タグ

日本に関するt-cyrillのブックマーク (24)

  • 「ジャパン・パラドックス」欧米が日本のコロナ対策を奇跡と呼ぶ理由(歳川 隆雄) @gendai_biz

    死亡率は現時点で0.035% 欧米の政府当局者は日の新型コロナウイルス対策の効果について、畏敬の念を込めて「ジャパン・パラドックス」という言葉を使うようになった。ケーキやチーズをよくべるのにフランス女性にスリムな人が多いことを「French Paradox」と呼ぶことに由来する。 では、なぜ「ジャパン・パラドックス」なのか。それは、ひとえにコロナウイルス感染者の死亡率が圧倒的に低いことから来ている。 日政府は当初、コロナ対策に関して国内外から厳しい批判を受けたが、今現在、感染抑制で最も成功している国の1つと見られている。3月26日時点で日の感染者数は1307人、死者数が45人で死亡率は0.035%である(総人口10万人当たりの死者数から算出、詳細は後述)。都市国家のシンガポールや香港などは徹底的な非医薬品介入(NPI)を実施し、死亡率はそれぞれ0.036%、0.054%に留めている

    「ジャパン・パラドックス」欧米が日本のコロナ対策を奇跡と呼ぶ理由(歳川 隆雄) @gendai_biz
    t-cyrill
    t-cyrill 2020/03/28
    本当の気持ちと向き合えますか?
  • テレワーク、日本の導入なぜ遅い? IT化の差ではなく:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染が広がる中で、職場から離れた場所で仕事をするテレワークに注目が集まっています。日では在宅勤務を含め、大手の商社やメーカーなどを中心に導入が広がる一方で、中小企業では実施が難しいとの指摘もあります。欧米などと比べた際に日にはどのような課題があるのでしょうか。今すぐできるテレワークの具体的な手法を含めてITジャーナリストの西田宗千佳さんに聞きました。 ――そもそもテレワークはいつごろから始まった取り組みなのでしょうか? 「テレワークが始まったのは米国の西海岸です。1970年代にロサンゼルスを中心にマイカーブームによって大渋滞と、排ガスによる大気汚染問題が深刻化しました。仕事にも環境にも影響が大きいことから導入が始まりました。その後、パソコンの普及、89年にサンフランシスコで起きた地震などを受けたリスク分散対策として広がります。米同時多発テロの際にも改めてその効果に注

    テレワーク、日本の導入なぜ遅い? IT化の差ではなく:朝日新聞デジタル
    t-cyrill
    t-cyrill 2020/03/26
    監査だろうなー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    A swarm of 500 drones will plague New York City with advertising tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円: 日本経済新聞

    政府は2019年10月の消費増税に合わせて導入する軽減税率の財源に社会保障費から約1千億円を充てる方針だ。事業の終了で浮く事務費や過去の社会保障改革で生じた剰余分を回す。全体で約1兆円の軽減税率の財源にメドが立った形だ。軽減税率は10%に消費税率を引き上げた後も飲料品や新聞などの税率を8%に据え置く仕組み。低所得者の医療や介護の負担を軽くする「総合合算制度

    軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円: 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/12/14
    どういうことなの・・・(割とマジで理解できない
  • マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞

    自民党が2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けてまとめた景気下支え策が17日、わかった。マイナンバーカードの取得者を対象に、地域の商店街などで利用できる「自治体ポイント」を一定期間は国の支援で加算する案を示す。自民党の経済成長戦略部(部長・岸田文雄政調会長)が20日に提言を決定し、週内に政府に申し入れる。消費税増税で全世代型の社会保障制度を整備し、財政健全化を確実に進めると記す

    マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/11/18
    まあ使わんけどな
  • 日本を代表する副詞は「○っ○り」型だと思う

    パッと思いついただけでも、ほっこり、うっとり、ぐっすり、ゆっくり、にっこり、たっぷり 耳になじみやすく、うれしい表現に多く用いられているのが親しみやすさの理由なんだろう

    日本を代表する副詞は「○っ○り」型だと思う
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/10/24
    やっぱりね
  • 吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞

    吉野家ホールディングス(HD)が5日発表した2018年3~8月期連結決算は最終損益が8億5000万円の赤字(前年同期は13億円弱の黒字)になった。主力の牛丼店「吉野家」は増収を確保したが、人手不足を背景にした人件費高騰が響いた。吉野家は外業界のなかでもコスト全体に占める人件費の割合が比較的高く、人件費上昇が業績に与える影響は大きくなっている。安さを売りにした戦略の限界に直面しつつある。3~8

    吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/10/06
    普通に全自動化すればいい気もする。セルフレジで弁当だけ販売とか。
  • 認知症患者、金融資産200兆円に マネー凍結リスク

