タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (5)

  • 数学の歴史上の人物で、なぜ女性はいないの?

    こんばんは、ご閲覧ありがとうございます。 連休を利用して、大きな書店や学校、私立、県立の図書館に いくつか書籍を読みあさっていました。 そこで、疑問なのですが 数学歴史上の人物で、なぜ女性はいないのですか? ユークリッド、アルキメデス、デカルト、ニュートン、ライプニッツ オイラー、ガウス、ガロア、コーシー、… みんな男性ですね。 なぜでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、読んでいるは 「数学を築いた天才たち 上・下」 著 スチュアート・ホリングデール / 監訳 岡部恒治 「数学入門 上・下」著 遠山啓 「微積分の歩んだ道」著 安倍 ソフィー・ジェルマンは私が好きな女性数学者です。アルキメデスの、数式を地面に展開することに夢中になるあまり、侵略してきた兵士に気付かず殺された逸話を聞いて「それほどおもしろい学問なら、私もやってみたい」というのが数学者を目指した動機だったとか。独学

    数学の歴史上の人物で、なぜ女性はいないの?
    sunin
    sunin 2014/01/12
    ベストアンサーが読み応えある。
  • FTPコマンドでディレクトリごとファイル移動できるコマンドはありますか?

    タイトルどおりなのですが、FTPでファイルを転送する際に、サブフォルダを含むディレクトリごとファイル転送するコマンドはありますでしょうか。 ディレクトリの中にあるすべてのファイルを移動したいのですが、サブフォルダがたくさんあるので、わざわざディレクトリの場所へ移動してmputを繰り返すのはめんどうで仕方ありません。 よろしくお願いします。

    FTPコマンドでディレクトリごとファイル移動できるコマンドはありますか?
    sunin
    sunin 2013/09/09
  • セキュリティの警告について教えてください

    証明書の発行者である認証局(CA)によって、証明書取り消し情報が配布されます。この取り消し情報機能についての#2の方の認識は失礼ながら誤りです。 「その証明書の持ち主が発行後に悪いことをしていないかどうかをチェック」などはしてくれません。そんな犯罪者データベースと証明書のリンクをするようなことは不可能です。 “CAが証明書を発行した”ということは、“証明書の申請者が実在する”ということを“そのCAの責任において確認した”という意味に過ぎません。 つまり、証明書というのはその持ち主の善悪を確認する方法ではありません。 証明書の取り消しというのは、秘密鍵の漏洩等によって、もはやその証明書の信用がなくなった時に、それを無効にすべく取られる行為で、“申請者自身の廃棄申請”によって為されます。 その結果、取り消された証明書リストをCAが作成し、公開しています。これが失効証明書リスト、CRLと呼ばれる

    セキュリティの警告について教えてください
    sunin
    sunin 2012/08/14
    失効証明書リストなどについて
  • MySQLのリモート接続

    こんにちは。 私も最初はローカルでしか動かしておらず、リモート接続のときに苦労した経験があります^^); > ・クライアント側に何をインストールしなきゃいけなくて クライアント側にもMySQLをインストールする必要があります。 > ・サーバ・クライアント両方にどんな設定が必要で、 クライアント側の設定は特に必要ありません。 サーバ側に、クライアントからアクセスするためのユーザを追加する必要があります。 まずは、rootユーザでmysqlに接続してください。 mysql -u root rootユーザのパスワードを設定している場合は、-pが必要です。 mysql -u root -p 接続した後で以下の2つのコマンドを実行してください。 GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO [ユーザID]@"%" IDENTIFIED BY '[パスワード]' WITH GRANT

    MySQLのリモート接続
    sunin
    sunin 2012/04/02
  • Norton InterNetSecurity2005 & IE7の相性について

    ノートンインターネットセキュリティの ログを表示しようとすると以下のエラーメッセージが でます ----- Internet Explorer スクリプト エラー ----- このページのスクリプトでエラーが発生しました。 ライン:2 文字: 1 エラー: 文字が正しくありません。 コード: 0 URL: about:blank このページのスクリプトを実行し続けますか? <はい> <いいえ> ----- Internet Explorer スクリプト エラー ----- 以下の(1)~(5)のログを見ようとすると上記のエラーがでます -------------------------------- Norton InterNetSecurity 2005 L 統計 Lログの表示 L接続        ・・・(1) Lファイアーウォール ・・・(2) L侵入検知      ・・・(3) L

    Norton InterNetSecurity2005 & IE7の相性について
  • 1