タグ

ブックマーク / gigir.hatenablog.com (15)

  • ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考

    幕張メッセを借りきって2日間に渡って開催されたお祭り「ニコニコ超会議」。心配されていたような大きなトラブルもなく無事閉会したようですね。私は現地には赴かず、自宅でPCでの視聴のみの参加でしたが、現地組のレポートやPCの画面を通じて感じたことなどを少し書き留めておこうかと思います。 ニコニコ超会議2018 公式サイト [ #chokaigi ] ニコニコ超会議2012関連記事まとめ | ギズモード・ジャパン http://www.kotaku.jp/2012/04/nicocho12_roundup.html ニコニコ動画を地上に再現できたのか? まず最初に開催前に超会議に抱いていたイメージを述べておくと、「出展者として準備している人たちは楽しそうだなー」「特定の目的があって現地へ赴く人は楽しみだろうなー」といったもので、これは裏を返すと、特にこれといった目当てもなく横断的に会場を見て回るに

    ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考
  • ニコニコ動画は「ゼロ」を目指す - 未来私考

    ニコニコ動画5周年ということで、新サービス発表会が久しぶりにありました。と言っても新バージョン「ZERO」の導入は来年4月から。そして今回の目玉はついに動き出した利用者への利益還元プログラム。つまりこれはこれまでたっぷり溜め込んだ黒字を吐き出して「ゼロ」を目指すということですね! ということで冗談はさておき、注目の2つのサービス、「クリエイター奨励プログラム」と「ニコニコ市場ポイント還元」について解説してみたいと思います。 『原点回帰』ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(仮) - 2011/12/12 19:00開始 - ニコニコ生放送 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/12/027835.html クリエイター奨励プログラム まずはこちらから。動画や静画、ニコニ・コモンズの素材をこのプログラムに登録すると、人気や貢献度によって一定程度の奨励

    ニコニコ動画は「ゼロ」を目指す - 未来私考
  • ニコニコ映画上映会を体験してみた - 未来私考

    ニコニコ動画の期待の新サービス「ニコニコ映画上映会」リリースから1週間が経ちましたが、実際に体験した感想と、この間だけでも結構な量の改善があったのでその紹介などをしてみたいと思います。 タイムシフト対応 まずは待望のタイムシフト対応! http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/11/018800.html 上映会の開始から48時間、上映会終了後の購入も可ということでグッと敷居が下がりましたね。特に新作に関しては全ての面でレンタルにアドバンテージをとったことになります。コメントが苦手な人でも価格と利便性だけで十分利用価値がありますね。 字幕/吹き替え両対応 また昨日上映された「ロシアン・ルーレット」から字幕/吹き替えを選べるようになってますね。チケット購入すれば視聴中いつでも切り替え可能。別窓で開くので字幕版を見ながら音声は吹き替えということも出来ます。上

    ニコニコ映画上映会を体験してみた - 未来私考
  • ニコニコ動画 2009年 歌ってみた人気曲ランキング - 未来私考

    ※この記事は単発記事です。年間ランキングを継続して調査する意図はありません。 ※関係者および「歌ってみた」ファンの皆様に誤解とご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げます。 ふと思い立って、2009年にニコニコ動画の歌ってみたカテゴリで人気のあった楽曲を調べて見ました。歌ってみたカテゴリの動画の中で、それぞれの楽曲名タグがついた動画数のランキングですね。 調査方法はTwitterでid:myrmecoleonさんに協力いただいて抽出した増加数の大きい楽曲系タグを手動で検索して手計算しました。間違いや抜けの指摘歓迎です。 #Rainbow_girlの数字がおかしいという指摘を受け修正しました #from_Y_to_Yが抜けているという指摘を受け修正しました 2009年歌ってみた人気曲ランキング 順位 楽曲名 動画数 1位 magnet 1366動画 2位 メルト 1128動画 3位 ロミ

    ニコニコ動画 2009年 歌ってみた人気曲ランキング - 未来私考
    star_123
    star_123 2010/01/13
    magnet多いとは思ってたが1366動画ってすごいなw
  • 読み捨てメディアとしての紙の本は案外早くなくなるかもしれませんね - 未来私考

    http://d.hatena.ne.jp/tempai/20090516/p1 元記事には膨大な反論が寄せられてますが、技術的には既に紙の優位性はほとんど残っていないかと。無電源性はKindleでも採用されている電子ペーパーがほぼ解決してしまいましたし、解像度や検索性もその優位性はわずかしか残されていません。もう2、3年もしないうちにもはや紙を越えたと言われるような電子デバイスが登場するのはほぼ間違いないでしょう。ただし、電子ブックの普及の歩みが遅いのは、デバイスの問題じゃないんですよね。 デジタル生活応援サイト BCNランキング デジタルデータの最大の強みは、それを出力するためのデバイスを選ばないこと。PCでも携帯でも電子ブックでも、そのフォーマットに対応さえしていればどんなメディアでも閲覧できる。これは紙にはない最大の利点であると同時に、コピー問題という最大のボトルネックでもあるんで

