タグ

RubyとH.264に関するt_43zのブックマーク (2)

  • MOONGIFT: � Rubyで作られたRTMPサーバ「RubyIZUMI」:オープンソースを毎日紹介

    Youtubeから爆発的に広がった動画共有の流れは、次第に画質を求める時代になりつつある。既にH.264に対応しているFlashプレーヤに合わせて、各種動画サイトでは高画質な動画を提供し始めている。 H.264の動画はかなり美しく、拡大しても十分みられるものだ。そんな高画質配信サービスを自分でも構築してみたいならこれを試してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyIZUMI、Rubyで開発されたRTMPサーバだ。 RTMPは旧マクロメディアが開発したストリーム用プロトコルだ(rtmp://〜で指定する)。ストリーミング配信なので、キャッシュに蓄積されることなく動画をながせるというメリットがある。そして、RubyIZUMIではH.264+ AACに対応しているのが特徴だ。 MP4ファイルが入っているフォルダを指定してサーバを立ち上げ、後は付属しているASファイルをコンパイ

    MOONGIFT: � Rubyで作られたRTMPサーバ「RubyIZUMI」:オープンソースを毎日紹介
  • Re:RTMP(MP4/H.264)サーバをPure Rubyで書いた - @takuma104 log

    RTMP(MP4/H.264)サーバをPure Rubyで書いた - @takuma104 log ですが、若干はでブで反響があったみたいなので、Rubyで動いていることが(ちょっとは)分かるかもしれないビデオを作りました。 YouTubeの解像度だとかなり見にくいので、オリジナルのものも用意しました。 http://vixy.tv/images/izumi_h264_demo.mp4 途中でFlashのAS3ソースを見せているのは、プレイヤー側に細工無いですよー&rtmpスキーマですよーといいたいがためのものです。rascutでその場でコンパイルして、rascutのサーバ機能でそのままプレイヤーとして使っています。 そう、「ソース出してほしい」の件ですが、超絶に悩んでます。今の感じだと「前向きに検討します」位かなあ。比較するのもなんですが、あの今は無きネットスケープ社とかもたぶん同じ悩み

    Re:RTMP(MP4/H.264)サーバをPure Rubyで書いた - @takuma104 log
  • 1