です。 警視庁によりますと、ことし8月、東京 目黒区の駅近くの駐輪場で、帰宅途中の10代の女性に対し、わいせつなことばをかけて無理やり手を引っ張ったとして、強制わいせつ未遂の疑いが持たれています。 女性は駐輪場の暗がりのスペースに連れ込まれましたが、抵抗してその場から逃げ、近くの交番に被害を訴えたということです。 けがなどはありませんでした。 警視庁が捜査した結果、駅の防犯カメラに、容疑者が女性のあとをつけるような様子がうつっていたということで

    ゲームやアニメに楽曲提供 作曲家 強制わいせつ未遂容疑で逮捕 | NHK
    stack00
    stack00 2022/10/25
    この人の曲すごく好きだったのにな。
  • メタノール飲ませ妻を殺害か 製薬会社の夫逮捕 東京 大田区 | NHK

    ことし1月、東京 大田区のマンションにメタノールを飲ませるなどして殺害したとして、製薬メーカーに勤める40歳の夫が殺人の疑いで警視庁に逮捕されました。夫は薬品の研究や開発の業務にあたっていて、警視庁が詳しいいきさつを調べています。調べに対し、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、大田区西馬込の製薬メーカーの社員、吉田佳右容疑者(40)です。 警視庁によりますと、ことし1月、自宅のマンションの容子さん(40)にメタノールを飲ませるなどして殺害したとして、殺人の疑いが持たれています。 容子さんは、室内で意識不明の状態となって病院に運ばれたあと死亡し、警視庁などが詳しく調べた結果、血液などから致死量のメタノールが検出され、死因は「急性メタノール中毒」だったということです。 胃の内容物からもメタノールが検出されたことから酒などに混ぜられた可能性があるということで、警視庁が殺害

    メタノール飲ませ妻を殺害か 製薬会社の夫逮捕 東京 大田区 | NHK
    stack00
    stack00 2022/09/16
    燃料用メタノールなんて大きめのドラックストアやホームセンターで手にはいるんだから、会社の備品盗む必要ないな。
  • ”だっこして歩く” 効果的 泣く赤ちゃんの寝かしつけ方で研究 | NHK

    泣いている赤ちゃんを寝かしつけるには、だっこして歩くことが効果的だとする研究成果を理化学研究所などのグループが発表しました。また、眠ったあとも5分以上だっこしてからベッドに寝かせると目を覚ましにくくなることも分かったとしていて、研究グループは「科学で育児を支援する方法をもっと見つけたい」としています。 これは、理化学研究所の黒田公美チームリーダーなどの研究グループが生物学の専門誌「カレント・バイオロジー」で発表しました。 グループは、生後7か月以下の赤ちゃんとその母親21組に▽だっこして歩く、▽だっこして座る、▽ベビーカーに乗せて動かす、▽ベッドに寝かせるという4種類の動作を行ってもらい、それぞれが泣くことや眠ることに与える影響を調べました。 その結果、泣いている赤ちゃんを泣きやませるには、▽だっこして歩く、▽ベビーカーに乗せて動かすという2つの動作が効果的であることが分かりました。 だっ

    ”だっこして歩く” 効果的 泣く赤ちゃんの寝かしつけ方で研究 | NHK
    stack00
    stack00 2022/09/14
    程よい振動が鍵なんだとしたら、ベッドシーツの下に振動源があればいいのかな。
  • 通園バス内で死亡女児 死因は熱中症 “降車の際十分確認せず” | NHK

    5日、静岡県牧之原市の認定こども園で、通園バスの車内におよそ5時間にわたって取り残され、死亡した3歳の女の子の死因が熱中症と確認されました。バスを運転していたこども園の理事長は警察の調べに対し、「園児らがバスを降りる際に車内を十分に確認していなかった」などと話しているということです。 牧之原市にある認定こども園「川崎幼稚園」では5日午後2時すぎ、河千奈ちゃん(3)が通園バスの車内で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。 警察は6日、業務上過失致死の疑いでこども園と理事長の自宅を捜索し、関係する資料を押収しました。 警察によりますと、千奈ちゃんは午前9時前に登園したときからおよそ5時間にわたって施錠された車内に取り残されたということで、遺体を詳しく調べた結果、死因は熱中症と確認されました。 5日は、ふだん担当している運転手が急きょ休みになったため、理事長が運転し、千奈

