タグ

地方に関するsyou_hirahiraのブックマーク (23)

  • 「同じ学校で都民はタダ、こちらは全額負担って…」東京都の高校授業料実質無償化で他県の保護者はモヤモヤ:東京新聞 TOKYO Web

    東京都が、2024年4月から私立を含む全ての高校の授業料助成で所得制限をなくし「実質無償化」する方針を示した。対象の「都内在住の生徒・保護者」にとっては朗報だが、無償化の恩恵を受ける生徒、受けられない都外の生徒が共に同じ教室で学ぶことにもなる。対象外となる生徒の親からは「格差が広がる」と心配する声も聞かれる。(三宅千智) 「同じ教育を受けているのに、都民はタダ、こちらは全額負担というのはもやもやする」。川崎市の会社員女性(47)は、やるせなさをそう表現する。高1の長女(16)は、多摩川を渡り都心の私立高に通う。授業料は都内私立高の平均(年47万5000円)をやや下回るとはいえ、負担は大きい。 東京都はこれまで、年収910万円未満の世帯を対象にした国の高等学校等就学支援金に上乗せする形で平均授業料分を助成してきた。小池百合子知事は12月上旬、所得制限を2024年度から撤廃する方針を表明。都幹

    「同じ学校で都民はタダ、こちらは全額負担って…」東京都の高校授業料実質無償化で他県の保護者はモヤモヤ:東京新聞 TOKYO Web
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/12/25
    東京都区部に立地する企業からの潤沢な法人税収を持っている東京都と、個人住民税収しか見込めない郊外の自治体が競わされるのはきつい。
  • 「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    「日田舎の国道沿いは全部これだよな」と、田舎でよくある光景を切り取った写真が、Twitterで約5万9000件のいいねを集めるほど話題になっています。 話題になっている写真に写っているのは日のどこかにある大きな道路。片側二車線の通り沿いには、有名チェーン店の巨大な看板がところ狭しと並んでいます。 青々とした空の下に並ぶ色とりどりの看板は、運転中でも目につきやすいようにするためなのか、競うように高い位置に掲げられているのが印象的です。 チェーン店が立ち並ぶ国道沿い(Photo by Drph17) 写真を見た人からは、「そうそうこれが繰り返し繰り返し出てくる」「同じアセットを再編集して作ったのかな?って思っちゃうw」といった共感の声や、「田舎田舎だけどぼちぼち栄えてる方」「ゴリゴリの田舎というより、大きな地方都市の郊外が全部これって感じですね」といった反応のほか、「ガチの田舎の国道沿

    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/06/14
    たぶんこれが車がないと生活できない街の風景。こういう街をありがたがってる向きは、生活保護利用者の自家用車保有に文句言わないでね。
  • 「池田暮らしの七か条」「池田暮らしのテキスト」について | 福井県池田町

    総務財政課 〒910-2512 福井県今立郡池田町稲荷35-4 電話番号:0778-44-8003 | ファックス:0778-44-6296 | メールフォーム 受付時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日、休日、年末年始を除く)

    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/02/08
    日本のひとが来てくれないからって、事情も知らないアジアの国々のひとを「嫁」として連れてくるんじゃなければ勝手にやってくれ。アジアの国々から「嫁」を連れてくるのを止めろとは、平成10年厚生白書が書いてた。
  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/06
    この割れ切った世界に、もはや現実感すら持つことは難しい。しかし、この分断は、ずっとずっと前からあったことは忘れずにおきたい。
  • スマホよりも、「スマホしかない環境」のほうが問題ではないか - ふらふら、ふらふら

