記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatbet
    hatbet ダメ、絶対。

    2017/10/31 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「外国から入った魚を「第1の外来魚」と定義した。「第2の外来魚」は国内の他の地域から人が運んできたもの」「人工繁殖された魚を「第3の外来魚」と名づけ」

    2017/10/30 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 無知と善意の悪魔合体か。

    2017/10/30 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/10/30 リンク

    その他
    adsty
    adsty 生物の放置の問題を放置してはならない。

    2017/10/29 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 飲酒運転死亡事故や最近では煽り運転とかのように「逮捕・労役(駆除)」すればいいんじゃない。

    2017/10/29 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 飼育用に人工改良されたメダカや金魚、コイなどの放流は生態系に悪影響が及ぶことが最近の研究でわかってきた。生息環境が変わったり感染症を広めたりするなどして、在来種が絶滅するおそれがある。

    2017/10/29 リンク

    その他
    snaflot
    snaflot はてな界隈では今更でも、一般層に浸透するまで繰り返し報道してほしい話

    2017/10/29 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 鯉の放流がヤバいというのは聞くけどな。

    2017/10/29 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 今からでも遅くない。

    2017/10/29 リンク

    その他
    Balmaufula
    Balmaufula かー知ってたわー今更だわーって知識や意識高い自慢なのか上から目線で物言いたいのかマウント取りたいのかよくわからん症候群

    2017/10/29 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「飼育用に人工改良されたメダカや金魚、コイなどの放流は生態系に悪影響が及ぶことが最近の研究でわかってきた。生息環境が変わったり感染症を広めたりするなどして、在来種が絶滅するおそれがある。」

    2017/10/29 リンク

    その他
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 定期的に出るけど当たり前なんだよなぁ。後半読めんけどさ

    2017/10/29 リンク

    その他
    rudi951203
    rudi951203 金魚すくいして持って帰った金魚が3年生きてて、オバケみたいに大きくなったことがある。で、また新たにすくった金魚を持って帰って同じ水槽にいれたら、10日以内に全滅した。。。

    2017/10/29 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 自分を疑うこと、自分のコミットした路線を問い続けることは苦しく難しい道のり。知的に怠惰な人間は信じたいことを信じるのみ。

    2017/10/29 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk ようやく全国紙で取り上げられた。抵抗してた方々がどんどん亡くなられたのもあるんだろうなあ。

    2017/10/29 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 外来生物法 人間の活動によって本来の分布域で生息しない動植物の繁殖を防ぐ目的/現在は132種類の動植物を指定する*飼育や栽培、放出、輸入などが規制され、違反した場合は懲役刑や罰金/外来種と在来種の交雑種も対象

    2017/10/29 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 鮎とかヤマメ、イワナなんかもだよなあ。犬猫のブリーディングとかも。

    2017/10/29 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 最近なのか

    2017/10/29 リンク

    その他
    lostnamer
    lostnamer 何を今更とか、フィールドワーク足りないだとか、腐すブコメには賛同しかねる。これ放置したらしたで「昔からずっとやってるのになぜ今」って既成事実化とアリバイ作りが進み、より改善が困難になるぞ

    2017/10/29 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 外来種を入れると在来種を死なせる、と教えて上げよう。命を救うように見えて、実は命を減らす。/ 比喩として、外来の中国人をどんどん入れたら、日本人が絶滅する、と示せばいい。これなら、馬鹿でもわかるだろ。

    2017/10/29 リンク

    その他
    iwatemarine
    iwatemarine 日経新聞でこういう論調の記事がでるあたり、風向きは確実に変わってるね。

    2017/10/29 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 「命が大事」の一言でいつも押し切られる。目の前の物しか見えてないからね。

    2017/10/29 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 そこで「池の水全部抜く」ですよ

    2017/10/29 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun 池の水ぜんぶ抜くでコイが外来種だって知った。

    2017/10/29 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu メダカ

    2017/10/29 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge ようやくここまで届いたか。どこに行っても一番繁殖力の高い種類の生物しか居ないようになるのは恐ろしい。

    2017/10/29 リンク

    その他
    butasan2007
    butasan2007 あとEM菌も追加よろしくっ。

    2017/10/29 リンク

    その他
    smicho
    smicho そのうち電車やバスの乗降時には靴を履き替えろとか言い出しそうではある。

    2017/10/29 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada たぶんニュース記事ではなく、日曜版の読み物記事なんだろうね。

    2017/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そのメダカ、人工外来魚? 放流で生態系に悪影響 - 日本経済新聞

    飼育用に人工改良されたメダカや金魚、コイなどの放流は生態系に悪影響が及ぶことが最近の研究でわかっ...

    ブックマークしたユーザー

    • hatbet2017/10/31 hatbet
    • gggsck2017/10/31 gggsck
    • arajin2017/10/30 arajin
    • sawarabi01302017/10/30 sawarabi0130
    • enemyoffreedom2017/10/30 enemyoffreedom
    • richard_raw2017/10/30 richard_raw
    • tana_bata2017/10/30 tana_bata
    • kliobh9542017/10/30 kliobh954
    • cohal2017/10/30 cohal
    • daybeforeyesterday2017/10/30 daybeforeyesterday
    • fumirui2017/10/30 fumirui
    • damuttfine2017/10/30 damuttfine
    • togusa52017/10/30 togusa5
    • amy3852017/10/30 amy385
    • uimn2017/10/30 uimn
    • rgfx2017/10/30 rgfx
    • sugorokusan2017/10/29 sugorokusan
    • adsty2017/10/29 adsty
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事