タグ

博物館に関するsurumeno13のブックマーク (17)

  • Wine-Exhibition

    より多くの収入を得るため、カジノゲームをする人はたくさんいます。 オンラインビデオスロットなどは、当たりが大きいことで知られます。 オススメはリアクトゥーンズです。…

    surumeno13
    surumeno13 2015/09/01
    イイネ!
  • ボストン美術館の「ラ・ジャポネーズ論争」|yuco

    アメリカのボストン美術館で、モネの絵画「ラ・ジャポネーズ」から復元した着物を羽織って、この絵の前で写真を撮りましょうというイベントが行われていたのですが、抗議を受けて中止したそうです。 この件、なかなか面白いのでまとめてみました。まず日で多くの人の目に触れたであろうヤフーニュースの記事は以下です。 米ボストン美術館の和服体験イベント、「帝国主義」批判で中止―中国紙 (Record China) - Yahoo!ニュース しかし、一部から「民族蔑視だ」、「帝国主義を連想させる」などの批判が噴出。美術館側はイベント自体を中止した。 私はこの記事を一見して、民族衣装を着てみよう系のイベントなんてたくさんあるし、ジャポニズムが西洋人の目から見た日文化なのはわかるけど、帝国主義としてイベント中止に追い込まれるほどのことなの? と思いました。 上記のヤフーニュースのコメント欄は(相変わらず)ひどい

    ボストン美術館の「ラ・ジャポネーズ論争」|yuco
    surumeno13
    surumeno13 2015/07/12
    「抗議している人たちのブログによると、これはモデルであるモネの妻に金髪のカツラをかぶせて娼婦風にしているそうで、当時のフランス人に受けていた芸者風に描いたとのこと。」
  • ウィーンの「葬儀博物館」、13日に新装オープン 

    10月8日、オーストリア首都ウィーンの「葬儀博物館」が刷新され、13日から開館する。写真は8日撮影(2014年 ロイター/Heinz-Peter Bader)

    ウィーンの「葬儀博物館」、13日に新装オープン 
  • 【入場無料】面白くて頭が良くなるから岐阜に行ったら絶対見とけ! 岐阜県各務原市にある超オススメの博物館「内藤記念くすり博物館」 Byクーロン黒沢

    » 【入場無料】面白くて頭が良くなるから岐阜に行ったら絶対見とけ! 岐阜県各務原市にある超オススメの博物館「内藤記念くすり博物館」 Byクーロン黒沢 特集 【入場無料】面白くて頭が良くなるから岐阜に行ったら絶対見とけ! 岐阜県各務原市にある超オススメの博物館「内藤記念くすり博物館」 Byクーロン黒沢 クーロン黒沢 2014年10月8日 岐阜県各務原市。観光で訪れるにはちょっぴり交通の便が悪いこの地に、朝日新聞の「企業博物館ランキング」で、かのトヨタ博物館を破り全国第5位にランクインした、知る人ぞ知るエリート博物館がある。 その名は、大手製薬会社・エーザイが運営する「内藤記念くすり博物館」。なんだか難しそうな施設かと思いきや、医療とくすりと薬局の歴史をテーマに、シロウト&一般人でも興味津々で楽しめる工夫のされた、超オススメの博物館だった! ・6万5千点を超える貴重な収蔵品! 雑貨マニアも歴史

    【入場無料】面白くて頭が良くなるから岐阜に行ったら絶対見とけ! 岐阜県各務原市にある超オススメの博物館「内藤記念くすり博物館」 Byクーロン黒沢
  • この夏、うんちの気持ちになってみる トイレ企画展次々:朝日新聞デジタル

    この夏、トイレやうんちをテーマにしたイベントが相次いで開かれる。「くさい」「恥ずかしい」とあまり注目されてこなかった分野。親子でじっくり向き合ってみる機会になるかも。 今朝出たうんちを粘土でつくってみよう――。子ども向けにこんなワークショップを開くのは2日から始まった日科学未来館(毛利衛館長、東京都江東区)の企画展「トイレ?行っトイレ! ボクらのうんちと地球のみらい」。担当の坂巻たみさん(38)は「いつもはあまりうんちを見ないで流してしまうけれど、体の調子を教えてくれるお便りです」と語りかける。 ほかにも下水処理や地球環境、宇宙とトイレなど様々なテーマで展示。うんちを通じ、人と地球がつながっていることを実感してもらう狙いがあるという。