    昨日ははてブで辛口のコメントをしたブログ、新しい記事が公開されていた。この記事はわたしもうなづける部分が少なくはない。 kite-cafe.hatenablog.com 昨日の当該ブログの記事では、スマホやゲームファッションは百害あって一利なしと論じていらっしゃった。わたしは、ふと、疑問に思う。スマホやゲームファッションに夢中になっている子どもが、最初からそれらに出会わなかったらどうなっていただろうか。その答えを示唆している記事を提示する。 「何もない」地域の現実 anond.hatelabo.jp はてな匿名ダイアリーの記事で描かれている「日から捨てられた土地」には、スマホもゲームファッションもない。にもかかわらず、カイト・カフェの筆者が期待したような結果にはなっていない。当に「何もない」からだ。「何もない」から、大学進学に必要な情報もない。それが、直接大学進学からの排除になっ

    スマホよりも、「スマホしかない環境」のほうが問題ではないか - ふらふら、ふらふら
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/06
    この記事では、「都市環境」に限定したが、現実をとらえるには視野が狭すぎた。割れ切った世界で、「身の丈に合わせて」「社会を創らない層」と、郵便番号だけで割り振られていることにまで踏み込めなかった。
  • 鳥取市内、最大規模の本屋に行ったところ「世界史」のコーナーがこれで色々と考えてしまう

    takuhiro (kinosy) @Kino_see 地方の中堅書店(含 市内最大規模)ならこんなもんですねぇ。陰陽道のが「歴史」の棚でも「宗教」の棚でもなく「スピリチュアル」の棚にあった時にはたまげた事がありますね。 twitter.com/lotzun_DeuPol/… 2022-12-30 00:40:43 socio pop2 @Pop2Socio 松江。昔出張で一度行ったきりたが、夜7時前に駅前が暗く、他人事ながら、若人はどこで夜遊びするのだろう、と、どうでも良い心配をしたおぢさんである。 twitter.com/lotzun_DeuPol/… 2022-12-31 09:55:11

    鳥取市内、最大規模の本屋に行ったところ「世界史」のコーナーがこれで色々と考えてしまう
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/01
    23区内の大型書店とは大違い。こんな差が積み重なると、たとえば大学進学率の格差につながる。「日本から捨てられた土地で生まれて」を再読したい。
  • 「学習の雰囲気を崩しても、守るべき子どもの願い」~声は出さなくてはいけないが、声の大きさは現実を反映しない②  - カイト・カフェ

    「下着の色は肌色やベージュ、モカなどの制服から透けにくい色」 これがブラック校則である理由がわからない。 しかしそれ以外の色物・柄物をつけたがる子どもの、切なる願いの実現のため、 学校は服装や髪型に関する一切の規制を、なくそうとしているのだ。 という話。 (写真:フォトAC) 【都市伝説としてのブラック校則】 例えば、私はブラック校則問題というのがよく理解できないのです。 確かに男性教師が――女性がやったって駄目ですが――スカートをまくったりブラウスの襟を開かせて下着の色を確認する下着検査や、もともと赤毛だったり金髪だったりする生徒を強制的に黒染めさせる頭髪指導がブラックだというのは分かります。否、ブラックどころかそれぞれ強制わいせつ・暴行といった明らかな犯罪でしょう。 どんどん摘発して裁判にかければいいようなものですが、目撃情報は山ほどあるのに、今日まで逮捕された教諭や名前を挙げて糾弾さ

    「学習の雰囲気を崩しても、守るべき子どもの願い」~声は出さなくてはいけないが、声の大きさは現実を反映しない②  - カイト・カフェ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/09/08
    これも、「日本から捨てられた土地で生まれて」と根っこは同じ。もともと地域全体に文化や教育を支えるインフラが存在しないところで、学校ひとり頑張ってもザルで水をすくう感はある。
  • ローカル線「鉄道以外も選択肢に」 JR東日本社長、持続可能な在り方を沿線自治体と協議の意向 | 河北新報オンライン

    ローカル線の区間別収支を7月28日に公表したJR東日の深沢祐二社長が30日、河北新報社のインタビューに応じた。人口減少に伴う利用者の落ち込みは避けられないとして、鉄道の活性化策や鉄路以外の転換など持続可能な地域交通の在り方についての協議を沿線自治体に求める意向を示した。 JR東は、1日1キロ当た…