    通園バス内で死亡女児 死因は熱中症 “降車の際十分確認せず” | NHK
    stack00
    stack00 2022/09/06
    運転手以外にも大人がいるんなら、 一番後ろに座っていて最後に確認しながら降りれば確認ミスはなかったんじゃないのか。
  • 偽議員バッジで外務省侵入 “偉い人の気分になりたかった” | NHK

    偽の議員バッジを着けて国会議員を装い、東京 霞が関の外務省に不正に立ち入ったとして、22歳の容疑者が警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、東京 品川区の職業不詳、藤叶人容疑者(22)です。 警視庁によりますと、今月24日の午後5時ごろ、偽の議員バッジを着けて衆議院議員を装い、外務省に不正に立ち入ったとして建造物侵入の疑いが持たれています。 入り口にいた守衛は、バッジを着けたスーツ姿の容疑者を国会議員だと思い込んで呼び止めなかったということですが、その後、不審に思い、防犯カメラの映像を確認したところ、庁舎内をうろつく姿が写っていたため、警視庁に通報したということです。 調べに対し「バッジはインターネットで買った。偉い人になった気分になりたかった」と供述し、容疑を認めているということです。 また「同様の手口でほかの省庁にも入った」と供述しているということで、警視庁がいきさつを捜査するとと

    偽議員バッジで外務省侵入 “偉い人の気分になりたかった” | NHK
    stack00
    stack00 2022/08/31
    見た目の若さと動きで不審に思われたのかな。こんな素人でもはいれるんだったら、今まででもバレずに入ってる人は多そう。現に他の省庁で成功してるし。
  • 突然噴き上がった水柱 勢い衰えず生活に影響 北海道 長万部町 | NHK

    北海道の長万部町にある神社の敷地内の林で水柱が噴き上がってから19日で11日がたちました。水の勢いは衰える様子がなく、騒音や、砂のようなものを含んだ水しぶきなどによる生活への影響が出ています。 水柱が上がっているのは長万部町の飯生神社の敷地にある林で、今月8日の夕方ごろ突然噴き上がりました。 水は周りの木々よりも高い30メートルほどの高さまで、ごう音とともに絶えず噴き上がっていて、近くに住む人からは騒音で眠れないという声が出ているほか、砂のようなものが混じった水が風に乗って流れてくるなど影響が出ています。 近くに住む70代の男性は「車が汚れたり、洗濯物が外に干せなかったり、正直迷惑していて、もう止まってほしいです」と話していました。 このほか、水柱を見ようとする人が連日車で訪れていて住宅街に路上駐車をする人が増えていて、道路の見通しが悪くなっています。 町は町内のファミリースポーツセンター

    突然噴き上がった水柱 勢い衰えず生活に影響 北海道 長万部町 | NHK
    stack00
    stack00 2022/08/20
    天然ガスと水の混合は厄介だな。
  • 覚えておくことが苦手な僕は写真で日常の記憶を残す | NHK | News Up

    「僕は発達障害で、覚えることが苦手で。息をのむ景色も、友達に救われた日々も、彼女と出会ったことも。忘れても思い出せるように記憶を写真にして残しています」 生きづらさを感じてきた男性がSNSにつづったことばと写真。 障害を受け入れるまでは「自分もふつうになりたい」という葛藤がありました。 (ネットワーク報道部 金澤志江)

    覚えておくことが苦手な僕は写真で日常の記憶を残す | NHK | News Up
    stack00
    stack00 2022/08/20
    人間みんな得意不得意があるから、嫌いなことや難しいことは機械や他の人に頼むなどで補えばいいね。自分を受け入れたらすごく楽になる。子供の頃は苦手なことも克服できると思ってたけど変わらなかった。
  • フランス 猛暑が一転 大雨被害 観光地のコルシカ島で死者も | NHK

    ヨーロッパではこの夏猛暑が続いていましたが、フランスでは今週、一転して大雨を伴った荒れた天気となり、南部コルシカ島では18日、強風で木が倒れるなどしてこれまでに5人が死亡し、フランス政府は相次ぐ自然災害への対応に追われています。 ヨーロッパではこの夏、各地で記録的な暑さとなり、このうちフランスでは先月はほとんど雨が降らず、各地で山火事が相次いだほか、一部の自治体では飲み水が不足するなど深刻な影響がでていました。 ところが今週に入ってから低気圧が発達し、一転して各地で大雨を伴った荒れた天気となりました。 このうち、パリでは、16日夜に1時間余りの雨量が平年の8月の1か月分に近い大雨となり、一部の地下鉄の駅が浸水するなどの被害がでました。 その後も、フランス南部など各地で大雨や強風の被害が相次ぎ、観光地として有名なコルシカ島では、18日未明から風が強くなり、強風で木が倒れたり住宅の屋根が飛ばさ

