タグ

businessとfoundingに関するt2y-1979のブックマーク (25)

  • フリーランスにおける仕事の断り方|Yutaka Hirata

    2018年に20年勤務した会社をやめて、2019年1月に独立起業しました。現在、5期目に入っています。これまでいろいろな仕事のオファーがあり、私を悩ませてきました。 by nameでお仕事の依頼をいただけることは、大変嬉しいことで、悪い気がしません。しかし、自分の身体は1つしかないので、依頼された仕事をすべて請けることはできません。とはいいながら、依頼を無下に断るのも相手に悪い気がしていました。 結局、どうするのが正解だったのか? 今回はそんなお話です。 取引額の大きな案件報酬の額面がそれなりに大きなお金で、仕事の内容も片手間では難しそうな依頼についてです。金額の大きさ=責任の大きさでもあるので、それ相応の責任も大きくなります。 たとえば、週3日の稼働で契約した場合、作業の遅れがでたり、突発的な障害対応が発生したりした場合は、残業や稼働日の増加をする必要があるでしょう。 よって、この手の案

    フリーランスにおける仕事の断り方|Yutaka Hirata
  • 時雨堂創業 12 年目

    2013 年 3 月 8 日に時雨堂を創業し、2024 年 3 月 8 日で時雨堂創業 11 年、そして 12 年目にはいりました。あっという間です。 起業のきっかけは、ある経営者に「貴方がどんなに一生懸命に製品を作ってもそれは会社のものでしかないので、自分の会社を持って自分の製品を作って、売った方がいい」といわれた事なんですが、それから 11 年立ちました。 起業したときから状況も大きく変わりました。自社製品の売り上げだけで会社が回っています。今後の時雨堂について雑に書いて行きます。 少人数でスケールする製品を作り続ける時雨堂はパッケージソフトウェアのサブスクリプションで稼いでいる会社です。営業もいないため、買いたいといってくれる企業に売るだけです。 社員が社内にあるライセンス発行サーバーに Tailscale でリモートで繋いでライセンス (JSON ファイル) を発行し、ライセンスフ

    t2y-1979
    t2y-1979 2024/03/10
    素晴らしいと思う
  • 犀の角|佐藤秀峰

    先日、投稿した「死ぬほど嫌でした」という記事が大きな反響を呼びました。 日テレビ系で放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さんの訃報に触れて、『海猿』をめぐる僕自身の経験を語る内容でした。 その中で映画主演俳優との初対面の印象について、「嫌なヤツだと思いました」と書きました。 それに対し、俳優の伊藤英明さんが自身のインスタグラムを更新し、記事について言及しました。 「記事を読みました。
『海猿』は僕にとって一生の財産です。 (中略)
約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です。」 thehideakiitoインスタグラムより引用 伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです。 ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。 僕が撮影現場を訪れたのは2

    犀の角|佐藤秀峰
  • 年収3億円のリアル

    年収3億円のリアル。 <スペック> 36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で2000-3000万円をうろうろしていた。 その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたところ事業がブレイクして役員報酬で3億円で更に会社に利益が1億円くらい残るようになった。 <手取り> 役員報酬は月2500万円で手取りが1400万円程度。役員報酬の計算は税理士に任せているので何がどうなっているのかは把握できていない。 昨年はその他に1億円をちょっと下回るくらいの営業利益が出た。 <住居> 事業がブレイクしてからは160平米で家賃180万円くらいの賃貸に引っ越した。もっと高い250万円くらいの物件も探したが住みたい地域で空いているところがなかったために断念。家探しで分かったこととして、思ったよりも空いている広い物件は少ないということ。高級賃貸のサイトで都内で高い順に並べても200万円超えの物件

    年収3億円のリアル
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/12/02
    どんな事業も最初は赤字から始まるし、ビジネスを加速させるために初期の役員報酬は抑えるもの。仮にビジネスがブレイクしても役員報酬増やすより社員雇ってスケールさせるでしょ。孫正義さんですら役員報酬は1億円
  • 【200万再生突破】豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー【GWセレクション2】 豊島晋作 角谷暁子 経営 駄語 病院 医療崩壊 給料