    ローカル線「鉄道以外も選択肢に」 JR東日本社長、持続可能な在り方を沿線自治体と協議の意向 | 河北新報オンライン
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/09/01
    “人口減少の影響が大きい”“地域が活性化し、人口が増えるのが理想的な形”。人口問題が噴出したな。その人口問題の大きな要因が東京一極集中。日本列島全体をどういう形にしていくかの議論から始めねば。
  • 【地方創生】東京一極集中を緩和する方法:イギリスの取り組み例から

    では数年前に「増田レポート」と言われる「地方消滅」論が唱えられ、地方創生のために東京一極集中を緩和する方法が模索されています。イギリスでも産業革命後の都市過密問題解消のため、ロンドンから人やものを分散させるためのさまざまな試みがおこなわれてきました。 東京の一極集中 東京圏は2018年時点、3700万人の人口を擁する世界一の都市で、その次はデリーの2900万人、上海の2600万人、そのあとサンパウロ、メキシコシティと続きます。今後の予想をみると、2020年くらいまでに東京の人口は減少していきますが、2030年頃にデリーが東京の人口を追い越すであろうと予想されています。 国の人口に占める主要都市人口の割合を見ても、日の東京一極集中度は世界的に見て際立っています。東京圏の人口が日全体の人口に占める割合は戦後大きく増えています。1950年に15%以下であったものが2010年にはおよそ2倍

    【地方創生】東京一極集中を緩和する方法:イギリスの取り組み例から
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/08
    地方創生を唱える論の中で、もっとも好きな論考。「平等」が軸になっているから。
  • ショッピングセンターは希少な若者をなんとか地方に留めている命綱みたいなもの「地方の田舎に文明を届ける唯一の場所だったりする」

    はうざー @yahou5 ショッピングセンターを地方の街並みを破壊した悪だと見なす人は結構多いが、アレは希少な若者をなんとか地方に留めている命綱みたいなものなのでな… イオンモールとかは私の地元のような地方の田舎に文明を届ける唯一の場所だったりするのだ。 2022-07-04 09:06:48 はうざー @yahou5 そこそこの規模の屋や映画館があるだけでもどれだけ地方の文化的生活に貢献しているか計り知れない。 映画もネットでどうにかなる時代でも、あると無いとでは雲泥の差である。 2022-07-04 09:09:47

    ショッピングセンターは希少な若者をなんとか地方に留めている命綱みたいなもの「地方の田舎に文明を届ける唯一の場所だったりする」
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/07/06
    それでも、あえて言いたい。ショッピングモールは市(マーケット)ではあっても、街ではないと。
  • JR西日本のローカル線存廃 苦境30区間の命運

    利用低迷が著しいローカル線のあり方をめぐり、鉄道会社を中心に国も巻き込み議論が活発化してきた。都市部で稼いだ分で不採算路線をまかなう従来のやり方は、人の移動そのものが減少する新型コロナウイルス禍により転換期を迎えている。2期連続で最終赤字となる見通しのJR西日は、窮状を理解してもらうべく一部区間の収支状況を公表する方針を決めた。しかし沿線の自治体では「切り捨てにつながる」と早くも波紋が広がっている。 赤字路線の補塡限界に「大量輸送機関としての特性が発揮できず、一事業者の経営努力では維持が困難になっている」 JR西の長谷川一明社長は2月の定例会見で、利用が低迷する一部ローカル線について存続が難しい現状を訴えた。 一部区間の収支状況は4月にも公表する予定で、対象は1キロあたりの1日平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の区間。コロナが感染拡大する前の令和元年度実績で30区間あり、在来線全体の営

    JR西日本のローカル線存廃 苦境30区間の命運
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/06/21
    完全なる車社会になっている地域で、鉄道は使命を終えたとも言える。しかしですよ、このまま東京に極度に集中した国であっていいのかなど、国土のグランドデザインも含めて議論せねばならない。
  • 鉄道をなくさないでほしいけど… 大糸線で通う高校生|地方潮流 | NHK政治マガジン

