タグ

ブックマーク / www.studiovoice.jp (2)

  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • STUDIO VOICE

    MULTI-MEDIA MIX MAGAZINEスタジオボイス  2008年11月号  Vol.395 10月6日発売  定価680円 ゲームを作ろう!非ゲーム・クリエイターのための入門講座 Video Game; The Last Creative Frontier TVゲームが燗熟期を迎えて久しい。そしてカルチャーの中心部は、生まれたときからゲームに触れてきた世代が担っている。にもかかわらず、我々がゲームに求めるのは、あいかわらず受け手としての楽しみばかりではないだろうか。だが、ゲームもまた表現媒体に他ならない。それは、我々の創作欲望を刺激する最後のフロンティアなのだ。ケータイで小説を書き、デジカメで写真や映画を撮るのと同じように、我々はゲームを作ることができる。これは、そのための特集である。

    t1033
    t1033 2009/04/11
    STUDIO VOICE
  • 1