タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (43)

  • schedulerjs - スケジュール調整に使えそうな横向き予定表

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web上で様々な作業を行えるようになったことで、UIに求められる多様性も増しています。特に面倒だと感じるのは時間関係ではないでしょうか。カレンダー、ウィークリー、デイリーなどいずれにおいても時間に合わせた表示、処理は大変です。 そこで様々なライブラリを知っておくことでいざとなった時に役立ちます。今回は横型のスケジュール選択ライブラリschedulerjsを紹介します。 schedulerjsの使い方 schedulerjsの初期表示です。 薄いブルーのエリアはドラッグしたり、端をドラッグして枠の幅を増減できます。 実際に操作しているところです。 実際の描画は予定を配列で渡すだけです。 var list = [ { 'name': 'Chewbacca', 'appointments

    schedulerjs - スケジュール調整に使えそうな横向き予定表
  • DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面

    デザインでシステムの品質が決まるわけではありません。しかし、それでも全くデザインされていないシステムよりも見た目が整っている方が安心して使えるでしょう。それは管理画面でも同様です。 通常、管理画面は利用者が限定的なため、デザインが適当になってしまいます。そんな寂しい管理画面もDevOOPSを使えば一気に見た目が向上するでしょう。 DevOOPSの使い方 DevOOPSには多くのテンプレートが用意されています。これらを組み合わせるだけで格好良い管理画面ができあがりそうです。Bootstrapベースなので、カスタマイズもそれほど難しくはないと思います。 DevOOPSはHTML5/JavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 devoopsme/devoops

    DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面
  • Pretty Diff - Gitの差分表示をGitHub調にして見やすく整形

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました これはGitを使っているならぜひ入れておきたいツールです。 GitHubのコード差分表示はとても見やすくて、一旦あれに慣れてしまうとターミナルで出力されるDiffが非常に見づらく感じるようになります。しかしプロジェクトによってはGitHubを使えないというケースもあるでしょう。 そこで使ってみたいのがPretty Diffです。任意のGitリポジトリでGitHub風の差分表示を実現してくれるライブラリです。 Pretty Diffのインストール インストールはnpmを使って行えます。 $ npm install -g pretty-diff これで準備は完了です。 Pretty Diffの使い方 使っているGitリポジトリに移動します。例えば最後のコミットとの比較はこんな感じです。

    Pretty Diff - Gitの差分表示をGitHub調にして見やすく整形
  • AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT

    これで十分でしょ! Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。 ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されていますので使い勝手良さそうですよ。 AdminLTEの画面 今回もスクリーンショット多めで紹介します。 ダッシュボード。この時点でかなりリッチ。 ボックス。これだけ多彩なパターンがあると言うのも凄いですね。 左端にはちょっとした設定を表示させています。 背景色を変えるだけでも随分印象が違います。 グラフ。 こちらもグラフ。 外部ライブラリもそつなく使いこなしています。 スパークラインも! アラート。ちょっと飛び出しているのがいい感じです。 アイコン。 ボタン。フラット系で

    AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT
  • Bootstrapベースの管理画面用テンプレート·Charisma MOONGIFT

    CharismaはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。 Webシステム開発において意外と不遇なのが管理画面です。内部の人が使うものなので適当に作られるケースが多くなります。そこで使ってみたいのがCharismaです。リッチな管理画面をBoostrapをベースに作り上げる事ができます。 ウィジェットがついた、リッチな管理画面です。ここまで恵まれているケースは早々ないでしょう。 ドラッグ&ドロップによる配置変更もサポート。 折り畳んで隠す事もできます。 グリッドは細かくサポートされています。 カレンダー。システム内部のデータをマッピングすると見通しが良くなりそうです。 メンバー一覧。検索やラベルもあって便利そうです。 ギャラリー。サムネイル写真をきれいに並べています。 タイポグラフィ。様々なタグをサポートしているので奇麗

    Bootstrapベースの管理画面用テンプレート·Charisma MOONGIFT
  • Bootstrapを使おう!様々なカラーテーマ、プラグインを用意·Kickstrap MOONGIFT