    毎朝7時5分。 1両編成の列車に乗り込むのは、彼女と同級生の2人だけです。 通学には欠かせない路線ですが、正直なところ「こんなに乗ってなくて大丈夫なの?」と思うこともあります。 路線の今後についての話し合いが始まる中、彼女はきょうも列車に乗っています。ちょっと複雑な思いを抱えながら…。 (長野局 牧野慎太朗) 40キロ離れた高校へ 取材で初めて鷲澤れいさん(当時高校2年)に会ったのはことし2月でした。 「冬は30分早く起きて雪かきをしないと駅まで行けないんです」 鷲澤さんが住んでいるのは、新潟県との県境に近い長野県小谷村。 人口は2600人、大規模なスキー場が点在する豪雪地帯です。 鷲澤さんは村内の中学校を卒業後、自宅から40キロ離れた県立高校に進学しました。その通学に使っているのがJR大糸線です。 毎朝乗る列車 その車内は 北小谷駅、午前7時5分発。 この始発列車に間に合うように毎朝、父

    鉄道をなくさないでほしいけど… 大糸線で通う高校生|地方潮流 | NHK政治マガジン
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/06/11
    何とか観光客を…オーバーツーリズムに悩む地域から…
  • ぶっちゃけ地方移住ってどうなの?実際移住したエンジニアにメリデメを聞いてみる #地方移住_findy

    メルペイ上田さんとミラティブ 近藤さんに地方移住エンジニアにきくキャリアイベントのツイートまとめです。 Findy:https://findy-code.io/ Findy Teams:https://findy-teams.com/

    ぶっちゃけ地方移住ってどうなの?実際移住したエンジニアにメリデメを聞いてみる #地方移住_findy
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/05/27
    住宅費では大きなメリットがあるのはわかるが、図書館などの行政サービスやインフラ面の差はどうなんだろうか。
  • 5/25 市政の課題の説明があることが通知されました - きょうも歩く

    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/05/26
    最初の2つがインフラ関係の案件。何も知らない人は、気軽に公園を整備すればいいとは言うが、今あるインフラを維持するのさえ難しくなっているのに、どこから公園整備の費用を捻出するのか。
  • 富裕層でもケチるポイント3選!元証券会社員が見た「意外な富裕層の節約術」から学ぶこと 富裕層の節約には明確な目的がある | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    2022年5月9日に公表された、スシローの値上げ。スシロー全店において、10月1日より黄皿1皿110円が120円になります(税込)。 料品や日用品、電気料金などのさまざまな場面で値上げが相次いでいますが、1皿100円(税抜)の印象が強い回転寿司の値上げに驚かれた方も多いのではないでしょうか。 今後も値上げが続くことを考えると、早めにはじめたいのが節約です。

    富裕層でもケチるポイント3選!元証券会社員が見た「意外な富裕層の節約術」から学ぶこと 富裕層の節約には明確な目的がある | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/05/15
    博物館がお金のかからないレジャーってのは、大都会ならではの話ですね。郊外になると博物館もお金がかかるレジャーになる(交通費で)。ああ、大都会に住むだけの住宅費を払える階層がうらやましい。
  • 県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと | 乗りものニュース

    県内全域で実施された「県内バス・電車無料の日」により、公共交通の利用者は普段の2.5倍増、市街地の渋滞長は半減するという結果になりました。1世帯あたり月1000円負担すれば、通年の実施も可能という試算も出ています。 「県内バス・電車無料」、対象は4694便にも 2019年9月14日(土)、熊県で「県内バス・電車無料の日」が実施されました。県内の路線バス、市電などを(JRなど一部の鉄道と、高速バスなど一部のバス路線は対象外)、誰でも1日無料で乗車できるというもので、県内最大のバス事業者である九州産交グループが企画したものです。 計4694便が対象という類を見ない大掛かりな企画で、熊電鉄など九州産交以外の事業者の運賃減収分も、九州産交グループが負担しました。この日に九州産交グループは、国内最大級のバスターミナルだった熊交通センターの跡地に、商業施設「SAKURA MACHI Kuma