    読み捨てメディアとしての紙の本は案外早くなくなるかもしれませんね - 未来私考
    star_123
    star_123 2009/05/19
    音楽でのアップルみたいな突破口を作る企業、団体待ちなのかも。日本のメーカーは音楽の時考えてもはハードは作れるけどしがらみ多いし、仕組み作りが下手だからきつそう/Kindle2+amazonじゃまだもう一息かも
  • ホリエモンチャンネルに入会しました - 未来私考

    ニコニコホリエモンチャンネル - ニコニコチャンネル:社会・言論 ニコ動にホリエモン公式チャンネル 月額1000円 - ITmedia NEWS ということで入会しましたよ。月額1000円という価格設定がちょっと反響を呼んでますが、生中継されるロフトプラスワンのイベント入場料は2000円ですから、現場に行かずに同じものが楽しめると考えたら特別高いという気はしませんね。生放送はある意味ロフトの客席と舞台よりも近いわけですし。課金する人はせいぜい多く見積もっても数百人とか、あるいは数十人程度にとどまるかもしれませんけど、元々ニコニコ生放送は数百人ごとに部屋が分けられていて、何万人という生放送だと主催側がコメントを捌ききれなくてインタラクトがないって不満もあったりしましたしね。内容いかんに関わらず出演者と濃密なコミュニケーションがとれるならむしろ歓迎する人のほうが多いかも。 結局ネットサービスは

    ホリエモンチャンネルに入会しました - 未来私考
  • サンレッドチャンネルOPEN - 未来私考

    ニコニコ動画で天体戦士サンレッドチャンネルがようやくOPENしましたねー。 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/04/002847.html 天体戦士サンレッドちゃんねる - ニコニコチャンネル:アニメ 登録は無料。第1話はいつでも無料で見れますのでみなさんどんどん登録すると良いですよ。1晩たった4月21日18時現在で、2〜25話で総計350再生くらい。この試みがどういう結果を残すかが今後のニコニコ動画上での公式アニメの在り方の試金石になる可能性が高いですね。 コメントが… ただ、惜しむらくは再生数、コメントがリセットされてまっさらな動画になってしまったこと…。なかなかコメントの価値という考え方が定着しない。。。DVDや録画されたものではなくあえてニコニコ動画で見るというのは蓄積されたコメントがあるからこその面白さというのもあるわけで、その部分が失

    サンレッドチャンネルOPEN - 未来私考
  • 未来私考

    新海誠の最新作「天気の子」が公開されて早1ヶ月が過ぎた。気が付けば繰り返し映画館へと通いつめ、すっかりこの物語に魅了されてしまっている。いったいなぜこれほど心を奪われてしまったのか。以下、今思っていることを物語の核心に触れる部分も含めて一切遠慮なく書き綴るので未見の方はご了承いただきたい。 水に沈む東京の美しさ まず何と言ってもエピローグが素晴らしい。降り続く雨によって東京の東半分が水没してしまった俯瞰ショットからの3年後。状況に戸惑う主人公・帆高と対照的に、変化に順応し日常を謳歌する人々が軽やかなテンポで描かれる。「元に戻っただけ」「最初から世界は狂っていた」そう言って慰める大人たちの言葉を受けてもなお思い悩む帆高は、美しく輝く世界に向かって祈る陽菜を目の当たりにし、この世界でまっすぐに生きていく決意と確信を得る。 この一連のシーンが当に素晴らしく胸を打つ。特にラストシーンの美しさは、

    未来私考
  • 動画共有サービスはネットはタダではないことを可視化する - 未来私考

    メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字 割と景気のいい話ばかりしていたYouTubeが、いよいよ格的に赤字がやばいという方向に広報を切り替えてきたかな、などと考えてしまったり。 この記事からではYouTubeの収支がどれくらい悪化しているのか(そもそも当に悪化しているのか)わからなかったので少し調べたのですが、あまりまとまった数字が出てこないんですよね。 YouTube 会社情報 このあたりを見てもハッキリしたことが書いてない。2006年のGoogle買収前のYouTubeの経営状態に関して考察した梅田望夫さんの記事を発見したんですが、このころからYouTubeは当に収益化可能なのかというのは言われていたんですよね。 YouTubeについて(1) - My Life Between Silicon Valley and Japan 当時100万$と言われていた通信費が3億6

    動画共有サービスはネットはタダではないことを可視化する - 未来私考
    star_123
    star_123 2009/04/07
    激同/ニコ動のプレミア会費は元気玉の元気みたいなもんだと思ってる
  • ファイアボールは何故削除されないのか - 未来私考

