タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

格差と地方に関するsyou_hirahiraのブックマーク (2)

  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/06
    この割れ切った世界に、もはや現実感すら持つことは難しい。しかし、この分断は、ずっとずっと前からあったことは忘れずにおきたい。
  • スマホよりも、「スマホしかない環境」のほうが問題ではないか - ふらふら、ふらふら

    昨日ははてブで辛口のコメントをしたブログ、新しい記事が公開されていた。この記事はわたしもうなづける部分が少なくはない。 kite-cafe.hatenablog.com 昨日の当該ブログの記事では、スマホやゲームファッションは百害あって一利なしと論じていらっしゃった。わたしは、ふと、疑問に思う。スマホやゲームファッションに夢中になっている子どもが、最初からそれらに出会わなかったらどうなっていただろうか。その答えを示唆している記事を提示する。 「何もない」地域の現実 anond.hatelabo.jp はてな匿名ダイアリーの記事で描かれている「日から捨てられた土地」には、スマホもゲームファッションもない。にもかかわらず、カイト・カフェの筆者が期待したような結果にはなっていない。当に「何もない」からだ。「何もない」から、大学進学に必要な情報もない。それが、直接大学進学からの排除になっ

    スマホよりも、「スマホしかない環境」のほうが問題ではないか - ふらふら、ふらふら
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/06
    この記事では、「都市環境」に限定したが、現実をとらえるには視野が狭すぎた。割れ切った世界で、「身の丈に合わせて」「社会を創らない層」と、郵便番号だけで割り振られていることにまで踏み込めなかった。
  • 1