    県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと | 乗りものニュース
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/04/21
    公共交通機関にポテンシャルはある。あとはそのポテンシャルをどう引き出すか。原油高の今こそ公共交通機関のポテンシャルを引き出すのにふさわしい時期だ。
  • なぜ地方都市に「TSUTAYA図書館」が次々とつくられているのか?(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    地方を捨て、仲間を見返すため勉強する場所 今年も4月になり、新たな学生や社会人が大都市に出てくる。彼・彼女たちはいかなる図書館経験をしてきたのだろうか。 私のことをいえば、地方都市の古びた図書館での受験勉強がその後、長く図書館に「居つく」きっかけになった。 考えてみれば、地方の図書館は不思議だ。定年退職後に時間をつぶす高齢者はもちろんだが、第二次ベビーブームのさなかに生まれた私の若いときは、高校生がむしろ多くたむろしていた。 自分の過ごした地方を捨て、親を超え、仲間を見返すため勉強すること。図書館は、それを鷹揚にも許してくれる。 その是非はたしかに議論されてもよい。近年(実は昔から)、中高生が図書館の席を「占拠」することが、しばしば問題になっている。とはいえ、今なおゲリラのように、受験生たちが少ないスペースを奪い合い、勉強している姿がみられることは同じである。 図書館は、そうして地方が地方

    なぜ地方都市に「TSUTAYA図書館」が次々とつくられているのか?(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/01/21
    いまさらながら。文章が首尾一貫してない。本の管理などを手薄にしていいと言いながら、地方でさまざまな本に出合う機会を確保することの重要性を説く。蔵書の管理ができてなければ情報を提供する役割は果たせない。
  • 「一人勝ち」終わった東京 どん底の都市が生み出すのは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「一人勝ち」終わった東京 どん底の都市が生み出すのは:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/08/28
    首都直下地震などのことも考えれば、東京の一人勝ちが終わったほうがいい。さらに言うと、国内にいくつもの都市があるほうが、平等の達成にとっても良い。え?そんなこと書いてない?
  • 夫の通勤時間と第2子誕生の関係 財務省の研究所が分析:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    夫の通勤時間と第2子誕生の関係 財務省の研究所が分析:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/06/23
    そらそうだよなあ。都市化の恩恵をあまねく受けられるように、東京以外の都市をもっと育成したほうがいい。都市がたくさんあるほうが、平等を達成するには効果的だ。
  • コロナ禍は「観光地変⾰」最⼤のチャンス〜収束後に向け何をすべきか - 小松﨑友子|論座アーカイブ

    新型コロナウイルス禍で落ち込んだ日の観光を復興させるにはどうすればいいか。「日の観光復興のカギを握るインバウンド客が戻ってくるこれだけの理由」に続き、コロナ後を見据えた観光のあり方や具体的な取り組みについて考えてみたい。目指すのは、SDGsならぬ「持続可能な観光」だ。 大きな変革を起こすための期間 新型コロナウイルスの感染が止まらない。これまで苦しい中で思考を重ね、アイデアを駆使して逆境を乗り越えようとしてきた観光事業者たちにとって、出口の見えない日々が続く。 観光地は、宿泊施設、飲や小売り店、観光資源の寺社仏閣、アウトドア体験等を提供するアクティビティ、バスや列車などの交通機関など様々なプレイヤーにより形成されている。 コロナ以前は、各々がある程度のマーケティングをしていれば、観光客の獲得はできた。しかし、コロナ禍で観光地が壊滅的打撃を受けるなか、個別の努力だけで観光客を取り戻すこ

    コロナ禍は「観光地変⾰」最⼤のチャンス〜収束後に向け何をすべきか - 小松﨑友子|論座アーカイブ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/05/13
    コミュニティバスを観光客にも利用してもらうのはいいアイデアだ。地元住民だけでなく観光客も利用すれば、それだけ収益も出る。