タグ

経済・経営と育児と政治・行政に関するsumidaのブックマーク (2)

  • 月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る : 痛いニュース(ノ∀`)

    月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る 1 名前: 黒(福岡県):2013/03/06(水) 10:40:46.66 ID:8wh4ZmAE0 女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。 ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。 女性宅生活保護費291,580円の支出内訳 家賃    56,000     娯楽・習い事 40,000 費    43,000     日用品代 37,000(ストーブ購入) 光熱費   13,500     灯油代 4,000 携帯電話 26,000     医療費  2,700 固定電話 2,000     . 被服費 20,000 おやつ代. 7,000 

    月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る : 痛いニュース(ノ∀`)
    sumida
    sumida 2013/03/06
    批判してる方々は全文読め。別れた旦那が屑で自己破産済み・携帯は子供の解約金と就職活動した分を含んでる。一般の給料水準からみて多く貰ってる事も自覚してるよ、この人。
  • 給食パン、原則米粉入りに=県レベルは全国初−岡山県(時事通信) - Yahoo!ニュース

    今年度から、岡山県の小中学校の給に出るパンが原則、米粉入りになる。県内の市町村に給材を供給する財団法人岡山県学校給会が、育のきっかけづくりや、県産米の地産地消を狙いに、県産米粉を使ったパンを導入する。同会によると、全県レベルで、米粉パンを常に供給するのは全国で初めてという。 同会がパンを供給するのは全27市町村のうち25市町村の小中学校約580校。残る美咲町は米飯のみでパンは出さず、奈義町は米粉パンを独自調達するため、県内の給パンは一律米粉パンになる。一方で、同会は、市町村から要望があった場合は、小麦粉100%のパンも提供する。 米粉パンは、県産米を県内工場で製粉した米粉20%、小麦粉80%の割合で製造。費用は、小麦粉100%に比べて1個当たり約3円80銭高くなるが、少額のため、給費には影響しない見通し。パンが主の給は年46回程度あり、年間の米粉使用量は約100トンに

    sumida
    sumida 2010/04/04
    「地産地消」は地域経済活性化の基本の一つ。これからの日本の台所事情を鑑みれば、小麦なんて自給率の低すぎる原料使っている場合じゃないと思うよ、実際。
  • 1