    この夏、うんちの気持ちになってみる トイレ企画展次々:朝日新聞デジタル
    surumeno13
    surumeno13 2014/07/10
    ここにいくべきか…
  • 西鉄ライオンズ:「栄光の時代」…福岡市博物館に常設展- 毎日jp(毎日新聞)

    surumeno13
    surumeno13 2013/10/25
    30年以上前に本拠地が移転して、今は福岡に別のプロ野球球団があっても常設展を設けたいものなのか。
  • 「世界のビール博物館」で飲める、ビール大国おすすめのビールたち

    4月26日にグランフロント大阪の北館地下1階に、「世界のビール博物館」がオープンします。東京スカイツリー・ソラマチ店以外では、今回のグランフロント大阪内店舗が2店目の「世界のビール博物館」ですが、ここではビール大国である「ドイツ」「ベルギー」「チェコ」「イギリス」「アメリカ」などのビールがなんと樽生で飲めてしまうので、各国のおすすめビールをバーテンダーさんに聞きに行ってみました。 ここが「世界のビール博物館」の入り口。 入り口には約400種類のビール瓶で作られたタワーがあります。 早速各国ご自慢のビールを披露してもらいます。最初に訪れたのはベルギーカウンター。ここでは8種類の樽生ビールが飲めて、瓶ビールの種類も一番豊富。 ベルギーカウンターおすすめの「ブルッグスゾット」はフルーティーな香りで後味がさっぱりとしたビールになっています。 こんな感じでビールを出してもらえます。 ベルギーカウンタ

    「世界のビール博物館」で飲める、ビール大国おすすめのビールたち
    surumeno13
    surumeno13 2013/04/24
    呑める博物館。イイネ。
  • 東京新聞:今度は民から官へ 指定管理者 見直し 美術館など公募 横浜市「そぐわぬ」:神奈川(TOKYO Web)

    「官から民へ」をスローガンに、小泉純一郎元首相の肝いりで二〇〇三年に導入された指定管理者制度。全国最大規模の導入実績を誇る横浜市は、全国でも先進自治体だ。多くの施設で契約の更新時期を迎えているが、積極的な民営化路線に変化の兆しも見える。美術館や博物館などの文化施設では、非公募に切り替えたり、既存の外郭団体に管理を戻したりするケースが増えている。 (中沢誠) 横浜市は市議会の十二月定例会に、「横浜美術館」(西区)の指定管理者の契約更新の議案を提出した。管理者の選定を公募から非公募とし、外郭団体と民間企業二社との共同管理だった契約を元の外郭団体単独に変更。契約期間も五年から十年に延ばすというものだ。 横浜市の場合、指定管理者制度導入にあたり、当時市長だった中田宏氏が、市民サービス向上とコスト削減から、市の公共施設の管理者を原則公募とする方針を打ち出した。文化施設にまで対象を広げたことは、全国で

    surumeno13
    surumeno13 2012/12/19
    その地域ゆかりの品を収集・管理して後世に伝えることを考えると、更新のたびに管理者が変わったり、方針が変わったりすることは望ましくないよね。
  • 団体活動の作法的なこと (メモ:saveMLAK報告会2012@大阪): egamiday 3

    (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6月のまとめ (07/10)「海外の日研究と日図書館」に関する2023年5月・6月の動向

    surumeno13
    surumeno13 2012/07/23
    社会的な団体活動(ボランティア的なこと)に関する提言。選択と集中、縮小・着地を見据える、教訓をこの先に活かすなど、どんな活動にも共通する内容です。
  • 食に関する本だけの図書館

    べる事が好きな方は多いと思います。同じように、べ物に関するを読むことが好きな方も多いのではないでしょうか。 色々な国の料理が載ったレシピ料理を作る人がいるでしょう。べ物の栄養について知りたい人もいます。加工品の作り方が書かれたを見て自分で作ってみたいと思う人もいるはずです。または材の歴史文化について調べたいという人がいるかもしれない。 そんなに関する興味の全てを満たしてくれるパラダイスのような場所がありました。に関するしか置いてない図書館です。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/17
    「食と暮らしの小さな博物館」も。
  • 三重県の新県立博物館整備について/整備スケジュール

