タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (40)

  • ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ

    Windows Terminalの画面 Windows Terminalは、コンソールアプリケーションのための新しいターミナルアプリ。cmd.exeやPowerShellなどの「シェル」を登録して、背景などをカスタマイズできる。この画面右側や下の領域(ペイン)に模様が見られるのは、背景がFluent Design用のGUI部品Acrylicで透過しているためだ。 Microsoftがオープンソースソフトウェアとして開発を進めている「Windows Terminal」の正式リリース版となるVer.1.0が配布された。Microsoftが開催している開発者向けのイベント「Microsoft Build 2020」に合わせて公開されたようだ。 原稿執筆時点で公開されているのは、v1.0.1401.0で、日時間の2020年5月20日に公開された。既にMicrosoft Storeからダウンロード

    ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2020/05/28
    ターミナル単位で文字コードを設定出来ないのでまだ使いにくい。
  • Google、IBM、Red Hat、SAP、Arm、Arduinoが使う「ベンダー中立」のオープンソースIDEプラットフォーム「Eclipse Theia 1.0」が登場

    Eclipse Foundationは2020年3月31日(米国時間)、ブラウザとデスクトップで動作するオープンソースソフトウェア(OSS)のIDE(統合開発環境)プラットフォームである「Eclipse Theia 1.0」を発表した。 Theiaは、TypeScriptCSSHTMLで実装されており、「同じコードベースによるデスクトップIDEおよびブラウザベースIDEの開発をサポートする、ユニークなIDEプラットフォーム」とされている。ユーザーは、ブラウザとデスクトップのどちらで動作するIDEを開発するか、あるいは両方で動作するIDEを開発するかを、前もって決める必要がないという。 Theiaを使うには GitHubGitLab向けのオンラインIDEである「Gitpod」でもTheiaは使用できる。Eclipse Foundationは、Theia自体のソースコードを置くGitHu

    Google、IBM、Red Hat、SAP、Arm、Arduinoが使う「ベンダー中立」のオープンソースIDEプラットフォーム「Eclipse Theia 1.0」が登場
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2020/04/10
    “GitHubとGitLab向けのオンラインIDEである「Gitpod」でもTheiaは使用できる。”インターネットに繋がれば開発できるってことか
  • 「Excel手順書にさようなら」――運用管理者の不安を解消する「Kubernetes」のコンセプト

    Excel手順書にさようなら」――運用管理者の不安を解消する「Kubernetes」のコンセプト:これから始める企業のためのコンテナ実践講座(2)(1/4 ページ) 大量のコンテナ管理や負荷分散を実現する「Kubernetes」について概要から番活用の仕方まで解説する連載。第2回はコンテナ技術番環境で活用する際の課題を解決する「Kubernetes」と3つのコンセプトを解説します。 コンテナ技術の活用により、開発者や運用管理者の負担が減り、開発環境の構築、アプリケーション更新のスピードが飛躍的に向上しました。一方で、コンテナ技術をエンタープライズのサービス提供環境(以下、番環境)で活用するには課題があります。 大量のコンテナ管理や負荷分散を実現する「Kubernetes」について概要から番活用の仕方まで解説する連載「これから始める企業のためのコンテナ実践講座」の第2回は、コ

    「Excel手順書にさようなら」――運用管理者の不安を解消する「Kubernetes」のコンセプト
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/03/04
    どうせ "Kubernetesのインストール手順や運用方法などをExcelでまとめました。読んでください。" メールが飛び交うんでしょう。
  • 退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方

    採用難に苦しむIT企業でマネジャーをやっている皆さん、こんにちは! プログラマーにして採用担当、菌類のくせに人類を採用、育成している「きのこる先生」です。 普段はIT企業で働くエンジニアの皆さんに転職やキャリアについてお話していますが、今回は担当編集からのリクエストで、そんなエンジニアたちのマネジャーとして日々奮闘している皆さんに向けてのお話です。 エンジニアに「辞めます」と言われたら いきなり胸が苦しくなるような見出しですが、今回のテーマは「エンジニア退職」です。 皆さんはマネジメント対象であるエンジニアから「辞めます」と言われたことはありますか? 菌類は、あります。それはもう、数え上げたらキリがないほど……。 どんな理由であっても、チームのエンジニアが辞めるのはつらいものです。目の前の仕事には影響が出るし、残されたチームメンバーも何だかざわついてしまいます。「今までのマネジメントは間

