タグ

GoogleとPlaggerに関するt_43zのブックマーク (1)

  • google mashup editor はそれPlaなかんじ

    こんな画面でフルスクラッチで自分でコードを書いてTestを押すとコンパイルされて、Sandboxで結果が見られるというものです。 結果はソースを見て想像したとおりに 地図に出力したりできるみたいです。 たしかに手で書くよりは楽ですが mashup editor というよりは、低機能なテキストエディタを使わないと使えないライブラリ+テンプレートエンジン、というかんじです。ただ、手で書くだけあって細かいところはどこにでも手が届くようになっていて Google Mashup Editor - JavaScript API を使ってjsでデータをどう加工するかを書いてあげられます。だからちょっとへんなことはなんにもできないpipesと比べると格段に柔軟です。 でも難しいことしたくてコード書きたいなら、それPla(ry で終了っていうレベル。Plaggerのほうが遥かに洗練されています。 あと、そ

    t_43z
    t_43z 2007/06/08
    Plagger>Popfly>GoogleMashupEditor>Pipesな感じ?だとしてもPlaggerとは違って24時間動かすマシン要らないのはでかいよね。あとインストールもか。
  • 1