    ディズニーアニメ「ファイアボール」がニコニコ動画に投稿されて1ヶ月立ちました。恐らくは無断アップロードで、いつか消されるだろうと思っていたのですが、どうも一向に削除される気配がないので調べてみたところ、Youtubeや公式サイトで公式に配信しているんですね。 ファイアボール|テレビディズニー公式 もちろんだからといってニコニコ動画に投稿していいという法もありませんが、40万再生を越えてもなお生存しているということは黙認されていると考えても良さそうですね。ということで見てみたのですが、これは面白いなあ。エスプリが効いた台詞回しや小ネタの数々がいかにもニコニコ動画向きで、これは人気が出るのがわかりますね。 編だけでなくMADもすでに多数制作されており、それも今のところ削除されたという話は聞きませんね。ぶっちゃけるとMADを先に見て興味をもったりしましたw。 タグで動画検索 ファイアボール‐

    ファイアボールは何故削除されないのか - 未来私考
    star_123
    star_123 2009/03/18
    ニコ動で見ると更におもしろくなるな
  • ニコニ広告に物申す - 未来私考

    さて、とりあえず一度試してみたわけですが。実のところほとんど期待してなかった割には意外に面白いものに仕上がったな、とは思っています。まあ不具合てんこ盛りなのは問題外としても、これならブラッシュアップ次第では結構面白いものになるんじゃないかな、と思います。 ニコニ広告を試してみた - 未来私考 とはいえいろいろと不満が多いのも事実。ということで気になったこと、これは直すべきなんじゃないかというところ、こんな仕様になったら良いなという願望なんかを書き並べてみようかと思います。 動画の実際の効果について とりあえず思ったのが、実際に自分が出稿した広告からどれくらいの人が誘導されたのかが分からないとイマイチ張り合いがないという。結局自己満足で、動画への愛の表明にはなっても実際の広告効果を期待しづらいというか。 ということで、自分の出した広告からどれくらいの人数が動画へ誘導されたかを数字で出してくれ

    ニコニ広告に物申す - 未来私考
    star_123
    star_123 2009/03/17
    俺も同じ理由でもらったポイント使えずにいる
  • 動画の墓参りという文化 - 未来私考

    自動マリオシーケンサの新作をひさしぶりにランキングで見かけてうれしくなったり。ヒャダインの替え歌に併せるという意外性、疾走感、2画面等のネタの仕込み、どれをとっても納得の面白さ。これは良いなあ。 今でも、あの動画のことはときどき思い返して、跡地に足を向けることがあります。 投稿からわずか1週間で70万再生を越え、8日目に改造マリオ系動画の一斉削除によって消されてしまった組曲「ニコニコ動画」全自動マリオVer。コメント欄を見てもらえれば分かるように、削除から10ヶ月以上が過ぎた今でも毎日のように誰かが訪れ、「墓参り」というコメントを残しているんですよね。 あまり表に出る風習ではないのですが、多くの人に愛されながらもさまざまな理由で削除されざるを得なかった動画の跡地に「墓参り」するという文化が、いつのころからかニコニコ動画では根付いていたりします。来容易に複製可能で、実際に無断での再アップロ

    動画の墓参りという文化 - 未来私考
    star_123
    star_123 2009/03/17
    墓参りはたまにしちゃうなぁ、コメントの過去ログを見に行ってしまうのも同じような理由かもな/消えた動画用のマイリスがあるぞ、俺
  • 歴史的役割を終えた「振り込めない詐欺」 - 未来私考

    先月末あたりから、ニコニコ動画の「振り込めない詐欺」タグがあらかた消されるというタグ荒らしが横行しているようですね。 振り込めない詐欺とは (フリコメナイサギとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 実際今検索してみても上記のニコニコニュースメーカー動画以外はほとんど引っかからない状況です。 タグで動画検索 振り込めない詐欺‐ニコニコ動画(ββ) とはいえ、ニコニ広告がスタートして思った以上に受け入れられた現状を考えると、このタグの歴史的役割は終わったのかもしれないな、と思いますね。もう動画に対する愛を表明したかったらいくらでもお金を振り込めるわけですから。 実際、振り込めない詐欺の震源地となったような動画はそれなりにポイントの振込みが行われている印象ですね。 http://uad.nicovideo.jp/main/history/index.html?vid=sm5868271 htt

    歴史的役割を終えた「振り込めない詐欺」 - 未来私考
    star_123
    star_123 2009/03/15
    ポイントシステムの拡張次第でどういう風にもなるから注目だな
  • 誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考

    DJテクノウチさん、濱野智史さんらが参加したユリイカの初音ミク特集号での座談会をきっかけに面白い議論が立ち上がってますね。 超ライトオタクの誕生 - あしもとに水色宇宙 超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html オタク側から見た光景と、クラバー側から見た光景。 一連の流れを追っていて思ったのが、どうもこれは観測者の立ち位置によって全く違う光景に見えているようだ、ということですね。 「ニコ動によって、オタク文化ファッションとして消費しているライトなオタク」が出現しているなんていう言説はかなり前から存在していて、今更な感じがあるけど、こんなクラブ系イベントがあると聞くとちょっと衝撃を受ける。アキバ系の音楽を鳴らすイベントは昔からあったと思うけど、クラブカルチャーの中でそ

    誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考
  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    star_123
    star_123 2008/12/08
    うーん、、うーん?メルトで層は広がっただろうけど、、
  • 1