    退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/02/25
    この結論に従うと、チーム作りより会社の制度を見直す方が先だと思うが…
  • Google、Javaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース

    GoogleJavaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース:DockerデーモンやDockerfileなしでコンテナ化できる Googleは、DockerのインストールやDockerデーモンの実行、さらにはDockerfileの作成も行うことなく、Javaアプリケーションをコンテナ化できるオープンソースツール「Jib」を正式リリースした。

    Google、Javaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/02/13
    ほう?いつか試せるかな?
  • 約60TBの商品画像で社内サーバが満杯に ZOZOTOWNが約9日でクラウドに移行できた理由

    約60TBの商品画像で社内サーバが満杯に ZOZOTOWNが約9日でクラウドに移行できた理由:「解決したときのストレージの空き容量は1%でした」(1/2 ページ) アマゾンウェブサービスジャパンは2018年10月30日~11月2日に「AWS Dev Day Tokyo 2018」を開催。ZOZOテクノロジーズの柴田翔氏は、ファッションECサイト「ZOZOTOWN」で使われる数億枚の商品画像をオンプレミスからクラウドに移行した方法について説明した。 アマゾンウェブサービスジャパンは2018年10月30日~11月2日に「AWS Dev Day Tokyo 2018」を開催した。稿ではZOZOテクノロジーズ 開発部 柴田翔氏の講演「ZOZOTOWNの膨大な画像ファイルを移行したときの過程の話(オンプレミスからクラウドへ)」の内容を要約してお伝えする。 柴田氏は、ZOZOTOWNで利用する数億枚

    約60TBの商品画像で社内サーバが満杯に ZOZOTOWNが約9日でクラウドに移行できた理由
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/01/08
    "移行"に絞ったお話なんだからこれはこれでいいんじゃないの。速度がどうなった、とかどうチューニングしたか、についてはまた別の機会でお話があるでしょう。
  • 自分の城にあった伝説の武器で倒された魔王編――経営者が「リスク管理」を行うべき理由:RPGに学ぶセキュリティ~第2章~ - @IT

    自分の城にあった伝説の武器で倒された魔王編――経営者が「リスク管理」を行うべき理由:RPGに学ぶセキュリティ~第2章~ 40~50代の経営者や管理職に向けて、RPGを題材にセキュリティについて理解を深めてもらう連載。今回は魔王を防御側の組織の長に、主人公を攻撃者に例えた内容を記したい。 40~50代の経営者や管理職に向けて、RPGを題材にセキュリティについて理解を深めてもらう連載「RPGに学ぶセキュリティ」。第1章は「レベルアップ」編として、セキュリティ人材が装備を整える難しさ、そして人材育成の難しさについて、RPGスタート時の主人公の育成に例えてお話しした。 そこで、「RPGにおける主人公と魔王の関係はセキュリティ人材と攻撃者の関係とよく似ている」としたが、第2章は魔王を防御側の組織の長に、主人公を攻撃者に例えた内容を記したい。 RPGの最後は「魔王」などと称しているラスボスを倒すことで

    自分の城にあった伝説の武器で倒された魔王編――経営者が「リスク管理」を行うべき理由:RPGに学ぶセキュリティ~第2章~ - @IT
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/12/17
    ドラクエに置き換えるとすんなりとわかるのは何故なのか
  • 徳島編:東京でそこそこだったエンジニアが、地元で輝きを取り戻した日 (1/3):U&Iターンの理想と現実(51) - @IT

    こんにちは。東京から徳島にUターンしたフルスタック寄りのエンジニア、「GTラボ」代表取締役の坂東です。 IT産業は移り変わりが早く、3年でトレンドが代わります。10年持つ会社や事業はまれでしょう。「U&Iターンの理想と現実:徳島編」、今回は地方での仕事探しについてです。地方のエンジニアは選択肢が少ないという危機感と、では僕がどうやったのかを書きます。 死ぬ気で頑張れ、死なないために 人生の勝利者、エンジニア。人気者だから仕事は向こうからやって来る。文系から嫉妬の対象、エンジニア。売り手市場は尽きることなく、書類選考はスルー状態。35歳定年説どこいった――というのは、都会の皆さまの話です。 こっちはしんどいよ。 地方のIT企業は、ほとんどの仕事が「東京の仕事」か「公共の仕事」の受託開発です。サテライトオフィス系は、話としては面白いけれど、まとまった雇用につながるのは難しいでしょう。 「東京の

