thoughtとfoodに関するsummercontrailのブックマーク (89)

  • 東京の古い海岸線とチルドコーヒー :: デイリーポータルZ

    江戸時代のはじめ、海は皇居の近くまであった。 たいていの場所は石器時代などの大昔は地殻変動で海だったりするのだが(ドラえもんでもよく出てくる話題)、このケースはちょっと違う。 人工的に埋め立て続けて直線距離にして10キロも海岸線が遠くなったのだ。 つまり、東京駅から海に向かって歩くと、かつての海岸線を何も越えることになる。言ってみれば年表の上を歩いているようなものなのだ。(林 雄司) 地味な企画だろう なんて地味なリードだ。年表の上を歩くって、ただでさえ地味な地理ネタに歴史が加わって小椋佳がデュオみたいになっていないか(僕は小椋佳さんファンです)。 中学校の修学旅行でバスガイドが「歴史の息吹を感じますね」って言っていたのを全く聞いてなかったのになんという転向っぷりか。 などといいながらも東京湾の海岸線の変遷である。右の年代をマウスで触るとチャカチャカ動く。 ▼マウスで文字に 触れてくださ

  • ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28) 2009-11-29 - 食品安全情報blog

    が出ます。 ほんとうの「の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28) 作者: 畝山智香子出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2009/11/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 167人 クリック: 2,650回この商品を含むブログ (34件) を見る イメージとしては難易度は大学の教養課程の参考書、品の安全に興味がある社会人向け、といったところです。タイトルでは説明できていないのですが、このブログと同様「の安全」で最も大切な細菌や微生物による中毒については扱っていません。品中化学物質の話のみです。 化学同人は化学の教科書などを多く出版している出版社です。 DOJIN選書シリーズでは心理学などの分野も扱っていますので他のもどうぞ。 http://www.kagakudojin.co.jp/sensho/index.html 宣伝に使われている説明文は

    ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28) 2009-11-29 - 食品安全情報blog
    summercontrail
    summercontrail 2009/11/29
    "このブログと同様「食の安全」で最も大切な細菌や微生物による食中毒については扱っていません。食品中化学物質の話のみ""この分野の専門家にとってはあたりまえの事を説明したら「目から鱗が落ちる一冊」と言われ"
  • 2009-11-02

    2009-11-02 ヘルスカナダは包装済み品の優先順位の高いアレルゲンについての予防的表示の政策オプションについて意見募集 ヘルスカナダ アレルギー Health Canada Consulting on Policy Options for Precautionary Labelling of Priority Allergens on Pre-Packaged Foods October 29, 2009 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_2009/2009_176-eng.php ヘルスカナダは2007年に包装済み… 2009-11-02 動物実験報告書2008 VWA 26 October 2009 http://www2.vwa.nl/portal/page?_pageid=119,1639824&_d

    2009-11-02
    summercontrail
    summercontrail 2009/11/03
    "塩に関しては和食は最悪の部類だからねぇ・・"
  • 恋活、婚活よりも『食活』〜愛される人になるために食べよう! - フェルデンクライス日記かもしれない

    先日10月29日(木)放送のNHK「クローズアップ現代〜“"がいのちを救う」を見て驚きました。 番組は、「健康な人の事」「医療・介護現場の事」「心の病をもつ人の事」をそれぞれ取り上げています。その中で何より驚いたのが、番組の始めに紹介された「健康な人」の事です。 女子大生の場合 ◆ある日の三(A) 朝:バナナ・ヨーグルト 昼:菓子パン 夜:スナック菓子 夜:そうめん ◆ある日の三(B) 朝:なし 昼:なし 夜:ファストフードのハンバーガー・ポテト・飲み物セット 大学教授(男性・50歳)の場合 カップ麺中心の事+サプリメント 毎日60種類以上のサプリメントを300錠 どちらの方も「」「べること」にあまり興味がなさそうです。仕方なくべているように見えます。「べずに済むなら、べないでいたい」そんな風にも見えます。そして、何より「生き生きとした感じ」を感じられません。

