タグ

P2PとBrowserに関するt_43zのブックマーク (2)

  • オペラ、ブラウザをサーバ化する「Opera Unite」を公開

    Opera Softwareは現地時間6月16日、「Opera 10」ブラウザのコンポーネントに含まれる、「Opera Unite」のテクニカルプレビューを公開した。これに先立って、筆者は16日午前、Operaの最高開発責任者(CDO)Christen Krogh氏が、デモンストレーションと質疑応答を行った、ウェブキャストに注目していた。Opera Uniteは、ユーザーのOpera IDをログインに使用し、Operaのブラウザ内に、ウェブサーバのホスティングを行う。このウェブサーバを用いて、ウェブサイトをホストしたり、ファイル、音楽、ビデオ、メモの共有、チャットルームの開設までが可能となる。 共有プロセスは、対象ファイルが保存されたHDDを指定することからスタートし、共有したい各ファイルを、個別に指定可能である。その後、パブリック、プライベート、パスワード保護という3段階から、好みの共有

    オペラ、ブラウザをサーバ化する「Opera Unite」を公開
  • ブラウザー間直接通信で広がる世界と課題 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 先日、「P2Pアプリがブラウザー上で動作する!?」 というエントリーを書いたが、Skypeの解説著者として知られ、今はアメリカで某検索エンジン企業に勤めているIKeJIさんから興味深い記事を紹介してもらった。 ブラウザというプラットフォームの為の基礎技術~ブラウザ間通信~ とても興味深い。是非P2P勉強会で講師として話して欲しいぐらいだ。 技術的には ・JavascriptだけでなくActionscriptも併用。 ・ユーザはProxyサーバを立てる といった感じ。Proxyサーバを使うのは、Javascript+ActionscriptだけではTCPの待ちうけができな

    ブラウザー間直接通信で広がる世界と課題 - Tomo’s HotLine
  • 1