    徳島編:東京でそこそこだったエンジニアが、地元で輝きを取り戻した日 (1/3):U&Iターンの理想と現実(51) - @IT
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/10/18
    地元のお客様と直でやり取りできるのはいいことだよね~。
  • Microsoft、手書きのUIスケッチをHTMLに変換する「Sketch2Code」を発表

    Microsoft、手書きのUIスケッチをHTMLに変換する「Sketch2Code」を発表:AIで手書きの図形と文字を認識 Microsoftは、手書きでスケッチしたUI画面をHTMLコードに自動変換するWebベースソリューション「Sketch2Code」を発表した。 Microsoftは2018年8月30日(米国時間)、ホワイトボードなどに手書きでスケッチしたユーザーインタフェース(UI)画面を、AI人工知能)を利用して、HTMLコードに変換するWebベースソリューション「Sketch2Code」を発表した。 Microsoftによれば、UIのデザインプロセスには無駄が多いという。通常は、まずアイデアレベルのスケッチをホワイトボードに描き、数人で検討してから写真に撮影し、HTMLコードを書き下す。これでは手間ばかりかかり、すぐにアイデアを形にできない。 画像認識技術AIを組み合わせ

    Microsoft、手書きのUIスケッチをHTMLに変換する「Sketch2Code」を発表
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/09/05
    もうちょっと頑張って各種フレームワークに対応したhtmlファイルの生成までやって欲しい。
  • Kubernetesの日本語認定試験とトレーニングをクリエーションラインが2018年秋に提供開始

    Kubernetesの日語認定試験とトレーニングをクリエーションラインが2018年秋に提供開始:Kubernetes Training Partner(KTP)へ認定 クリエーションラインは、「Kubernetes」の日語による認定試験とトレーニングを2018年秋に提供を開始する。日語認定コースは、Certified Kubernetes Administrator(CKA)とCertified Kubernetes Application Developer(CKAD)。日語トレーニングはKubernetes Administration(LFS458)。 クリエーションラインは2018年6月20日、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)やThe Linux Foundationと協力して、「Kubernetes」の日語による認定試験とト

    Kubernetesの日本語認定試験とトレーニングをクリエーションラインが2018年秋に提供開始
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/06/21
    ヘェー
  • HTMLに著作権なんてあるわけないでしょ

    連載目次 IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する連載、今回は「著作権」を考察する。 著作権については、過去にも連載で「プログラムや設計書、画面デザインなどが著作権法で定める著作物として認められるためには、作成者独自の工夫や創意が必須である」と解説した。 今回はこの著作物の定義について、より分かりやすい判例を紹介する。あるユーザー企業(以降、ユーザー)がベンダーに依頼して作成したHTMLが著作物に当たるかどうかを争った裁判だ。 HTMLファイルに著作権は認められるのか HTMLファイルは、作成者が一生懸命に頭を悩ませて作り上げるものであり、全く同じものは他には存在しない。 その一方、他のプログラミング言語に比べると使用する単語や文法が限定的であり、誰が作っても同じようなものになりやすい。これを「著作物」としてしまうと、HTMLの作成者は、何を書いて

    HTMLに著作権なんてあるわけないでしょ
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/04/04
    「契約が切れた後にソースを複製して何か不利益が出ても、ベンダー側は責任を負わない」という契約を結んで、契約が切れたら後は知らね、っていうスタンスを取るのがいいんだろうな。
  • Javaプログラマーが使うと揶揄されなくなる「Kotlin」の基本構文

    Android Studioを使い、Kotlin言語の特徴を解説する連載「Android Studioで始めるKotlin入門」。連載第1回では、Kotlinの大まかな構文を説明しました。今回からは、Kotlin言語の個々の機能について解説します。 なお連載では、他言語(特にJava)からKotlinに移行するに当たって重要と思われる機能を中心に解説します。連載で解説されなかった機能については適宜、下記の公式レファレンスを参照してください。 Reference - Kotlin Programming Language 2種類の変数定義~varとval~ 第1回でも少し解説しましたが、Kotlinには2種類の変数定義用のキーワードがあります。varを使うと、他のプログラミング言語と同様、一般的な「変更可能」な変数が定義できます。一方、valを使うと、「変更不可」の変数となります。 v

    Javaプログラマーが使うと揶揄されなくなる「Kotlin」の基本構文
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/02/01
    こんな掲載があったのかー。
  • 「HoloLens」で調剤作業を効率化――調剤薬局支援システムの実証実験を発表