    フランス 猛暑が一転 大雨被害 観光地のコルシカ島で死者も | NHK
    stack00
    stack00 2022/08/19
    偏西風の蛇行なのかな。猛暑と大雨がセットみたいになってる。
  • 大谷翔平【随時更新】104年ぶり偉業達成 2桁勝利 2桁本塁打 | NHK | 大谷翔平

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、9日のアスレティックス戦で、今シーズン10勝目をあげ、同じシーズンでの「2桁勝利、2桁ホームラン」を達成しました。 これは、大リーグでは「野球の神様」と言われるベーブ・ルースが1918年に達成して以来、104年ぶり2人目の快挙です。 試合後、大谷選手は「単純に投打で2つやっている人がいなかったというだけかと思う。それが当たり前になってくればもしかしたら普通の数字かもしれないし、単純にやっている人が少ないということかと思う」と冷静でした。 【試合経過 イニングごとの詳細あり】 試合経過 経過 |123|456|789|計H E エ |0 0 1| 0 3 0 |1 0 0 |5 10 1 ア |0 0 0| 0 0 0 |0 0 1 |1 6 1 大谷 今季の投手成績 10勝7敗に 大谷選手は9日、相手の拠地オークランドで行われたアスレティックス戦に

    大谷翔平【随時更新】104年ぶり偉業達成 2桁勝利 2桁本塁打 | NHK | 大谷翔平
    stack00
    stack00 2022/08/10
    まだシーズン半ばなんだよな。怪我さえなければ来年も達成できそうなのがすごい。
  • 岸防衛相「旧統一教会から選挙の手伝い 問題なかったか検証」 | NHK

    「世界平和統一家庭連合」旧統一教会の関係者に選挙活動の手伝いをしてもらったことについて、岸防衛大臣は問題がなかったかどうか検証する考えを示しました。 安倍元総理大臣の実の弟の岸防衛大臣は「世界平和統一家庭連合」旧統一教会の関係者にボランティアで選挙活動の手伝いをしてもらったことがあると明らかにしています。 岸大臣は、29日の記者会見で「選挙区にはさまざまな宗教的なバックグラウンドを持っている人もいる。個人のボランティアとしてお手伝いがあったが、正しかったのかどうかも含め、検討していかなければならない」と述べました。 また、今後の選挙でも手伝ってもらうかについては「選挙は戦であり、手の内は明かしたくないが、適切に判断して対処したい」と述べました。 一方、岸大臣は旧統一教会や関係する団体から献金を受けたり、団体の行事に参加したりしたことはないと説明し「一つ一つの教義を知っているわけではないが、

    岸防衛相「旧統一教会から選挙の手伝い 問題なかったか検証」 | NHK
    stack00
    stack00 2022/07/29
    被害者のお金によって統一教会の活動が成り立ってるわけだから、無償のボランティアだから問題なしとはならんでしょ。
  • “デジタル人材を都市部から地方へ” 全国知事会が国に提言へ | NHK

    地方のデジタル化に向けて全国知事会は、デジタル分野を担う人材が都市部に偏らないよう、地方への派遣を進めることなどを国に提言することにしています。 地方のデジタル化を進めるため、全国知事会は、デジタル技術を活用して、課題を解決したり新たな価値を生み出したりする人材の育成と確保が必要だとしています。 その一方で、地方での人材不足や都市部への偏在が課題になっていると指摘しています。 そのうえで、デジタル分野を担う人材の、都市部から地方への移動を促すため、国の派遣制度を使いやすくすることや、「人材バンク」の創設を求めています。 また、地方自治体が行う人材育成への財政支援や、研修プログラムの充実などを進めるべきだとしています。 さらに、デジタル分野の課題を話し合うため国と地方の協議の場を設けるべきだとしています。 全国知事会は、28日と29日、3年ぶりの対面形式での会議を奈良市で開くことにしていて、

    “デジタル人材を都市部から地方へ” 全国知事会が国に提言へ | NHK
    stack00
    stack00 2022/07/28
    徳島の神山町の事例を参考にしないと。