タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

心理に関するsuninのブックマーク (11)

  • 某中堅IT企業の最終面接があまりにもクソだった件

    私は大学四年生、6月に至るまで内定は出ずに今だ就職活動を続けている。今日、最終面接までこぎ着けた会社から、不採用通知を頂戴したのだが、その企業の面接があまりにもクソだったので、ここに記録として残す。 最終面接まで会社は東京都渋谷区に構えられており、業種は情報・通信業。主要取引はB2Bだが、子会社が中国の家電メーカーと協業しハードウェアの販売・製造を行う(お世辞にも品質は褒められたものではない)最近ではMVNO事業にも参入し、自社で生産したスマートフォンをセットで販売している(見た目はGalaxyS3にそっくりな中国の山寨手機だった) ワンコインで利用できるVPSサービスを提供しているあの会社だ 私は中部地上に住んでいるため、面接を受けるためには東京に行かなければならない。一次面接、二次面接はスカイプで行われたが、三次面接は会社に来て欲しいとのことだったのでお伺いした。交通費は出なかったが「

    sunin
    sunin 2014/06/11
    話し相手からは、ノートパソコンの人の手元が見えない。そしてその人が画面見続けて、話し相手と視線を合わせようとしなければ、理屈じゃなく本能レベルで違和感・嫌悪感が湧いてくるのだろう。
  • いじめたくなる環境 - スズコ、考える。

    年度末年度初めでどたばたしていたので久し振りのエントリになりました。 今日は、こないだの週末に息子たちと体験した、いじめについての面白い経験を書いてみようと思います。 風が少し冷たいけどお天気のいい日曜日、息子たちが所属するサッカーチームの上級生の試合が山の上の競技場で行われていたので、ピクニックも兼ねて応援に行きました。 でも小さい人たちは試合そのものにはすぐ飽きて、グラウンドの隣の遊具が少しある小さな公園で、上の子の試合について来ていた同じチームの低学年の子たちと複数で遊び始めました。 しばらくすると、泣きながら次男がやってきます。 「お兄ちゃんたちが意地悪するんだ」予想通りのよくある状況。空気を読むのが苦手な次男は集団で遊び始めるとその場のルールをすんなり理解できず、いつもこんな風にひとり仲間はずれにされることが良くあります。話しを聞いて、落ち着いたらまた男の子たちの群れに戻って…と

    いじめたくなる環境 - スズコ、考える。
  • 三四十年前に当時としても(正直いうと今考えても)キラッキラッした名前..

    三四十年前に当時としても(正直いうと今考えても)キラッキラッした名前を付けられた私から、元増田に頼みたいことと言いたいことがある。 頼みたいことは簡単なことだ。 将来あなたがその姪御さんと普通に親戚付き合いするようになったとしても、決して名前について触れるな。 その名前が原因で避けてたなんて言うな。 姪からしたらそんな叔父の存在を知るだけで、馬鹿らしかったり、呆れたり、叔父を切り捨てたくなったり、よい感情はない。 あなた自身のためにも、言うな。 この下に言いたいことを書くが、言いたいことのついでに自分語りもするので後は読まずに無視してくれて構わない。 一行目にキラッキラッした名前だと書いたが、私の名前は私の年齢にしては非常に日人らしくない。 幼稚園の先生に笑われ、中学では男子にからかわれ、英語圏にホームスティに行けばホストファミリーにそれはあなたの当の名前なのかときかれるような名前だ。