    シャンティは、HoloLensを使った調剤薬局支援システムの活用実証実験を実施する。処方箋の内容から、薬剤師を必要な薬のある棚やトレイの位置へ誘導し、薬品の取り出しミス防止など、一連の業務を支援する。 シャンティは2017年11月13日、Mixed Reality(複合現実)技術を応用した「調剤薬局支援システム」の活用実証実験を、2017年11月20日に神奈川県藤沢市の「あけぼの薬局 辻堂駅前店」で開始すると発表した。この実験は、神奈川県が「さがみロボット産業特区」の平成29年度の取り組みとして採択した生活支援ロボットの実証実験11件の1つ。 同システムは、Microsoftの「HoloLens」とRFセンサーを連携させ、必要な薬品を正確かつ素早く薬品棚から取り出せるように、薬剤師をナビゲートする。薬剤師は、HoloLensとRFセンサーを装着し、HoloLensが備えるカメラを使って、Q

    「HoloLens」で調剤作業を効率化――調剤薬局支援システムの実証実験を発表
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/11/14
    これは効率UPに繋がりそう。うまくいくといいな。
  • 「COBOL」製品の新バージョンが登場 マイクロフォーカス、「Visual COBOL 3.0J」をリリース

    マイクロフォーカスは2017年8月3日、COBOL開発環境の新バージョン「Micro Focus Visual COBOL 3.0J」と「Micro Focus Enterprise Developer 3.0J」を発表。2017年8月31日に発売する。 Micro Focus Visual COBOL(以下、Visual COBOL)とMicro Focus Enterprise Developer(以下、Enterprise Developer)は、プログラミング言語「COBOL」を使ったプログラムの統合開発環境。COBOLで書かれた既存のソースコード資産をJavaや.NETといった現代のIT環境で今後も活用していくために用いられる。Visual COBOLWindows、UNIX、Linuxプラットフォーム向け。Enterprise Developerは、Visual COBOL

    「COBOL」製品の新バージョンが登場 マイクロフォーカス、「Visual COBOL 3.0J」をリリース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/08/04
    これだけいたれつくせりな開発環境があれば、バッチはCOBOLでもいいんじゃないかと思えてくる。仕様次第ではCOBOLの方が楽なケースもあったりするし。
  • ITエンジニア向けのリアルカードゲーム、「ITプロジェクト要件定義ゲーム」が登場

    Village Vanguard Webbedは2017年6月27日、ITプロジェクトの要件定義を題材としたカードゲーム「Fat Project」をヴィレッジヴァンガードオンラインストアで発売した。価格は2268円(税込)。 Fat Projectはブラックジャック風のルールで遊ぶアナログカードゲーム。用意される18枚のカードには、「クラウド活用」「モノのインターネット(IoT)」「人工知能」「サポート切れ」「20万人月」などの顧客要望と評価点が書かれており、「合計16点」を目指してプロジェクトの要件内容を決めていく。評価点は、「クラウド活用」は1点、「モノのインターネット(IoT)」は2点、「人工知能」や「サポート切れ」は4点、「20万人月」は8点など。17点を超える(=クライアントの要望に応えすぎて赤字案件になる)と負け、一方、点数が少なすぎても負け(=他社に案件を奪われる)となる。

    ITエンジニア向けのリアルカードゲーム、「ITプロジェクト要件定義ゲーム」が登場
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/06/28
    ちょっとやってみたいけど完売してるのか。。。
  • データベースのバージョンアップはなぜ「大変」なのか──「SQLテスト」の3大課題とは

    データベースのバージョンアップはなぜ「大変」なのか──「SQLテスト」の3大課題とは:【12c対応】とにかく苦労しない「RAT」簡単攻略テクニック(1)(1/2 ページ) データベースのバージョンアップに立ちふさがる「SQLテスト」の課題。この工数がかかる工程を自動化し、手間やコストの大きな軽減も期待できる方法があります。連載では、Oracle Databaseのオプション機能である「Oracle Real Application Testing(RAT)」と、その一機能である「SQL Performance Analyzer」の攻略方法を紹介していきます。 データベースソフトウェアのバージョンアップには「SQLテスト」が必要不可欠です。しかし、長く運用してきたデータベースシステムとなれば、テストするSQLが少なくとも数千単位になることが多く、テスト方法も手作業が主体なために、想像以上