  • 居抜きの店を工事ゼロで引き継いだ人が一ヶ月後で閉店告知→裏でとんでもない策を張り巡らせていた

    とくろう@柏の演劇活動家 @stageguildWAM 居抜きの店ってさ、いくら設備が新品同様でも当然看板工事くらいはするのね。店名とか前のままだし。 ところが、 『あー、工事何もしないっす。看板も変更なし。前の店名で良いっすよ。腕あれば関係ないんで』 って当に何もせず引渡し当日に開店した若い料理人。 (普通引渡して1ヶ月は開店にかかる) 2023-10-20 17:24:58 とくろう@柏の演劇活動家 @stageguildWAM 若いのに料理人として華々しい経歴の人で、某有名洋店のシェフから始まってブランド監修、コンサル、アドバイザーとしても活躍中。 そんな人が『家賃安い』って理由でラーメン屋の居抜き借りて、遊びでラーメン屋やるって。しかも潰れた店の名前で。 そら、そんな自信あるの?って期待するじゃん? 2023-10-20 17:24:58 とくろう@柏の演劇活動家 @stage

    居抜きの店を工事ゼロで引き継いだ人が一ヶ月後で閉店告知→裏でとんでもない策を張り巡らせていた
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/10/21
    なにこれ?漫画を読み過ぎのオーナーが現実に侵食している?
  • 大企業の「失敗した新規事業」の99%に共通する誤り メンバーの問いを立てる筋肉を削ぐ、“本業の汚染”

    多くの企業において、異なる領域で新しいビジネスの種を見つけ、育てる「新規事業開発」が求められる中、リブ・コンサルティングが開催した「事業開発SUMMIT2023」。今回は、今年4月に出版した『新規事業を必ず生み出す経営』が話題の新規事業家・守屋実氏のセッションの模様をお届けします。新規事業家として30年余りの経験を持つ守屋氏が「量稽古」の効果や、大企業での社内起業が有利な理由などを語りました。 1万3,500円の新規事業を出版した守屋実氏が登壇 権田和士氏(以下、権田):さっそくセッションをスタートしてまいります。 守屋実氏(以下、守屋):よろしくお願いします。 権田:実は私、この事業開発SUMMIT2023を企画している時に、ちょうど守屋さんの『新規事業を必ず生み出す経営』というが出まして。 守屋:ボロボロですね。 権田:読み込みましてボロボロなんです。 守屋:(笑)。 権田:これ、

    大企業の「失敗した新規事業」の99%に共通する誤り メンバーの問いを立てる筋肉を削ぐ、“本業の汚染”
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/10/13
    言われたことしか出来ない人たちが優秀なわけないやん。そりゃ失敗するでしょう。
  • ゾンビになるな:終わりから考える起業

    7月28日にハコスコ社は、DNPによる株式の過半数取得により同社の子会社となり、ハコスコシーズン2が始まりました。 ハコスコは2014年の7月31日に登記されているので、10期目にしてようやくExitできたことになります。正直時間かかり過ぎだと思うのですが、ビジネスはマーケット次第なところがあるので仕方ないかなと思ってます。むしろ、時間はかかったけど、DNPという素晴らしい親会社を得るという、いい形でExit出来たのは当に良かったです。 一般に会社を始めるということは良いことのように言われます。特に若い方が自分自身の可能性に賭けて社会に新しい価値をもたらす。美しいですよね。 でも、実際そんなことはないんですよね。大抵の起業はうまくいかない。多少うまくいったとしても、特にスタートアップだから、当座のお金が必要だからと言って、何も考えずに投資家から出資をしてもらうと、将来の選択肢が狭まること

    ゾンビになるな:終わりから考える起業
  • オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama

    いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。 あらすじ薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると次の通りだ。 「moldリンカ」というオープンソースのツールを開発して、それを元にビジネスを行おうとしていた そこそこ稼ぐことはできたものの、大きなリターンを得るのは難しかった ほとんどの企業はオープンソースを大々的に活用していても「無料のソフトウェア」にはお金を払うつもりはないし、払いたくても社内制度上できない 大きなリターンを得たいのならば、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にサービスを立ち上げ

    オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
    すごく参考になる。うちの会社も github スポンサーをしているが、自社が恩恵を受けていて経済的に厳しそうなところを選択するというのはそう
  • noteはじめて半年で得たもの|後藤達也|note

    noteサブスクをはじめて半年がたちました。有料会員(月500円~)は21600人を超え、想定をはるかに上回る反響をいただきました。 サブスクは広告収入と比べ、収益が安定しやすいといわれます。私のアカウントは毎月の継続比率が95%程度と、高いリテンションを頂いています。 収益面だけでみても、新規会員を増やすよりも、既存会員に満足していただくことのほうがはるかに重要です。 そして、コンテンツ制作も目先の刺激よりも、信頼構築がいっそう大切になります。これは「筆者-読者」の間で、長い目でのwin-win関係といえます。そして、それが時を重ねるごとに強固になっていくような気がしています。 ◆ 収益増のベネフィットnoteメンバーシップは販売額の約85%がクリエイターの収入となります。フリーランスはなにかと不安定ですが、21600人の方々のご支援で、目先の収入面での不安は大きく後退しました。 私は贅

    noteはじめて半年で得たもの|後藤達也|note
  • 日本のスタートアップ倒産、全体の3割 27年ぶり高水準 - 日本経済新聞

    でスタートアップ企業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、業歴10年未満の倒産件数は2022年に前年比20%増の1875件となり、3年ぶりに増えた。倒産全体に占める割合は約3割と27年ぶりの高水準になった。日でも起業が増えるなか、新型コロナウイルス下で競争が激しくなり淘汰の動きが出たようだ。増加率は倒産件数全体(6%増の6376件)より大きかった。業種別でみるとIT(情報技術)を