    三四十年前に当時としても(正直いうと今考えても)キラッキラッした名前..
    sunin
    sunin 2014/03/18
    他人の名前をあれこれ言うのは愼んだほうがいいよね。実際、漢字を間違われただけでも自分を含め大半の人は不愉快に感じるものだし。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sunin
    sunin 2013/12/18
    個人の釣り記事かと思ったら、書くことがお仕事の方の記事でびっくり。他人のちょっとしたお金の使い方まで序列化するのは、非常に残念。
  • 老害であることを自覚して生きていく - 太陽がまぶしかったから

    photo by Tetsumo だるい 一昨日から今日にかけて疲れが取れなくてぼんやりしていました。起きてはいるけど怠くて何もできない状態。私の場合は仕事や家族サービスや合コンなどに忙しい人と較べたら「自由時間」の絶対量が多いとは思うのですが、「自由だけど何も出来ない時間」が増えているようにも思います。 29歳の時ぐらいから自身が身体的に老いていく事を強烈に意識するようになりました。額のシワだとか、痩せにくくなったとか、異常に疲れやすいだとか。定期的にデスマーチ案件に巻き込まれた事もあって夜も休日も働き続け、たまに時間があれば朝まで呑んでみたいな事を繰り返していました。むしろそういう体力には自信があったぐらいなのですが、着実に身体が蝕まれていたということでしょう。 騙し騙しやってきましたが、そろそろ無理だなと思いました。「病気」であれば「治癒」のニュアンスを信じてしまいますが、実態的には

    老害であることを自覚して生きていく - 太陽がまぶしかったから
    sunin
    sunin 2013/12/16
    「ダニング=クルーガー効果」・・・どんなものだか調べてみたが確かによくある気がする。聞きかじり程度にしか知らない方が、選択肢を知らない分、迷いなく断言しちゃうものだろうか。
  • 「どこに所属するか?」がカッコイイ時代の終わり | 大石哲之ブログ

    今朝、松井さんが秀逸なツイートをしていた。 「社畜」という言葉に含まれるその侮蔑的な響きは、労働時間の長さよりも、自らの価値観を会社という組織に委ねていることのカッコ悪さを揶揄してるんじゃないかな? — 松井博 (@Matsuhiro) October 28, 2013 実に的確な言葉で表現しているとおもう。 いままでは、「どこに所属するか?」がカッコイイ時代だった。 これからは「あなたが何ができるか?」がカッコイイ時代になっている。 東大を出ています。一部上場企業に務めています。田園調布に住んでいますという自慢。 これは完全に、個人というより、その背景にある会社のブランドだったり、安定性だったり、そこから得られる年収であったり。 これは婚活でも一緒で、「年収700万以上、安定した企業づとめ、できたら公務員云々」の人がいいというのは、人物ではなく、キャッシュマシーンとしてのスペックの指定で

    sunin
    sunin 2013/10/30
    「人物ではなく、キャッシュマシーンとしてのスペックの指定である。」司馬遼太郎の著書によると秀吉は、人はそういうものだって割り切った上で、信長に尽くしていた模様。
  • 自分の願望を臆面もなく口にできるというのは人間が持ち得る最大の能力です。 - にゅっ記

    自分の願望を臆面もなく口にできるというのは人間が持ち得る最大の能力です。 幸せになるということは、たとえばこういうことです。 幼稚園児の集団が遊んでいて、そこへ後から別の子どもがやってきます。 こんなに小さくても、ここで素直に「い〜れ〜て」と言える子と、「もしかして 入れてもらえないんじゃないか?」と逡巡する子、諦める子、誘ってもらうまで 気を引きたそうに近くで遊ぶ子がいる子に分かれるでしょう。 この根的な違いが、全ての人間社会において死ぬまで続いて行くのです。 では、素直に「い〜れ〜て」が言える子と、言えない子の違いはなんなのでしょう。 「い〜れ〜て」が言えない子は、自分が「もしかしたら入れてもらえないかも しれない」と恐怖し、そのために口をつぐんでいるものだから、素直に 「い〜れ〜て」が言える子は、絶対に入れてもらえる自信があって言っている と思ってしまいます。人気のある子、ない子、

    自分の願望を臆面もなく口にできるというのは人間が持ち得る最大の能力です。 - にゅっ記
    sunin
    sunin 2013/07/07
    願望を表現できるのは立派な能力。しかし、この裏側として、日々地道に黙々と仕事を重ね、トラブルを未然に防ぐタイプの能力・個性があまりにも評価されていない。
  • やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー

    ひとたびフロー状態になると、それを維持するのは難しくない。私の一日の多くはこんな感じだ: (1) 仕事にとりかかる。(2) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(3) 仕事に取りかかる前にランチを取ったほうがいいと判断する。(4) ランチから戻る。(5) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(6) いい加減はじめたほうがいいと心を決める。(7) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(8) 当に始めなきゃいけないと、再び決心する。(9) くそエディタを立ち上げる。(10) ノンストップでコードを書いていると、いつのまにか午後7:30になっている。 ステップ8とステップ9の間のどこかにバグがあるようだ、私は必ずしもこの溝を飛び越えられないからだ。私にとっては、ただ始めることが唯一困難なことなのだ。静止状

    やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー
    sunin
    sunin 2013/04/06
    「集中してやって短時間で効率的に」ってある種の結果論。変に身構えて初めないより、ダラダラでも初めちゃった方がいいケースが多い気がする
  • 「身にまとった雰囲気を自在に操るための方法」について - シロクマの屑籠

    http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/12/03/180429 「身にまとった雰囲気を自在に操る」――これが出来たらいいなぁと思う人も多い一方で、意識しながら実践している人はあまりいないのではないかと思う*1。もしも、誰もが実行可能なことを技術と呼び、誰もが実行可能とは言えないノウハウを魔術と呼ぶとしたら、「身にまとった雰囲気を自在に操る」は魔術と呼ばざるを得ないのかもしれない。 けれども「身にまとった雰囲気の操作」を身につける術が全く無いわけでもない。face to face なコミュニケーションの実践機会に恵まれ、自分自身の感情の流れと矛盾しない範囲で雰囲気を模索できる人の場合、部分的には「身にまとった雰囲気の操作」は可能だと思う。そのあたりについて、私見をだらしなく書いてみる。 身にまとった雰囲気を操るには、自分の感情を操れ

    「身にまとった雰囲気を自在に操るための方法」について - シロクマの屑籠
    sunin
    sunin 2012/12/08
  • マインドコントロールの基礎 - レジデント初期研修用資料

    うちの家を、まったくの他人が支配してたことがあったという逸話を読んで思ったこと。 リンク先では、「母の友人」としてやってきた正体のよく分からない人が、家族のそれぞれに怪しい働きかけを行うことで、一家が離散寸前まで追い詰められる。 マインドコントロールというと、なんだか怪しげな、複雑怪奇な技法を想像しがちなのだけれど、リンク先の物語で行われていることはたぶん、「君、なんだか評判悪いみたいだね。でも僕は君の味方だから」という文言を、家族の全員に、何度も繰り返していただけなのだろうと思う。 心理的な隔離の効果 上司に当たる人が、組織から誰かをつかまえて、「君、なんだか評判悪いみたいだね。でも僕は君の味方だから」といい含め、組織に戻すと、呼び出されたその人は、他の人を信じられなくなる。他ののメンバーに自分の評判を確認すれば、もちろん「そんなことはない」という返事が返ってくるのだろうけれど、それが嘘

    sunin
    sunin 2012/10/26
    こういうのを知っているだけでも、予防効果は多少ありそうだ。
  • 人に「何となく押し切られない」ための5つのマインドハック

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「交渉ごとが苦手」という人は、結構多いのではないでしょうか。ビジネスでの取引相手との交渉はもちろんですが、会社の同僚との「これ、やっといてくれない?」みたいなちょっとしたやり取り、大きな買い物をしたいときの家族との話し合いなど、普段の生活の中には、案外「交渉」の要素が多いものです。 そうした場面が「苦手」という場合、考えられる原因として、これまでに「自分の考えをうまく伝えられない」「相手を説得することができない」「相手の意見に納得していなくても、何となく押し切られてしまう」といった経験が多かったのかもしれません。 人に考えを伝えるためのスキルは、普段から意識して練習し、場数を踏んでいくことで向上していくものです。一方で「何となく押し切ら

    人に「何となく押し切られない」ための5つのマインドハック
    sunin
    sunin 2012/01/11
  • 1