    データベースのバージョンアップはなぜ「大変」なのか──「SQLテスト」の3大課題とは
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/06/01
    ほー、こんなツールがあるのは知らなかった。他の商用DBも似たようなものがあるのかな?
  • 秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません

    秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(40)(1/3 ページ) システムの開発を発注した会社が廃業することになった。今後のメンテナンスのためにソースコードの引き渡しを求めたが、契約書で約束していないからと断られた。よし、訴えてやる! 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。前回は「請負契約で実施したソフトウェア開発では、要件定義書やテスト結果の納品が必須であるか」について裁判所が下した判決を取り上げた。 裁判所は「納品したシステムが当に契約の目的を果たすものであったかどうかを判断する上でも、これらのドキュメントは必要である」との判決を下したが、多くの読者から、「そもそも、なぜこれらを納品物とすることを契約書に明記しなかったのか」という声が寄せられた。 もっともな意見である。私も納品物を明記し

    秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/04/24
    うまく商売に結び付けられるかどうか、が受注側の腕の見せ所という結論でいいのかなぁ。
  • まずは普通の小学5年生にFizzBuzz問題を解かせる――みんなのコード、プログラミング教材「プログル」を無料で提供開始

    まずは普通の小学5年生にFizzBuzz問題を解かせる――みんなのコード、プログラミング教材「プログル」を無料で提供開始:Google Blocklyで作成、学習指導案も用意 みんなのコードは2017年4月18日、プログラミング教材「プログル」を無料で公開した。まずは小学5年生向けの「公倍数コース」の提供を開始し、2017年夏には「多角形コース」を公開する予定だ。

    まずは普通の小学5年生にFizzBuzz問題を解かせる――みんなのコード、プログラミング教材「プログル」を無料で提供開始
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/04/20
    “まずは普通の小学5年生にFizzBuzz問題を解かせる”15年後くらいには入社問題で使えなくなるのか。
  • アジャイルだか何だか知らないけれど、ドキュメントがないのでシステムは未完成ね

    アジャイルだか何だか知らないけれど、ドキュメントがないのでシステムは未完成ね:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(39)(1/3 ページ) IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回は「システム開発におけるドキュメントは、何のために必要か?」を解説する。 連載目次 アジャイル開発だからドキュメントはいらない? 最近はアジャイル開発が一般的になり、ユーザーと一緒になって話し合いながらモノづくりをしていく現場では、「ドキュメントは必要ない」と考える技術者も増えていると思う。実際、最近の開発では、「要件定義書」や「設計書」、あるいは「テスト仕様書」や、その「結果報告書」も作成せず、簡単なメモを残すだけで、後はプログラム体を納品すれば完了してしまうようなものもある。 この考え方は、ある意味合理的だ。システムを細かい機能に分けて、ユーザーヒアリングやワークシ

    アジャイルだか何だか知らないけれど、ドキュメントがないのでシステムは未完成ね
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/04/17
    この事例はとってもハズレなベンダーを引いただけな気が…契約書がどうなっていたのかは気になる。
  • 「神エクセル」が役所ではびこる理由

    連載目次 河野太郎衆議院議員が行革推進部で文科省に対し「神エクセル」の全廃を指示したそうだ。河野議員人がそれをツイートしたことで「神エクセル」問題が再燃した。「再燃」というのは、以前、2013年に三重大学の奥村晴彦氏が問題提起したことで、Twitterなどで盛り上がった過去があるからだ。 参考リンク:「『ネ申 Excel』問題」 「神エクセル」とは、紙へ印刷することを前提に、セルの結合や罫線(けいせん)機能などをフルに使い、見栄えを優先して作ったExcelファイルのこと。「紙」が転じて「神」と表記するようになったネットスラングである。「ネ申エクセル」などと表現される場合もある。 「神エクセル」は、国会議員が役所に全廃を指示するくらいの大問題なのだろうか。恐らくデジタル系の職業に就いている人の多い@ITの読者であれば、間髪入れずに「大問題だ!」と叫ぶことであろう。例えば、次のようなシチュ

    「神エクセル」が役所ではびこる理由
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2016/12/26
    2ページ目を読むと、Webに繋げられない、ベンダーに依頼する費用やスケジュール、などを考慮すると役所ではなかなか変えられないだろうなということがわかる。何やっても叩かれるのなら神Excelを使い続けた方が楽。