    恋活、婚活よりも『食活』〜愛される人になるために食べよう! - フェルデンクライス日記かもしれない
    summercontrail
    summercontrail 2009/11/01
    孫引き"「愛する」ということは、自ずから、非常に自ずから「愛が宿る」と思う。「愛すること」「愛されること」、これ抜きに人生は考えられないですね"
  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    summercontrail
    summercontrail 2009/08/29
    "無農薬にしたり、産地直送で毎日集荷毎日配送できるように工夫したり、いわゆる都市部のオールシーズンの需要に応えられるようにしているのだと思いますが、これを支えているのは小規模農家群でもあります"
  • [論文]低炭水化物ダイエットはアテローム性動脈硬化と血管成長不全に関連するかもしれない 2009-08-25 - 食品安全情報blog

    2009-08-25 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-08-25 低炭水化物ダイエットはアテローム性動脈硬化と血管成長不全に関連するかもしれない 論文 Low-carb diets linked to atherosclerosis and impaired blood vessel growth 24-Aug-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-08/bidm-ldl082109.php 人気のあるダイエット法が身体の回復能力に悪影響を与えるかもしれない 低炭水化物の長期影… 2009-08-25 新しい研究:砂糖代用品使用が長期体重コントロールを助ける 論文 New research: Consumption of sugar substitutes assi

    [論文]低炭水化物ダイエットはアテローム性動脈硬化と血管成長不全に関連するかもしれない 2009-08-25 - 食品安全情報blog
  • お酒について - ミルトスの木かげで

    タロウさんから、クリスチャンの飲酒についてご質問をいただきました。コメント欄にお返事をしたのですが、こちらにもちょっと加筆して転載します。 タロウ 2009/08/24 06:58 唐突なんですが、ひとつご質問があります。 はちこさんは、お酒飲まれますか。 また、クリスチャンがお酒を飲むことについて どう思いますか。 僕が以前、行っていた教会では、 お酒をのんではいけないということはなかったですが 教会で行われる行事でお酒がでたことはなかったし、 同年代の集いなどでも、「僕はお酒は飲まない」と 言う人が多かったのですが、 はちこさんの教会などでは、どういう感じでしょうか。 やはり、クリスチャンはお酒は出来れば飲まないほうがよいと いった感じがあるのでしょうか。 くだらない質問で恐縮ですが、 お暇なときにで結構ですので、お答えいただければ 幸いに存じます。 はちこ 2009/08/24 08

    お酒について - ミルトスの木かげで
  • 2009-08-19

    2009-08-19 テトロドトキシン、ウミウシ、イヌ ニュージーランド ProMED 汚染物質 Tetrodotoxin, sea slug, canine - New Zealand 18-AUG-2009 http://www.promedmail.org/pls/otn/f?p=2400:1001:2902852058289836::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1000,78842 [1] Fri 14 Aug 2009 オークランド地方議会 死んだイヌから… 2009-08-19 2008年の品中遺伝子組み換成分の存在 EVIRA GM Occurrence of genetically modified ingredients in food in 2008 18.08.2009 http://www.e

    2009-08-19
    summercontrail
    summercontrail 2009/08/21
    "何故生産者や加工業者や小売業者は消費者に微生物学的安全性を直接売らないのか""オーガニックとか地元産とかいうあいまいな言葉ではなく、中毒菌が少ないという明確なデータを"
  • 日本人の宗教観と「まりもっこり」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州は暑かったのですが、かなり曇りがちで連日の暑さは一段落。近所では桃の出荷が始まっておりまして、近くにある桃畑からもいいにおいがただよってきます。 さて、下らないニュースをひとつ。 === ( 2009年6月24日 20時07分更新 ) 「大仏もっこり」に待った 奈良・東大寺がカンカン 下半身が膨張した人気キャラクター「まりもっこり」の関連商品「大仏もっこり」について、東大寺(奈良市)は24日までに「信仰対象の尊厳を踏みにじっている。販売を中止してほしい」と、発売元に抗議文書を送付した。 === このニュースなんですが、けっこう冗談ではすまされないマジな話なんです。 このブログでも以前すこし触れたと思いますが、私の知り合いがタイの偉い坊さんを鎌倉の大仏までアテンドしたことがありまして、実はこの時も似たようなことが起こっております。 このお坊さん、タイの仏教大学の学長かなんかで、若い