    高齢化の進展で認知症患者が保有する金融資産が増え続けている。2030年度には今の1.5倍の215兆円に達し、家計金融資産全体の1割を突破しそうだ。認知症になると資産活用の意思表示が難しくなり、お金が社会に回りにくくなる。国内総生産(GDP)の4割に相当するマネーが凍結状態になれば、日経済の重荷になりかねない。お金の凍結を防ぐ知恵を官民で結集する必要がある。「やはり引き出しは難しいですか」。今

    認知症患者、金融資産200兆円に マネー凍結リスク
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/08/26
    その資産、本当にあるのかな(ボケてるだけじゃない?
  • 名目賃金6月3.6%増、伸び率は21年ぶり高水準 - 日本経済新聞

    厚生労働省が7日発表した6月の名目賃金は前年同月を3.6%上回った。基給などが増え、21年5カ月ぶりの伸びとなった。一方、総務省が発表した実質消費支出は5カ月連続で減った。夏物消費は好調だが、電気代などの値上がりで家計の負担感が強い。給与は増えているのに、消費は力強さを欠いている。厚労省が発表した毎月勤労統計(速報値、従業員5人以上)によると、名目賃金にあたる1人あたり現金給与総額は44万8

    名目賃金6月3.6%増、伸び率は21年ぶり高水準 - 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/08/08
    やったぜ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/08/03
    “お金は腐るほど持っている” ホントに腐ればいいのにね
  • 豪雨 韓国から義援金100万ドル | NHKニュース

    外務省によりますと、今回の西日を中心とした豪雨災害に対し、20日韓国政府から100万ドル、日円で1億1000万円余りの義援金を寄付するという連絡があったということです。

    豪雨 韓国から義援金100万ドル | NHKニュース
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/07/21
    ええ話やん
  • 新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル

    会議国会議員懇談会の皇室制度プロジェクト(座長=衛藤晟一・首相補佐官)は19日、平成に代わる新たな元号について、事前公表に反対する方向で一致した。懇談会は6月に「新天皇即位時の公表が原則」とする見解をまとめたが、要求を強めた形だ。 この日は百地章・国士舘大特任教授が講演し、新元号を定める政令は新天皇が公布すべきだとの立場から、事前公表への反対を表明した。出席議員らも賛同し、来年5月1日の公表が望ましいとの認識で一致したという。 背景には、新元号の閣議決定前に新天皇の「聴許」を得るべきだとの考え方がある。安倍晋三首相に近い衛藤氏らは、国民生活に配慮して新元号を事前公表する方針の政府に対し、見直しを働きかける考えだ。(二階堂友紀)

    新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/07/20
    西暦以外にも平成を使い続けられるわけだからしばらく平成で行こうと思う。新元号には興味がない
  • 中古iPhone、争奪戦に 乱戦格安スマホ - 日本経済新聞

    格安スマートフォン(スマホ)各社が米アップルのスマホ「iPhone」の中古品入手に躍起になっている。iPhoneは日のスマホ市場の約5割を占めており、顧客の獲得には必須だ。大手キャリアが新品を独占的に販売するなか、格安勢がこぞって頼るのが中古品。iPhoneの有無が競争力に直結するだけに、奪い合いの様相も呈してきた。「一体どんなルートで手に入れたのか調べろ!」。今年1月、格安スマホ各社の端末

    中古iPhone、争奪戦に 乱戦格安スマホ - 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/07/02
    ウチのバキバキの6sも高価買取してくれるんです?ないよね
  • リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞

    英和辞典を見ると、リースの意味は「賃貸借」とある。工場で使う機械から事務所のコピー機まで、多くの企業は「リース」を利用している。しかし国際会計基準は2019年から、リースの機械もすべて資産とみなす。買っても借りても同じルールが日にも適用されれば、リース来のメリットはなくなる。手元資金の乏しい中小企業の投資意欲に水を差すと懸念する声が出ている。【関連記事】リース取引を資産計上 会計基準変更、国際標準へ

    リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/07/01
    会計上の問題だけではなくブツが残る問題もあるのでリースのメリットが消えるわけではないと思うが。
  • スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに - 日本経済新聞

    スーパーで値下げの動きが広がっている。金融情報会社ナウキャストによると、足元で6割超の品目が1年前より値下がりし、値下げした品目の割合は3年9カ月ぶりの大きさとなった。政府がめざすデフレ脱却が遠のき、金融緩和がさらに長期化する可能性がある。ナウキャストは全国1200店のスーパーを対象に217品目の日用品や品の物価を毎日集計している。6月の物価上昇率(17日までの平均)は前年同月比でマイナス0

    スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに - 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/06/21
    デフレマインドが残り続けているってことなんだろうか。売れないから値下げというならよくない流れな気はする。個人消費の回復には程遠いんじゃなかろうか。これで増税では家計に負担がかかるだけのような
  • 個人情報流出「慰謝料生じず」 ベネッセ事件で東京地裁、賠償請求退ける - 日本経済新聞

