タグ

社会とyahoo!ニュースに関するstar_123のブックマーク (22)

  • 「障害者」表現変えます 吹田市が公募 波紋広がる (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■問題考えるきっかけ/言葉狩り 「障害者」という言葉にマイナスのイメージがあるとして、大阪府吹田市が市の文書などに新しい言葉を使う方針を打ち出し、波紋が広がっている。内閣府によると、「害」の字を避けて「障がい者」と表記する自治体は5年ほど前から増えているが、表現そのものを見直す試みは異例。「障害者と呼ばれるのは嫌ではない」といった声もあり、専門家は「行政の押しつけにならないようにすべきだ」と指摘している。 障害者の「害」はもとは「さまたげ」を意味する「礙・碍」だが、当用漢字でないため「障害者」が使われるようになった。平成16年ごろから「障がい者」と表記する動きが広がり、20年度で10都道府県・5政令市(内閣府調べ)。市町村を含めるとさらに増える。 吹田市も「障がい者」と表記してきたが、「『障害』は個人ではなく社会に存在する」として新しい表現を検討することに。10〜11月に公募したところ

    star_123
    star_123 2009/12/02
    無理矢理仕事を作ろうとしてるように見えるひらがなか「礙・碍」をつかえばいいだけ
  • <万引き被害>年670億円 振り込め詐欺の11倍(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • <母子加算>「修学旅行に行ける」…復活に胸なで下ろす(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    一人親の生活保護受給世帯に上乗せ支給されていた母子加算の満額復活が23日午前、閣議決定した。05年度から段階的に削減、今春全廃されたが、12月から再び支給される。政府内の折衝が難航、見通しが危ぶまれた時期もあっただけに、暮らしを切り詰めてきた各地の親たちは、胸をなで下ろしている。 「やっと戻るんですねえ」。体調を崩したのをきっかけに3年半前から生活保護を受給する札幌市の菊地繭美さん(46)は、ほっとした様子。07年4月、息子の高校入学と同時に月額約2万3000円の母子加算が打ち切られた。入浴回数を減らしたり、衣服も数カ月に1度しか買ってやれなくなった。 「廃止は生存権を侵害する」として、自治体を相手取って提訴。今年4月以降、母子加算復活を目指す民主党の会合にも参加し、窮状を訴え続けた。「復活したら、息子とおすしをべたい。ずっと費も削ってきたから」と話すものの、息子が来年3月に高校を

  • ウェザーニューズと気象庁、バトルの構図(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    列島を縦断した台風18号について、上陸地点を独自に発表した民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)に対し、許可された業務の範囲を逸脱したとして、気象庁は再発防止を指導した。 「混乱を防ぐため、台風などの防災情報は気象庁発表に一元化すべきだ」。同庁はそう主張するが、ウェザー社は19日、観測結果を公表しただけで防災を目的とする情報にはあたらない、などと反論する内容の上申書を同庁に提出、議論は平行線のままだ。気象情報会社の業務は、どこまで認められるのか。 ◆上陸地点も時刻も相違◆  台風18号を巡っては、気象庁が「8日午前5時頃、愛知県の知多半島付近に上陸した」と発表したのに対し、ウェザー社は「午前4時過ぎ、三重県志摩市に上陸した」とホームページに掲載。台風の進路は、気圧や風向の変化といった気象データから解析するが、気象庁とは異なる上陸地点になった理由について、同社は、志摩市付近

  • 前原発言「寝耳に水」=羽田ハブ空港化を批判−成田市長(時事通信) - Yahoo!ニュース

    前原誠司国土交通相が羽田空港を国際的なハブ(拠点)空港化する方針を表明したことについて、成田空港を抱える千葉県成田市の小泉一成市長は13日午前、取材に対し、「まったく寝耳に水の話。(羽田空港は国内線、成田空港は国際線との)『内際分離』を取っ払うことは成田市や周辺地域の将来にかかわる話であり、突然(そんなことを)言うのは筋道として間違っている」と強く批判した。 羽田空港を24時間使える国際ハブ空港化することについては、前原国交相が12日、大阪府泉佐野市内で橋下徹大阪府知事と会談した際に言及。小泉市長は「よりによってこんな大事な話を地元ではなく大阪でしている。(前原発言は)見過ごすわけにはいかない」と不快感を示した。その上で「(成田空港周辺9自治体でつくる)空港圏自治体連絡協議会を緊急招集して対応を協議する」と述べた。協議会には、千葉県や成田空港会社も参加する。  【関連ニュース】 ・