    日本人の宗教観と「まりもっこり」 | 地政学を英国で学んだ
  • 2009-05-29

    2009-05-29 日が2009年の分担金を全額払う FAO Japan pays full 2009 budget dues 28 May 2009, http://www.fao.org/news/story/en/item/20090/icode/ FAOのJacques Diouf事務局長の東京公式訪問で麻生太郎総理大臣と会い、日政府は2009年の分担金として7840万ドルを支払った。日はFAOの資金の二番目… 2009-05-29 農薬成分:ADIと健康飲料水基準 BfR 農薬 28.05.2009 http://www.bfr.bund.de/cm/218/pflanzenschutzmittel_wirkstoffe_adi_werte_und_gesundheitliche_trinkwasser_leitwerte.pdf 農薬の有効成分のADIと飲料水基準(Bf

    2009-05-29
    summercontrail
    summercontrail 2009/05/30
    "この団体はがんの化学療法や放射線療法は毒で、がんの治療には彼らの言うレメディが効くと教えていた""まともな医療は商売敵なので批判しているようだ。"
  • 料理をめぐって

    《サヤエンドウの香り》 私は料理をするのが好きだ。 これは、必ずしも料理が上手ということにはつながらない。 客観的な評価はともかくとして、自分なりのこだわりがあって満足がいくように同じ料理をちょっとずつ変えては何度でも作る。 だから、実験途中の料理を何度もべさせられる家族はいい迷惑である。 「いったい、この前のとどう違うのか」ということになる。 今にして思えば、私の料理へのこだわりの原点は、幼い頃に体験した「サヤエンドウの香り」だったのではないだろうか。 私たち家族は、私が小学1年から3年まで東京都国分寺市に住んでいたから、当時は周りに農家が多く、なぜか大量のサヤエンドウとピーマンがしょっちゅう届けられていた。 サヤエンドウの筋取りはいつも私の役目だった。 この単純作業が私は気に入っていた。 筋を取る度にプチップチッという微かな音がする。 そして、その度に緑の香りが立つ。 取れたてだから

  • ちょっとここまでぶくまが伸びるとひどすぎるなという感じ - finalventの日記

    ぶくま数が少ないうちは⇒まあ、それほどってことはないのだけど - finalventの日記 でも、今見たら。 1000を超えていた⇒はてなブックマーク - 20年来のつらさがほぼ消えたことについて しかも、批判が少ない。 まず、低血糖については⇒メルクマニュアル家庭版, 166 章 低血糖 一般的にGIを下げるなら、個々の品じゃなくて、事の工夫をすればよい。調理法、物繊維、油脂分、酸味を加えるなど。 で、重要なことは、メンタルヘルスは事とは関係ない、ということ。 私が持っているのはもう古いこれだけど、クリニカル・エビデンスの主要なメンタルヘルスの項目で、有益またはその可能性として示唆されているものに、餌療法は存在しません。これに比して、認知療法はエビデンスがあります。 クリニカル・エビデンス 第4版日語版: 日クリニカルエビデンス編集委員会 邦訳の最新はこれかな。こちらを確認

    summercontrail
    summercontrail 2009/04/02
    "クリニカル・エビデンスの主要なメンタルヘルスの項目で、有益またはその可能性として示唆されているものに、食餌療法は存在しません。これに比して、認知療法はエビデンスがあります。"
  • http://twitter.com/bonknow/status/1292339850