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/22
    新館は計画中のままなのかな。
  • asahi.com : 「子どもに分かる展示か」 知事、閉鎖の県立博物館視察 - マイタウン三重

    鈴木英敬三重県知事は21日、2007年10月に閉鎖された津市広明町の県立博物館を訪れ、収蔵庫などに置かれた動物の剥製(はくせい)や美術工芸品など約28万点の一部を視察した。 鈴木知事は知事選で「歳出項目ゼロベースの総点検」を掲げており、着工中の新県立博物館も対象だ。 視察では、収蔵品の由来や歴史について職員から説明を受けながら、閉鎖前の展示について「意味や価値がわかるような説明は書いてあったか」といった質問を繰り返した。 終了後は取材に対し「すごいと思うものもあったが、価値が子どもや素人にも理解できるような展示になっていたかはやや疑問が残った」と感想を述べた。 一方、新県立博物館設立の可否については、「収蔵品は(新博物館の)コンテンツの重要な部分で、判断の参考にはなった」と述べるにとどめた。(高浜行人)

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/22
    2007年10月に閉鎖された三重県立博物館。閉館の事情などは知らないものの、県の文化を保管・伝承・展示する場が無いというのは良くないような。
  • 【緊急募集】古文書クリーニング等のボランティア | ふくしま歴史資料保存ネットワーク

  • 東日本大震災:手書きの石巻日日新聞、米報道博物館へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で被災した「石巻日日(ひび)新聞」(宮城県石巻市)が震災直後、フェルトペンの手書きで発行を続け避難所などに張り出した壁新聞を、米ワシントンの報道博物館「ニュージアム」が譲り受け、展示に加えることになった。同博物館が14日までに明らかにした。 同紙は1912年創刊で、夕刊1万4000部を発行。武内宏之常務・報道部長(53)によると、停電と浸水で編集、印刷設備が使えなくなったが、無事だったロール紙を切り取り、社員が「日最大級の地震・大津波」などの見出しで記事を書いた。被災した夜にろうそくの明かりの下で「ペンと紙があれば伝えられる。壁新聞で行こう」と話し合った。壁新聞は電気の復旧まで6日間、6カ所に張り出された。 これを米紙が報道し、博物館が寄贈を要請。武内部長は「私たちは地元密着の新聞。復興は長丁場になる。地域の人々と一緒に苦しみ、悩み、希望を見いだしたい」と話した。(共同)

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/17
    「被災した夜にろうそくの明かりの下で「ペンと紙があれば伝えられる。壁新聞で行こう」と話し合った。」
  • 感覚ミュージアム

    感覚ミュージアムは視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった、 私たちの 持っている"五感"をテーマとするミュージアムです。 more→ 感覚ミュージアムとは 闇の森闇の森は日常とは異なり、視覚以外の感覚を駆使して自らの感覚を再認識させる空間です。闇の中を手すりにつかまって進み、壁にある穴の中に配置されたオプジェを手で触れて鑑賞します。触感から形をイメージしてください。 アースガーデン一面の白玉石が敷き詰められた床に、架空の架構体が落とす影の映像が投影されています。古来、影は目には見えない異界がこの世との境界にその片鱗を見せるものとして表現されてきました。床面は時に水面となり、異界との境界面となります。 創作楽器木や竹など身近にある素材で作った不思議な楽器です。手やバチでたたいたり、指ではじいたりして奏でられた音を通して、体験者がお互いにコミュニケーションをとり、「音の会話」へと導いていきます。

    surumeno13
    surumeno13 2010/07/27
    いつか行く。宮城県にある五感で感じるミュージアム。
  • 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 | WIRED VISION

    前の記事 Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 2010年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Eliot Van Buskirk ドイツにあるGermanisches Nationalmuseum/画像はWikimedia Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏は、Arstechnicaの記事等において、iPadは「キュレーティッド・コンピューティング」の時代の幕開けを告げるものだと評して話題になった。しかし、「キュレーションの時代」は、「キュレーティッド・コンピューティング」よりずっと前から始まっている。 [「キュレーティッド・コンピューティング」とは、機能が絞られているが、使いやすい機器のことを指す。キュレーションとはもともと、博物館や

  • http://info-d.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~stweb/index.html

    surumeno13
    surumeno13 2010/03/22
    これはおもしろそうだし珍しいものが見られそうだなぁ。
  • 1