    star_123
    star_123 2009/10/13
    展開が気になるね
  • <奨学金延滞>減額・免除周知せず 支援機構「返済猶予で」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    奨学金貸与事業で巨額の未回収金が生じている独立行政法人「日学生支援機構」(旧日育英会)が、返還遅れのペナルティーとして科す延滞金の減額・免除制度を、奨学生に周知していないことが分かった。奨学生に渡す「返還のてびき」に記載はなく、申請用紙もない。機構側は「返還が遅れている人にはまず、返還を最長5年間延ばす返還猶予制度の申請を呼び掛けている」と説明するが、奨学生の支援団体は「延滞金で苦しむ人もおり、広く知らせるべきだ」と指摘している。【苅田伸宏、松谷譲二】 奨学金の返還は分割払いで、返還日を過ぎると延滞日数に応じて年5〜10%の延滞金が加算される。これを減額・免除する減免制度は、失業による生活困窮や被災、病気などの場合に、返還計画書の提出や元金の一括返還などを条件に適用されるが周知されておらず、「適用されるのは極めてまれ」(支援機構)という。だが、奨学生を支援する東京や沖縄の労働組合は昨

    star_123
    star_123 2009/10/06
    ふむ・・
  • 「逗デニ」閉店へ、海望む“老舗ファミレス”惜しむ声/逗子(カナロコ) - Yahoo!ニュース

    さよなら、「逗デニ」―。逗子市内で28年間営業してきた“老舗ファミレス”が28日、閉店する。同市桜山9丁目のファミリーレストラン「デニーズ逗子店」。相模湾を眺めながら手ごろな値段で料理が楽しめることから幅広い世代の支持を集めていたが、土地の賃貸契約期間が満了を迎えた。店の客足は依然好調で、常連客や地元住民から閉店を惜しむ声が上がっている。 デニーズ逗子店は1981年7月に他店に先駆けて同地区にオープン。海岸沿いに立つ立地条件を生かした景観の良さと広い駐車スペースが売りで、地元住民らからは「逗デニ」や「逗子デニ」の愛称で長年親しまれてきたという。 赤字経営で閉店を余儀なくされるケースとは異なる。運営するセブン&アイ・フードシステムズ(東京都)によると、逗子店は全国に約500店舗あるデニーズで1日当たりの売上高がトップになったこともある「優良店」。約100店舗ある県内でも年間売上高は常に上

  • <’09天下の秋>黒船襲来!も案外いいかも 3官僚(こっそり)本音(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「脱官僚」を目指す鳩山内閣が発足した。当の官僚たちは連立政権をどうみており、霞が関に乗り込んだ新たなボスにどう処する気構えなのか。財務省と国土交通省の中堅、経済財政関連省庁の若手の3官僚が音を語った。(取材は個別に行いました)【政権交代取材班】 【特集・政権交代】新政権をウオッチ! 最新ニュースから鳩山政権の写真特集まで −−政権交代をどう思いますか。 財務 各省とも、役所と前政権の与党政治家が互いに縛りあってガチガチになっている政策がいくつもあるので、思い切ってご破算にできるいい機会です。10年に1度くらいは必要と思います。 経済関連 徳川幕府も15代で滅びました。同じ組織が権力の座に長く就いているのはおかしい。来るべき時が来たという感じです。 −−省内の空気は。 財務 まだまだ様子見ですが、「わず嫌いだっただけで、案外交代してよかったかもね」と話しています。 経済関連

  • 「オリエント急行」年内廃止=コスト高、126年の歴史に幕−英紙(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】22日付の英紙インディペンデントによると、アガサ・クリスティの推理小説でも知られる夜行列車「オリエント急行」の運行が、今年12月に廃止される。戦争による停止や路線変更など曲折を経ながらも欧州鉄道史に輝かしい足跡を残してきたが、夜行のコスト高もあり126年の歴史に幕を下ろすことになった。 オリエント急行は1883年に運行開始。1930年代の最盛時には仏パリとトルコのイスタンブールを結んでいたが、第2次世界大戦後は自動車や飛行機の発達で縮小の一途をたどり、2001年にはパリ〜ウィーン間に、07年には仏ストラスブール〜ウィーン間に短縮された。 12月12日午前8時59分ストラスブール着の列車を最後に、時刻表から完全に姿を消す。  【関連ニュース】 ・ 〔終戦特集〕太平洋戦争歴史を振り返る ・ 「アンネの日記」が世界記憶遺産に=貴重資料計35点を追加 ・ 米失業率、9