    KickstrapはBootstrapをベースにしたテーマ、プラグインを提供するソフトウェアです。 最近作られるWebサービスでよく使われているBootstrap。そんなBootstrapは固定色でそれっぽさが感じられてしまうのが欠点でしたが、見事に打ち消してくれるのがKickstrapです。 色が変わると随分印象が違います。 テーマ機能があります。 青と白。 こんな感じのシンプルなテーマも。 逆にカラフルなものもあります。 基は同じですが、印象は違いますね。 好みのテーマを選べます。 JavaScriptプラグインがデフォルトよりもぐっと増えています。 Kickstrapを使えばBootstrapをより便利に使えるでしょう。JavaScriptプラグインも通知機能をはじめ、色々なものが追加されていますのでWebサイトをより強力にパワーアップできるはずです。 KickstrapはHTML

    surume000
    surume000 2012/04/14
    twitter bootstrapを拡張。色。通知
  • jQueryで作られた本格的表計算ソフトウェア「jQuery.sheet」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    jQuery.sheetはjQueryで作られたWebベースの表計算ソフトウェアです。 業務システムなどではWeb上にテーブルを表示するというケースがよくあります。さらに一歩進んで表計算のように集計したり並び替えたりしたいという無茶な要望が出るかも知れません。そんな時に使ってみたいのがjQuery.sheetです。jQuery製の表計算ソフトウェアです。 カラムはもちろん、グラフの表示までできてしまう格的な表計算ソフトウェアです。 最大化表示。セルの値を参照することもできます。 テキストだけではなくラジオボタン等も使えます。 関数も多彩に用意されています。 編集しているところ。 文字装飾を変更します。メニューから選択できます。 HYPERLINKはその名の通りリンクを埋め込みます。 データにはHTML/XML/JSONが使えます。エクスポートも各フォーマット向けに可能です。 JavaSc

  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

  • Rails製のシンプルなSNS·RiseAlumni MOONGIFT

    RiseAlumniはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。SNSというと既にアイディアが掘り尽くされた感もあるが、ログイン機能とブログ、友人とのコネクション機能などを切り出して考えると意外と汎用的に使える可能性がある。何もSNSという形式にこだわることはなく、システム基盤として捉えるのが面白そうだ。 プロフィール画面 何かのシステムをベースにして拡張していくという手法はRailsが行いやすい。ルールに沿って開発されているので理解が早いのだ。SNSという基盤を使ってシステムを構築したいならRiseAlumniを使ってみてはどうだろう。RiseAlumniは誰でも参加できるシンプルなSNSシステムを提供している。 機能はユーザプロフィール、ブログ、メッセージ、グループ、投票、友人関係となっている。ステータスとして一言メッセージを登録するような機能もある。どれもSNSとし

    Rails製のシンプルなSNS·RiseAlumni MOONGIFT
  • 差分比較を誰でも使いやすく·diff-ext MOONGIFT

    diff-extはWindowsまたはUnix向けのオープンソース・ソフトウェア。開発者の方であれば、誰しもが一度は使ったことのある差分表示ソフトウェア。WinMergeやKDiffなどが知られている。バージョン管理システムを入れている場合はもちろん、システムの出力を確認したりするのにも便利だ。 コンテクストメニューからファイルを指定する 一度使うと手放せなくなるが、これらのソフトウェアの使い勝手はあまりよろしくない。ファイルを二つ指定するテキストボックスが出るだけというものが多く、一つ一つ指定するのがおっくうになる。こんな使い勝手では一般ユーザの方は使おうと思わないはずだ。そこで試してみたいのがdiff-extだ。diff-extはWindows標準のエクスプローラ拡張として動作し(Windowsの場合)、比較したいファイルやフォルダを簡単に指定できるようになる。 実際の差分表示は外部の

    差分比較を誰でも使いやすく·diff-ext MOONGIFT
    surume000
    surume000 2009/09/16
    エクスプローラーから選択。Diffエンジンンは別。
  • SVG + VMLのJavaScriptグラフィックスライブラリ·Raphaël MOONGIFT

    SVG技術的に注目を集めていても実際に利用されている場面はそう見かけない。ブラウザ上でドローを描くだけであれば、画像で十分という話であるし、アニメーションを必要とするならFlashがあるからだ。かつIE6をはじめとするレガシーなブラウザで動作しないという最大の問題がある。 だがFlashに比べれば扱いやすく、テキストベースなのでシステムとの親和性も高い。また画像とは違いインタラクティブな動作ができる。そんなSVGの利用を推進するのがRaphaëlだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRaphaël、JavaScriptのグラフィックスライブラリだ。 RaphaëlはSVG、VML、JavaScriptを使ったグラフィックスライブラリだ。グラフやSVG、様々なオブジェクトを描き出すことができる。もちろんJavaScriptによって刻々と変化するアニメーションやマウスの動きによって