  • 難しく考える必要なし、ワインを楽しく学べる5冊:日経ビジネスオンライン

    text by 種 祐子(たねもと ゆうこ) ヴィノスやまざき専務 1987年ヴィノスやまざき入社。現在、同社の専務。世界のワイン生産者を自分の足で回り直輸入した「蔵直ワイン」を販売するワインショップ「ヴィノスやまざき」を経営。その傍らワインセミナーを開催したり、ワインガイドブックを執筆したりするなど多彩に活躍。日ソムリエ協会認定シニアワインアドバイザー。 昔はワインが嫌いだった。というより怖かった。レストランでワインメニューを見る時は緊張し、ワイン売り場で店員から声をかけられそうになると逃げるようにその場を立ち去った。そんな昔の私と同じような思いを抱いている人は多いだろう。 しかし、実はワインは難しいものではない。農業者が一生懸命に仕事をして作る“農産物”なのだ。例えば、シャンパンとは、フランスのシャンパーニュ地方のワイン、ボージョレ・ヌーボーはボージョレ地区の新酒、ブルゴーニュ・ピ

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム「不況なのに牛乳値上げ?」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年02月27日 (金)おはようコラム「不況なのに牛乳値上げ?」 経済情勢の悪化で家計が苦しくなる中、来月は牛乳やヨーグルトなどの乳製品が値上げされます。値上げの背景について合瀬宏毅(おおせひろき)解説委員です。 Q.この時期になぜ値上げなんですか? これまで農家はエサの原料となる穀物価格が上がり続けても、消費者の反発が怖くて価格を据え置いてきた。去年秋以降ようやく価格が下がり始めてきたが、それでも5年前に比べてまだ2倍ちかくする。 これでは体力が持たないと、生産者団体は来月から乳業メーカーに出荷する牛乳の取引価格を値上げすることにした。 原料乳の値上げは去年に次いで2回目だが、不況の中、最悪のタイミングとなってしまった。 Q、価格はどのくらい上がるのか? 乳業メーカーでは牛乳の場合、一リットルあたり10円から20円、出荷価格や

    summercontrail
    summercontrail 2009/03/02
    酪農家応援してます
  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
    summercontrail
    summercontrail 2009/02/21
    "ほかの農業を見ると、酪農だって、野菜だって、主業農家のシェアは8割から9割はある""稲作だけですよ、主業農家のシェアが40%を切っているのは。こんな変な産業は農業の中でもないわけですよ。コメだけですよ"
  • ワインが楽しい時代になるよ - finalventの日記

    ⇒豪、預金全額を3年間保護 NZは2年間 金融危機対策 : NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース−アメリカ、EU、アジアなど海外ニュースを速報 オーストラリアのラッド首相は12日、今後3年間、上限を設けず預金を全額保護すると発表した。同日まとめた金融危機対策の一環で、豪メディアによると対象となる預金は総額7000億豪ドル(約45兆円)に上る。ニュージーランドのカレン財務相も同日、今後2年間、預金を保護すると発表した。 豪政府の対策には豪州内で発行された住宅ローン担保証券(RMBS)の40億ドル分の追加買い取りと、豪州の金融機関が海外から借り入れた債務の政府保証も盛り込まれた。ニュージーランド政府は保護対象の預金に上限を設けない一方、金融機関に対し預金残高が50億ニュージーランドドル(約3000億円)を超える分について残高の0.1%の保証金の支払いを求める。 かなり大変な事態。た

    ワインが楽しい時代になるよ - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/14
    "今こそ豪州援助とかきちんとすべきだと思うな"イラクでの恩もありますしね
  • 野菜中の硝酸塩に関する情報

    summercontrail
    summercontrail 2008/09/29
    農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 肥料検査指導班による
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
  • 福岡正信、逝く - finalventの日記

    訃報:福岡正信さん95歳=「自然農法」を提唱 - 毎日jp(毎日新聞) トンデモに思われているけど、意外に合理的な思想じゃないかと思う面がありましたね。 断片的には、いろいろ影響を受けたかな。 稲作なんて自然じゃない、とか。雑穀を雑にっていればいいんだよ。 水は下から湧く、だったかな。まず日陰をつくれ。 泥団子も貴重な知恵だった。 自然農法 わら一の革命: 福岡 正信

    summercontrail
    summercontrail 2008/08/19
    "泥団子も貴重な知恵だった。"