    日本のスタートアップ倒産、全体の3割 27年ぶり高水準 - 日本経済新聞
  • フリーランスエンジニア向けの稼働管理ツールを作ってみた【GAS】 - Qiita

    はじめまして、ますみです! 記事は、「身の回りの困りごとを楽しく解決!【PR】Works Human Intelligence」のアドベントカレンダー2日目の記事です🎄 今回は、フリーランスエンジニア向けのツールとして**「自分の稼働時間を管理するツール」**の作り方と使い方を紹介します👨‍💻 私自身は4年ほどフリーランスとして、受託開発やコーチングなどの業務などをしてきましたが「実際にどれくらい各案件ごとに稼働しているのか?」を把握することは非常に重要だと3年目あたりから気付き始めました。 理由としては、以下の3つです。 自分の時給単価(市場価値)を正確に把握するため。 自分のタイムリソースのマネジメントのため。 請求業務を効率化するため。 これに関しては、また別の機会に詳しく書きたいと思います! いずれにせよ、稼働時間の管理をしっかりとしていない(もしくは全く管理していない)フ

    フリーランスエンジニア向けの稼働管理ツールを作ってみた【GAS】 - Qiita
  • キラキラ起業とは「日常生活で満たされない承認欲求を満たすビジネス」のこと。

    当サイトに寄稿しているマダムユキさんの記事が、おもしろい。とにかくキレッキレで、笑ってしまう。 とくに多くの人に読まれていたのは、「キラキラ起業」に関する記事だ。 明示されてはいないが、よくある「平凡なわたしが起業して社長になりました」系ビジネスのことだろう。それに続こうと群がる人(主に女性)たちを、これでもか!とこき下ろしている。 例として、『キラキラ起業に取り組む主婦たちは、競うように子供ネタをブログやSNSに投稿していた。』という記事で挙げられている、ハンドメイド作家たちの話を紹介したい。 器用な生き方のできない女たちは、その不器用さにつけ込まれて搾取されやすい。中途半端な野心や承認欲求を持て余していれば尚更だ。 「子育てをしながら在宅で仕事がしたい」 「趣味を活かして収入を得たい」 「商売を始めるからには、ちゃんと稼ぎたい」 そうした思いを抱え、しかし作品のクオリティーでは勝負でき

    キラキラ起業とは「日常生活で満たされない承認欲求を満たすビジネス」のこと。
    t2y-1979
    t2y-1979 2022/08/17
    なかなか刺さるな
  • ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社

    ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社をまとめる。いわゆる「オープンソースソフトウェア(OSS)」という有名な言葉を使わなかったのは、OSS の定義に当てはまらない、またはその可能性があるものが含まれているため。 この記事では "OSS" の定義に当てはまらないものも含め、主要な事業を構成するソフトウェアを一定のライセンスの下で公開している会社をまとめていく。このようにソースコードを公開して利用者やフィードバックを集めるビジネスモデルは open core とか COSS: Commercial Open Source Software と呼ばれているようだ。 企業が「ソースコードが公開されているソフトウェア」を利用するメリットとしては、主に以下の2つがあると考えられる。 コア機能の開発に集中できる 自社のビジネスの核となるソフトウェアの開発に集中し、それ以外の機能的・非機

    ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社
    t2y-1979
    t2y-1979 2021/12/01
    おもしろい
  • 会社は何のためにあるのか?