  • メキシコ、WTO提訴表明 広がる豚肉禁輸措置(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • <新型インフル>豚殺処分に3百人抗議 警官隊発砲 カイロ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 草なぎ剛、公然わいせつ容疑で逮捕(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    笑福亭鶴瓶の弟子・瓶成、女性暴行で破門(サンケイスポーツ) - 4月23日 7時52分 立場逆転!クワバタ小原は男の浮気で破局(スポーツニッポン) - 4月23日 7時4分 竹原慎二、無名の新人アーティストVIN SEVのPVに出演(BARKS) - 4月23日 8時1分 清水由貴子さん死への片道乗車…タクシー往復予約も帰り道キャンセル(スポーツ報知) - 4月23日 8時1分 ライアーゲーム映画化&連ドラ&携帯サイト(サンケイスポーツ) - 4月23日 7時52分

    star_123
    star_123 2009/04/23
    ほかにも書いたが、画伯にはぜひ絵に書いてそのときの状況説明をして欲しいところ
  • SMAP草なぎ容疑者、意味不明な言葉も…1人で全裸(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    アイドルグループ「SMAP」の草なぎ剛容疑者が公然わいせつの現行犯で逮捕された事件で、草なぎ容疑者は1人で全裸になって騒いでいたことが23日、分かった。現在もまだ酔っ払っているというが、容疑は認めているという。 赤坂署の調べによると、23日午前2時55分ごろ、港区赤坂の檜町公園で、酔っぱらいが騒いでいると、近所の男性から110番通報があった。 署員が駆けつけたところ、草なぎ容疑者が1人で全裸になって、「裸になって何が悪い」などと意味不明な言葉を叫んでいたという。このため、署員が現行犯逮捕したという。 公園内には、草なぎ容疑者の衣服がまとめて置かれていたという。草なぎ容疑者は現在も赤坂署に勾留(こうりゅう)されているという。 草なぎ容疑者は埼玉県出身。昭和63年、アイドルグループ「SMAP」のメンバーとして、活動を開始。 穏やかな性格のキャラクターで人気を博し、バラエティ番組や映画

    star_123
    star_123 2009/04/23
    画伯には、そのときの状況を絵に描いて説明して欲しい
  • 「食べ残し持ち帰る」賛成9割〜“もったいない意識”は女性に軍配(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    品の廃棄量の多さで世界有数といわれる日。捨てる品を減らす取り組みのひとつとして行われているのが、べ残した料理の持ち帰りであるが、実際のところ消費者の意識はどうなのだろうか。アイシェアが意識調査を実施し20代〜40代のネットユーザー339名の回答を集計した。 【調査結果】 飲店でべ切れなかった分を持ち帰ったことが「ある」とした人は全体の47.2%。女性、30代、エコグッズ所有者では55%前後と特に多い。可能であれば飲店でべ切れなかった分を持ち帰りたいかと聞くと、「持ち帰りたい」が37.5%、「どちらかといえば持ち帰りたい」が36.6%で、合わせると4人に3人が肯定的という結果に。こちらも女性、30代、エコグッズ所有者で割合が高く80%を超えていた。 欧米などでべ切れなかった分の持ち帰りが一般的であることを伝えた上で、「べ切れなかった分の持ち帰りについてどう思うか」聞

    star_123
    star_123 2009/04/13
    もったいないし、いいんじゃね?とは思うけど、持って帰って腹こわしたのに(確信犯で)飲食店にクレーム言う奴まず間違いなく発生するからなぁ、食中毒菌よりたちが悪い
  • 漢検「値下げ」せず受検者募集…文科省の指導に応じず(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    公益事業では認められない多額の利益が問題になっている財団法人「日漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が、漢字検定の検定料を引き下げないまま、6月に行う今年度第1回試験の受検者を募集していることがわかった。 協会は2年前に1度、検定料を下げているが、その後、文部科学省から「引き下げ幅が不十分」として、2度にわたって引き下げの指導を受けている。 漢字検定は年間志願者数が約270万人(2007年度)。協会のホームページによると、今年度、一般向けの検定は、6、11、2月の3回の予定。最初の6月21日の検定について、3月1日から受け付けを開始したが、検定料は1〜10級で5000〜1500円と、据え置いたまま。検定料は前払いで、原則、申し込み後は返還されないという。