    SVG + VMLのJavaScriptグラフィックスライブラリ·Raphaël MOONGIFT
  • 整然とライン上で表示されるCSSフレームワーク·Baseline MOONGIFT

    大学ノートには横線が引かれている。これを使って文字を書けば、斜めになったり一部だけ文字の大きさが変わって読みづらくなったりしない。整然と並んで書かれていれば後で読み返す時にもきっと分かりやすいはずだ。ある一定の基準に沿っていると安心感があり、情報を受け入れやすくなるのだ。 グリッド コンテンツを重視したWebサイトではそのような読みやすさの観点も考える必要がある。そのためのフレームワークがBaselineだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBaseline、グリッドに沿ったCSSフレームワークだ。 Baselineはまるで大学ノート、と思わせるような横線が引かれた背景画像にぴったりと合わせて文字が書かれている。カラムも1〜4カラムで調整でき、幅も3カラム分使ったり、2カラムずつで等分することもできる。統一された、均質的なデザインが組めるのが特徴だ。 フォーム テキストの表示の他

    整然とライン上で表示されるCSSフレームワーク·Baseline MOONGIFT
  • ごくごく簡単にフォルダを同期、コピーする·FreeFileSync MOONGIFT

    二つのフォルダを同期したいというニーズは多い。バックアップであったり、母艦とスマートフォンであったり、ネットブックと自宅とコンピュータであったり。場合に応じて筐体を使い分ける方は大抵そうだ。それはWindows同士であってもそうだ。 相互に更新し合ったフォルダを同期するというのは手作業では大変だ。そこで使うのがFreeFileSyncだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFreeFileSync、フォルダの同期ソフトウェアだ。 FreeFileSyncは二つのフォルダを指定するだけで内容の同期処理を行ってくれるソフトウェアだ。差分表示ボタンによって相互の違いをリストアップし、同期ボタンを押せば同期処理が行われる。日語ローカライズも行われており、誰でも簡単に使いこなせるだろう。 設定画面 フィルタリング設定によって一部のファイルを対象外にすることもできる。また相互の内容を同一にす

    ごくごく簡単にフォルダを同期、コピーする·FreeFileSync MOONGIFT
  • JavaにもRailsの波がきた!·Play! framework MOONGIFT

    Ruby on Railsのもの凄い勢いは他の様々なプログラミング言語に影響を与えている。Railsに影響されて開発されたフレームワークも少なくはない。そんな中、個人的にはJavaは我が道を進んでいる気がしていた。 一部の操作はコマンドラインから もちろんホットデプロイや各種フレームワークなど便利な機能は多数存在する。だが何となくスクリプト言語とは違っていた。そんなJavaの世界にもRailsの影響を受けたフレームワークが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPlay! framework、JavaのWebアプリケーション用フレームワークだ。 Play! frameworkは独自のWebサーバを内包しており、コマンドラインからWebアプリケーションを生成して立ち上げると9000番ポートでサービスが立ち上がる。コードはコンパイル不要で、修正した内容が即座に反映される。 ジョブ

    JavaにもRailsの波がきた!·Play! framework MOONGIFT
  • 既存のRailsアプリケーションに手軽にCMSを付ける·Comatose MOONGIFT

    Webサイトの開発において何らかのスペシャルコンテンツや、定期的に入れ替えるコンテンツの差し込み機能が欲しいと言われることはよくある。そのために管理機能を追加するのは工数的に見合わず、ブログなどで情報配信してお茶を濁すなんてことはよくあるだろう。 キーワードやスラグが利用できる簡易CMS だがそれではWebサイトの成功にはおぼつかないかもしれない。RailsアプリケーションにCMS機能を追加するならComatoseを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはComatose、ごく小さなCMSプラグインだ。 Comatoseはプラグインとして提供されるソフトウェアで、専用のコンテンツ管理画面が提供される。そして作成したコンテンツは専用のパス以下で呼び出すことができる。もちろんカスタマイズ可能なので、既存のシステムにインラインで表示することもできるだろう。管理画面は認証ありにすること

    既存のRailsアプリケーションに手軽にCMSを付ける·Comatose MOONGIFT
  • jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT

    Firefoxを使ってWebシステムを開発する際には必須とも言えるFirebug。そして人気の高いJavaScriptライブラリのjQuery。この二つが組み合わさったとき、これまで以上の魅力が感じられるようになる。 マウスを当てるとそのエレメントがハイライト表示される そう確信できるのがFireQueryを使った瞬間だ。この二つの融合は、JavaScriptの開発をバーストしてくれるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFireQuery、Firebugと連携するjQuery開発補助アドオンだ。 FireQueryはconsole.logに吐き出した内容を元に、画面上のエレメントをハイライトしてくれる。例えばconsole.log($('p'));と出せば、コンソールに出力された jQuery(p)という表示にマウスを当てると、該当部分がハイライト表示になる。ど

    jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT
    surume000
    surume000 2009/06/29
    「console.log($(’p'));と出せば、コンソールに出力された jQuery(p)という表示にマウスを当てると、該当部分がハイライト表示」
  • さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT

    Google App Engine(GAE)の可能性はJavaをサポートしたことによってその可能性を飛躍的に向上させた。JavaVM上で実装された言語であれば何でも動作する。JRubyもその一つで、Ruby on RailsGoogle App Engine上で動作する。 GAEのパワーを素早くゲットする とは言えやはりマイノリティだけに色々な準備が必要とされていた。そのため敬遠していた人も多いだろうが、Rails on GAEによって大きく舵を切ることになりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails on GAE、GAEでRuby on Railsを動かすためのプラグインだ。 Rails on GAEはRuby on RailsをGAEで動作させるために必要なタスクを予めインストールすることで、後は順番に従って進めるだけでJRuby on Railsができるようにな

    さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT
  • PHP製のWebブラウザベースのDBコンソール·Uhura MOONGIFT

    MySQLを使ったWebシステムの場合、そのDB管理にphpMyAdminを用いることが多いのではないだろうか。ではPostgreSQLを利用する場合はどうだろう。その場合にはphpPgAdminがある。さらにFirebirdの場合はどうだろう。 まるでGUIアプリケーションのようなDB管理ソフトウェア 一つのDB向けに限らず対応していると、操作が同じで済むのでは混乱が少なくて済む。様々なDBを使いこなすならUhuraを使ってみてはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUhura、WebベースのDBコンソールだ。 UhuraはPHPで作られたDB管理ソフトウェアだ。データベースの一覧や、テーブルの一覧、ビューやトリガーの一覧を見ることができる。インタフェースにExtJSを用いているので、まるでGUIアプリケーションのような画面構成になっている。 様々なショートカットキーが

    PHP製のWebブラウザベースのDBコンソール·Uhura MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトを構築する際に、どのバージョンのブラウザまでサポートするかが問題になりやすい。最新のバージョンだけであれば良いのだが、不特定多数へのサービス提供となればそうもいかないだろう。 様々なバージョンのIEが立ち上げられる IEの場合で言えば5.5以降を対象とする場合が多いように思う。だがそんなバージョンのIEを簡単に用意できるだろうか。そこで使いたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはInternet Explorer Collection、様々なバージョンを収録したIEだ。 Internet Explorer Collectionで提供されるバージョンは1.0/1.5/2.01/3.0/4.01/5.01/5.5/6.0/7.0/8.0となっている。8.0β版まで収録されているので、今後を見越した上でのテストが実行できるようになる。 なぜかインストーラーはVista

    MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介
  • Java用Ajaxを使ったWebアプリケーションフレームワーク·Echo Web Framework MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより プログラミング言語がそうであるように、フレームワークにおいても開発の向き不向きが存在する。開発するシステムやその特性に応じて最適なフレームワークを選択することは、開発の工数を下げたりユーザビリティを向上させる効果があるだろう。 まるでWeb OSのようなインタフェース 最近は基幹システムにおいてもWebアプリケーション化が進められている。そこでJavaを使った基幹システムであれば、Echo Web Frameworkの導入を考えてみても良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEcho Web Framework、Javaを使ったWebアプリケーション開発に役立つフレームワークだ。 Echo Web Frameworkはプレゼン層のフレームワークであるが、JettyやTomcat向けのライブラリが提供されており、Javaをサーバサイドに、Java

    Java用Ajaxを使ったWebアプリケーションフレームワーク·Echo Web Framework MOONGIFT