タグ

ブックマーク / brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru (2)

  • [Excel で VBA] 初めての VBA

    ページで初めての VBA プログラミングを体験しよう。 プログラムを書き始めるまでの準備 プログラミングと実行 プログラムの実行に関する注意 コメント文 複数行を1行に 1行を複数行に 保存と読み込み ソースコードの印刷 プログラムを書き始めるまでの準備 前ページで学んだように、まず Excel を起動して空白のブックを開く。 下図のように「開発」タブをクリックしてから「Visual Basic」というアイコンをクリックしよう。 すると、以下のように Microsoft Visual Basic for Applications というウィンドウが立ち上がる。 デフォルトで下図のような状態になるので覚えておこう (これから毎回登場する)。 今後、この Visual Basic を用いてプログラミングを行ってゆくわけである。 プログラムの記述を始めるには、まず、メニューから「挿入」→「標準

    [Excel で VBA] 初めての VBA
  • Excel / OpenOffice で学ぶ Visual Basic for Applications (VBA)

    ページの資料は私 (金丸) が 2005 年度から工学院大学にて行っている講議「情報処理概論及演習」の資料に基づいています。 VBA を習得すると、卒論や研究などで Excel をより強力なツールとして活用できるようになります。 Apache OpenOffice および LibreOffice にも対応しています。その場合、VBAではなくOpenOffice Basicが対象となります。 また、Excel 2013 以降に対応したページは こちらになります。 VBAに関連し、私の著書 「高校数学からはじめるディープラーニング」および 「Excel / OpenOffice で学ぶフーリエ変換入門」では VBA で書かれたマクロを ソースが閲覧可能な形で用いていますので御活用ください。 (Mac 版と OpenOffice にも対応しています)

    sunin
    sunin 2009/05/27
  • 1