    2014年に発覚したベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、被害に遭った顧客ら計約180人が同社と関連会社に計1478万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長(市原義孝裁判長代読)は「慰謝料が発生するほどの精神的苦痛があるとは認められない」として請求を棄却した。原告側は控訴する方針。原告側は電話番号や住所などの流出によって「営業電話やダイレクトメールを受

    個人情報流出「慰謝料生じず」 ベネッセ事件で東京地裁、賠償請求退ける - 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/06/21
    裁判所が詐欺師の利になるような決定を出すのはよくない。個人情報は重く扱うべき。
  • DGXMZO31903790Y8A610C1MM8000?s=3

    無秩序だった仮想通貨業界が取引や内部管理の透明性向上に乗り出す。仮想通貨の業界団体、日仮想通貨交換業協会(JVCEA、奥山泰全会長)が18日までに自主規制ルール案をまとめた。仮想通貨交換会社の役職員に対し事前に入手した情報を基にした取引を禁じることなどが柱。金融商品取引法上のインサイダー規制とは異なるが、業界として拘束力ある規則づくりを目指す。仮想通貨業界は対立する2つの業界団体が併存してき

    DGXMZO31903790Y8A610C1MM8000?s=3
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/06/18
    無秩序も終わりで綺麗な世界になるんですかね(とてもそうは思えないが そもそも金融なのか
  • 日本経済は消費税10%に耐えられないかもしれない 深刻に低下している日本経済の基礎体力 | JBpress (ジェイビープレス)

    政府は10%への増税に際して、財政出動を強化することでマイナスの影響を和らげようとしている。一部からは増税分のほとんどを景気対策に投入すべきとの声も上がっているが、こうした手法に対しては異論もある。そもそも消費増税によって景気が悪化するというのであれば、増税しないことが最善策であり、増税による税収増を景気対策につぎ込むのは末転倒という考え方である。 日は内需経済に移行しているはずだが・・・ 消費増税の是非という命題に対して、正しい結論を得るためには、そもそもなぜ景気が上向かないのかという根的な部分に目を向ける必要があるだろう。 日経済が弱くなっている原因が、単純で単一なものとは考えにくいので、正しい処方箋を書くのはそう簡単ではない。ただ、ひとつだけ言えることは、数字の上では日は内需経済型に移行しているはずなのに、いまだに輸出依存体質から脱却できていないという現実である。 デフレが

    日本経済は消費税10%に耐えられないかもしれない 深刻に低下している日本経済の基礎体力 | JBpress (ジェイビープレス)
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/06/18
    “そもそも消費増税によって景気が悪化するというのであれば、増税しないことが最善策であり、増税による税収増を景気対策につぎ込むのは本末転倒という考え方である。” これよ
  • スマホ決済、3メガ銀がQRコード規格統一で合意 - 日本経済新聞

    3メガバンクは、QRコードの規格を統一することで合意した。QR決済は、店頭でスマートフォン(スマホ)をかざし、支払額が銀行口座から引き落とされる。地方銀行に参加を呼びかけ、日全体で推進する。お金の流れの中心にいるメガ銀が動き始めたことで、モノやサービスの売り買いに現金を使わないキャッシュレス化が加速しそうだ。銀行や小売店の業務効率化にもつながる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG

    スマホ決済、3メガ銀がQRコード規格統一で合意 - 日本経済新聞
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/05/23
    QR見せびらかす世の中より、非接触でピッとできるやつにならないのかなあと
  • 海賊版サイトブロッキングに関する質問趣意書に「内容のない回答」をする日本政府 | p2ptk[.]org

    立憲民主党所属の松平浩一衆議院議員、希望の党所属の城井崇衆議院議員が、政府がISPに海賊版サイトをブロッキングするよう「事実上の要請」を出した件について政府に質問している(1・2)。両質問とも12日に提出されたもので、毎日新聞の当初の報道を受けて「政府要請」という前提で質問がなされている。 いずれの回答を見ても、政府はあくまでも「民間事業者による自主的な」ブロッキングが実施されるよう、政府の認識を示し、環境を整備したにすぎず「要請」ではないと強弁し、「要請」ではないのだからと具体的な回答を拒んでいる。回答もテンプレ回答のみで、ブロッキングの法的根拠や制度上の評価、有効性の評価などについての質問には一切答えていない。 少なくとも政府回答から読み取れるのは、政府は「おきもち」を表明したに過ぎず、それに「忖度」してブロッキングを実施したISPが違法性を問われたところで、それはISPの自己責任であ

    海賊版サイトブロッキングに関する質問趣意書に「内容のない回答」をする日本政府 | p2ptk[.]org
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/04/27
    何も答えていないのである