タグ

ブックマーク / ameblo.jp/takapon-jp (6)

  • 堀江貴文『俺たちは火を初めて使った動物の末裔である。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 自分が大学生の頃、東大駒場キャンパスの教養学部前期課程に5年もいる先輩がいた。実際は留年しても4年までしかいれないんだけど、大学の保健センターで病の診断書を貰って1年休学したことにして(むしろ人を見ると躁病なんだけどw)なんとか、後期課程に進学していった。そんな彼の進学先は東大浅野キャンパスにあった工学部原子力工学科だった。チェルノブイリ原発の事故があったこともあり、20年前の当時は超不人気学科であり、その後システム量子工学科と名前を変え、さらにシステム創成学科という学科に統合されたらしい。なんだか名称ロンダリングもここまで来たか、と

    堀江貴文『俺たちは火を初めて使った動物の末裔である。』
  • 堀江貴文『はやぶさ地球帰還に思う』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル、無事帰還 はやぶさについてはwikipediaの該当ページに詳しい。 はやぶさ (探査機) - wikipedia この辺は色々ニュースになったりしているし詳しい解説はしないが、史上初の小惑星サンプルリターン計画を成功させた意義は大きい(試料を無事採取できたかどうかはまだ予断を許さない段階だが)。このニュースは例えばテレビ局が中継しなかったとかで、ネット上で大騒ぎになったりと話題を振りまくことになった。しかししっかりNASAは映像を公開していた。 「はやぶさ」が光輝き、散っていく NASAが空撮映像を公

    堀江貴文『はやぶさ地球帰還に思う』
  • 堀江貴文『無人月探査船ラッシュ!』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 LROもアポロ着陸場所を見た! - 松浦晋也のL/D 最近、無人の月探査船がブームといった状況にある。日の「かぐや」もそうだけど、アメリカの月探査機ルナ・リコナイサンス・オービター(LRO)もアポロ計画の着陸場所の写真撮影をしている。そもそも、LROの目的は現在NASAが推進している次世代有人月探査船の基地建設に適した場所や資源の探索などがメインの目的だと思われるのだが、アポロ月着陸40周年を記念して彼らの足跡をたどるという目的もあるのだ。 松浦さんのブログに書いてある通り、下らないアポロ月探査捏造説論者は、これを見てどう言い訳をするの

    堀江貴文『無人月探査船ラッシュ!』
  • 堀江貴文『ちょうどよかったので株式100分割について語ろう』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が経営していたライブドアという会社が株式市場で一躍脚光を浴びたのが、株式の100分割をやったときであろう。その時から毀誉褒貶が激しくなったとも言えるだろう。当時、表立って非難していたのが、早稲田大学の上村達男教授と、松井証券の松井道夫社長だったと思う。例によって、私はあまり批判に対する反論をしなかったように思う。わからないやつには言わせておけ、的な対応が大人の対応だと思ったからだ。 でもそれは間違いだった。しっかり意図を説明しないと、悪いと思い込んでいる人はずっと非難をし続け、いつの間にか悪者にされていることが多いからだ。その後100分

    堀江貴文『ちょうどよかったので株式100分割について語ろう』
  • 堀江貴文『ヒッチハイクの話。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 堀江貴文×高野孟《THE JOURNAL》対談は順次アップロードしていく予定のようです。そのうちアップされると思いますので、何日かお待ちになるとよいと思います。 で、今日はヒッチハイクの話です。不況だからこそ、旅行しよう、ではないですが学生の頃はよく旅費を浮かすためにヒッチハイクをしまくっていました。累計100台くらいは乗ったかな。 ヒッチハイクといえば親指を立てて行き先ボードを見せるスタイル。あれは効率悪いです。あれやったことは一度もありません。だってわざわざ走っている車が止まって乗せてくれるなんて、そんなのよっぽどでしょうよ。さらに、

    堀江貴文『ヒッチハイクの話。』
    star_123
    star_123 2008/12/23
    おもしろい話
  • 堀江貴文『ベーシックインカムの話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 山崎元さんのブログが面白い。 ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。 だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。 定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。 私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。 派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進

    堀江貴文『ベーシックインカムの話』
    star_123
    star_123 2008/12/15
    ベーシックインカム、どんどん機械化されてる日本だけ見るとなかなかいい話なんだが、実は世界から搾取して成り立ってること考えるといろいろ不整合がでるような。。低賃金の増加がすでにその兆候も富の再配分がねぇ
  • 1