  • <未納給食費>校長ら780万円「自腹」 鳥取市小中学校(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    鳥取市立の小中学校で05、06年度に未納になった給費計約780万円が校長や教員の個人負担や、PTA会費などで立て替えられたままになっている。市教委は「立て替えは今も全国的に行われているはずで、改善する」として、07年度以降の未納分を一般会計で補てんすることにしたが、05、06年度分は措置しない方針。景気悪化で経済的に苦しい家庭が増える中、校長らが不況のツケを押し付けられた格好だ。 市教委によると、1人当たりの年間給費は小学校が約5万円、中学校が約5万7000円。文部科学省の全国調査(05年度)と市の06、07年度の調査によると、同市の未納額は05年度447万円(06年11月時点)▽06年度333万円(07年同)▽07年度198万円(08年10月時点)。07年度は小学校44校のうち12校で、中学校は18校のうち11校で未納があった。 市教委の担当者は「徴収のために家庭訪問すると、失業

    star_123
    star_123 2009/03/15
    義務教育中の給食費は税金持ちでいいと思う(給食無いところは対策考えないかんけど)
  • AIGも幹部に巨額ボーナス=400人に162億円、批判拡大も(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク15日時事】米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は15日、米政府や連邦準備制度理事会(FRB)の支援を受けて公的管理下に入っている保険大手、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が、幹部社員に対して総計1億6500万ドル(約162億円)のボーナスを支給すると報じた。米国では公的資金で救済された金融機関の巨額ボーナス支給が問題になっており、AIGも米議会などで強い批判を浴びそうだ。 同紙によると、ボーナスを支給される幹部は400人。「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」と呼ばれ、今回の危機の引き金となった複雑な金融商品を扱っている部門に所属する社員だという。ボーナスは2008年分で、最高額は650万ドル(6億3700万円)になる。支給は15日中の見込み。  【関連ニュース】 ・ ニューヨーク州当局、巨額報酬問題でメリルリンチを提訴=米紙 ・ 金融大手

    star_123
    star_123 2009/03/15
    公的援助が入った段階でこれはだめだろ、そこはしっかりしないと
  • 「非正規」男性、結婚難しく=出産も正社員の半分−厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    結婚適齢期の男性で2007年までの5年間に結婚した非正規社員の割合は、正規社員の半分にすぎず、出産した女性の割合も非正規と正規社員では2倍近い差のあることが11日、厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。 「派遣切り」などが社会問題化する中、雇用環境が結婚や出産にも大きな影響を与えている実態が浮かんだ。 同省は少子化対策を目的に、02年10月末時点で20歳から34歳だった男女を毎年追跡調査。6回目の今回は07年11月に実施した。 02年の調査で独身だった男性約4400人のうち、この5年間に結婚した割合は、正規社員が24.0%、非正規社員12.1%。直近1年間の増加分は正規社員6.0ポイント、非正規社員は3.0ポイントだった。  【関連ニュース】 ・ 失業者支援で基金創設=ワークシェアも拡充へ ・ 雇用保険法改正案が審議入り=与野党で修正協議へ ・ 元派遣社員

  • 社内告発で制裁「納得できない」…オリンパス社員が会見(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    精密機器メーカー「オリンパス」のコンプライアンス(法令順守)通報窓口に上司らを告発したところ、配置転換などの制裁を受けたとして、同社社員の浜田正晴さん(48)が2日、東京弁護士会に人権救済を申し立てた。 申し立て後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見した浜田さんは「誇りを持って働いてきたのに、様々な嫌がらせを受け、精神的に追いつめられている」と心情を訴えた。 申立書によると、浜田さんは通報から2か月後の2007年8月、「部長付」という特殊な肩書で閑職への異動を言い渡された上、約1年半にわたって〈1〉業務命令で、部署外との連絡を原則禁止されている〈2〉長期病欠者らに下される最低水準の人事評価になった〈3〉毎月、自分だけに実施される密室での特別面談で、暴言を浴びせられた−−などのパワーハラスメントを受けていると主張している。 記者会見で、浜田さんは「今の状況はまるでろう獄。会社の信頼

  • JASRAC 排除命令に争う姿勢 作曲家は競争歓迎(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    star_123
    star_123 2009/02/27
    文化庁は癌そのものだな