    会社の雇用規約を作っているうちに、ふと思ったことがある。この会社に入ってくれる人ってなんで来てくれるんだろう? 会社のビジョンは今の所 暗号屋はブロックチェーン技術が拓く、新しい経済活動を産み出し社会実装する為に創られた技術組織です。福岡と東京をベースに、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。 我々はブロックチェーン技術が普及する事による「あたらしいインターネット時代」の到来に熱狂し、様々な問題解決を行うことに注力していきます。 というものなのだが、これは会社として技術組織を創って行き、ブロックチェーンが創る新しい時代を最前線で創っていこうぜ!という気持ちから生まれたものだ。ただしこれに賛同してくれる人が居たとしても、別の会社で出来るわけだし、その中でも弊社を選んで貰えるというのはどういうメリットがあるんだろう?という賢者モードになっていた。 今の暗号屋は正直言って「暗号屋=紫竹」であ

    会社は何のためにあるのか?
  • TOP|トヨタイムズ

    <株主> 先日の決算発表の場で先期2.5兆円の利益があった。 非常にすごいと思うんですが、今回、ほかの多く会社が今期の見込みに対して「わからない」「できない」という中で、トヨタだけが5千億円の黒字見込みを発表した。その数値はあてになるのか? なぜ、不透明な数値をトヨタほどの周りから見られている会社が出したのかなと…。冒険的だったと思いますが、社長の真意をお聞かせいただきたい。

    TOP|トヨタイムズ
  • 情報システム・モデル取引・契約書 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    情報システム・モデル取引・契約書 情報システム開発におけるユーザ企業とITベンダ間の取引構造を透明化するため、DXの進展によるそれぞれの役割の変化等を踏まえた、それぞれが各開発段階で担うべき責務等の解説と、契約書のひな型を提供しています。 改正民法への対応内容はその後に公開した「情報システム・モデル取引・契約書(第二版)」に含まれますが、改正民法対応版作成に関する経緯等を含めた説明や第二版作成時に削除された参考資料を参照できます。

    情報システム・モデル取引・契約書 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 商工会議所とは? 加入するメリットやデメリット、加入方法および商工会との違いを解説 | THE OWNER

    さまざまな制度や取り組みによって、中小企業を積極的にサポートしてくれる商工会議所。商工会議所は心強い存在だが、実はどんな組織なのかよく知らない経営者もいるだろう。今回は商工会議所の概要に加えて、加入するメリット・デメリットなどを解説する。 商工会議所とは? 運営の目的と役割 商工会議所は「地域商工業の振興および発展」を目的として、「商工会議所法」という法律に基づき設立・運営されている地域総合経済団体だ。地域企業・事業者(会員)の経営改善・支援を主な役割とし、日全国で515の商工会議所(2022年4月現在)が各自治体に拠点を構え、各地域で以下のような役割を果たしている。 ○商工会議所の主な役割 ・地域経済の牽引 ・活力ある地域づくり ・地域の中小企業のバックアップ 活動内容の詳細は後述するが、商工会議所は営利目的の団体ではなく、あくまでも地域商工業および地域発展を目指して活動する団体だ。そ

    商工会議所とは? 加入するメリットやデメリット、加入方法および商工会との違いを解説 | THE OWNER
  • 突撃!隣のCTO 起業で失敗したからこそ気付けた「持続的にビジョンを持って進めていく」ことの重要性 株式会社Hakali 取締役CTO・池内 孝啓さん Vol.1

    Top Page > interview > 突撃!隣のCTO > 突撃!隣のCTO 起業で失敗したからこそ気付けた「持続的にビジョンを持って進めていく」ことの重要性 株式会社Hakali 取締役CTO・池内 孝啓さん Vol.1 突撃!隣のCTO 起業で失敗したからこそ気付けた「持続的にビジョンを持って進めていく」ことの重要性 株式会社Hakali 取締役CTO・池内 孝啓さん Vol.1

    突撃!隣のCTO 起業で失敗したからこそ気付けた「持続的にビジョンを持って進めていく」ことの重要性 株式会社Hakali 取締役CTO・池内 孝啓さん Vol.1
    t2y-1979
    t2y-1979 2020/07/14
    すごいなぁ
  • 「初心者」に厳しいと、結局、自分たちのクビを締めることになる

    壱岐でお世話になった知人が、クラウドファンディングで支援者を募っていた。 発起人は立山晋吾さん。 生まれ育った壱岐島の漁業の衰退を目の当たりにし、勤め先の九州郵船を辞めて、「釣り船」の会社を立ち上げた。 そう聞くと、読者の方々は、昨今のいわゆる「スタートアップ的な」起業を思い浮かべるかも知れない。 テクノロジー、マーケティング、モバイル、AI、最適化…… 「釣りのプラットフォーム」とかそんな言葉が並ぶ起業だ。 しかし、この起業は、そういった話とは無縁だ。 立山さんの問題意識は別のところにある。 初心者に異様に厳しい「船釣り」の世界 一年半ほど前「釣りを始めた」という記事を書いたが、その中で「釣り船は客が怒られる世界だ」と述べたことがある。 30代後半からは、意図的に「教えてもらう側」に回り続けないと、学びがどんどん下手になる。 この話をすると、「釣りって、楽しいですか?」と聞かれることがあ

    「初心者」に厳しいと、結局、自分たちのクビを締めることになる