タグ

ブックマーク / www.mwsoft.jp (3)

  • Java使いをScalaに引き込むサンプル集(その2) | mwSoft

    前書き Scalaという言語をご存知ですか? Javaと同じくコンパイルするとclassファイルになり、出来上がったclassファイルをJadなどで逆コンパイルするとJavaのソースを生成できてしまうという、かなりJavaに近いプログラミング言語です。 JDKの機能やJavaのライブラリをそのまま利用することができるので、Javaプログラマが既存の知識を活用できる言語でもあります。 今回はJavaを利用している際に発症しがちな様々な症例を題材として、Scalaを利用した際に得られるメリットを紹介していきたいと思います。 興味のある方はその1も併せてご覧ください。 CPUの遊んでいるコアを死ぬほど働かせてみたいあなたに 最近のパソコンはCPUのコア数も増えてきて、4コアとか6コアのマシンも割と手頃な価格で手に入るようになってきました。 でも、そういったマシンのCPU使用率を見てみると、たいて

  • Java使いをScalaに引き込むサンプル集 | mwSoft

    前書き Scalaという言語をご存知ですか? Javaと同じくコンパイルされるとclassファイルになり、実行時はJVM上で動作する、オブジェクト指向+関数型のプログラミング言語です。 Scalaを開発したのはJavaのgenericsの設計を手がけたり、javacの開発をしていた経歴も持つMartin Odersky氏。 Scalaは後発の言語ということもあって、Javaを書いている時に感じる冗長さに対する様々な解が用意されています。 記事では、ScalaJavaのコードを比較しながら、JavaユーザがScalaに移った際に得られるメリットを提示していきます。 尚、序盤のサンプルコードはJavaユーザに伝わりやすいように、returnを明記したり、メソッドは必ず{ }で囲むなど、極力Javaっぽい記述をしています。 だいたいJavaと同じような書き方ができます ScalaJava

    surume000
    surume000 2015/09/27
    記事が公開されて4年と半年。コンパイラはいまだに遅い
  • ScalaでWebスクレイピングしようとしたメモ | mwSoft

    概要 極力Scalaの標準機能を使って、HTMLスクレイピングしてみようと思っていろいろ試したメモ。手探り状態なので、かなりうだうだとしています。 HTMLパーサはいろんな意味で手に負えないので、Validator.nu HTML Parserを使用。 前書き Scalaは標準でXPathっぽくXMLを扱う機能が用意されている。ので、Webスクレイピングという用途にはわりと向いていると思う。 フルセットのXPathのような多様な指定ができるわけではないので、専用のライブラリを使った方がかゆいところに手は届く部分も多いけど、細かいライブラリの使い方を勉強しなくても、普段使ってるScalaのCollectionみたいな気分で要素を操作できるのは、なかなかに心地良い。 ScalaのXML操作の基 ScalaでXMLを扱う場合は、scala.xml配下のXML、Elem、Node、NodeSe

  • 1