タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに

    ChatGPTがデジタル広告の業界構造をつくり替えつつある。大手各社は、ChatGPTを生かして開発したAI人工知能)システムをバナー広告の制作工程に導入。広告制作の生産性向上に成果を上げている。広告制作に携わる人員構成の見直しや、顧客企業から受け取る報酬の体系にメスを入れる動きも始まった。 デジタル広告の中でもChatGPTの影響をもろに受けているのがキャッチコピーの文言をつくる作業だ。商材の種類や想定する閲覧者の属性といった情報を入力すると、瞬く間にキャッチコピーの文言が自動生成される。 ChatGPTをはじめとする生成AIをデジタル広告制作に積極的に活用している1社が、デジタル広告最大手のサイバーエージェントだ。同社は自社開発のデジタル広告制作支援システム「極予測AI」を使い、新たにつくったバナー広告の内容をAIが解析して広告効果の予測値を算出。既に配信しているバナー広告のうち広告

    ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに
    tackman
    tackman 2023/05/30
  • 日本橋の首都高地下化がいよいよ始動、待ち構える難工事

    橋上空の首都高速道路を地下へ移設し、青空を取り戻す事業の初弾工事がいよいよ始まった。まずは、既存の2カ所の出入り口を撤去する。首都高速道路会社は2021年6月30日、報道機関を対象に現場見学会を開催。その模様と共に、今後の工程をお伝えする。 日橋川に沿って上空を通る首都高の都心環状線は、前回の東京五輪直前の1963年に開通した。以来50年以上が経過。1日当たり約10万台の自動車が走行するため構造物の損傷が著しく進む。首都高の地下への移設と既存高架橋の撤去によって、道路を次世代へつなぐことが急務になっている。 一方で日橋川周辺は国家戦略特区の都市再生プロジェクトに位置づけられ、2020年に都市計画事業として認可された。道路敷地の上下空間に建物の建設を可能にする「立体道路制度」を活用して、建物の地下にトンネルを整備し、まちづくりと一体で地下化事業に取り組む。 日橋区間の地下化事業の範

    日本橋の首都高地下化がいよいよ始動、待ち構える難工事
    tackman
    tackman 2021/07/17
    おー前回の東京五輪以来、半世紀以上ぶりに日本橋を塞いでた高速道路がなくなるのか
  • カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性

    出版事業や動画配信事業を運営するカドカワの川上量生社長が日経 xTECH/日経コンピュータの取材に応じ、著作権侵害コンテンツを多数掲載した海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を政府が容認するに至る経緯と、将来の望ましい法制度について語った。

    カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性
    tackman
    tackman 2018/05/16
    インタビューはオマケでこちらが本文。日本でのネットワーク中立性と「通信の秘密」の歴史的経緯などまとまってる
  • RPAを学べる?作業を自動化する工場ゲーム「Factorio」

    定型的な作業を繰り返したら、自動化する――。そんなITの鉄則が自然と身に付くゲームが「Factorio」だ。最終目的はロケットの製造。資源を採掘して加工し、ロケットを製造できる部品を量産する。自動化せずに達成するのはほぼ不可能だ。

    RPAを学べる?作業を自動化する工場ゲーム「Factorio」
    tackman
    tackman 2017/08/11
    おっFactorioは教育に良い説についにITproが乗ってきたぞ
  • AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由

    人工知能AI)の開発者が研究開発に当たって留意すべき原則「AI開発ガイドライン(仮称)」の素案を策定するため総務省が設置した産官学会議から、AIスタートアップのPreferred Networks(PFN)が離脱していたことが明らかになった。 Preferred Networksは深層学習(ディープラーニング)開発のスタートアップ企業で、深層学習フレームワーク「Chainer」の開発元としても知られる。 総務省 情報通信政策研究所は、同ガイドライン素案策定のための産官学会議「AIネットワーク社会推進会議」を主催している。2016年12月には、素案策定に向けた論点整理を公開した。 この素案は、日政府がOECD(経済協力開発機構)などに提案することを目的に策定するもので、「日の法制度に直接反映させることを想定したものではない」(同研究所)という。 だがこの方針に対し、2017年1月まで同

    AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由
    tackman
    tackman 2017/04/11
    まーたこのパターンか、変な規制作って競争力そぐやつ
  • ベネッセのプライバシーマーク取り消し、JIPDEC

    情報経済社会推進協会(JIPDEC)は2014年11月26日、7月に顧客情報の大量漏洩が発覚したベネッセコーポレーションへのプライバシーマーク(Pマーク)の付与を取り消すと発表した。20日に同社へ通知した。 ベネッセは26日にWebサイトで、取り消し措置は「事故発生時の当社の管理状況に関する報告に基づくもの」とし、「経済産業省への改善報告書に記載した情報セキュリティ対策を引き続き鋭意進めていく」と公表している。 JIPDECは取り消しの理由について、「委託先の監督及び安全管理措置(資源、役割、責任及び権限を含む)の両面において不備があった」ことや、漏洩した個人情報が膨大で「幼児や小中学生などの若年層の個人情報を多数含むため、長期にわたる事故の影響が見過ごせないと判断された」としている。さらに、「プライバシーマーク制度の信頼性に対しても重大な影響をもたらした」という理由を挙げている。 J

    ベネッセのプライバシーマーク取り消し、JIPDEC
    tackman
    tackman 2014/12/01
    根本的にコンプライアンスの概念のない企業が箔付けのためPマーク取得してた実例見てきたのであっそうって感想しかない
  • 「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪

    IT産業は、世界に類を見ないユニークなエコシステム(生態系)をつくり上げた。大手SIerを頂点とする多重下請け構造のピラミッドから成るITサービス業のことだ。日だけで独自進化し一大産業として繁栄した。私はこれを「SIガラパゴス」と呼ぶ(関連記事:日だけ!「SIガラパゴス」に明日はあるか)。 極めて便利な存在であるため、ユーザー企業はこの生態系を育んだ。その結果、日企業のIT活用は今や欧米企業に比べ周回遅れで、新興国の企業にも追い抜かれようとしている。 米国のITベンダーの日法人社長は、社の幹部から「なぜ日にはITサービス会社があんなにたくさんあるのか」とよく聞かれるそうだ。米国にもアクセンチュアやEDSのような企業は存在するが、数は限られているからだ。そして回答に苦慮する。 「日のユーザー企業は独自仕様のシステムを作りたがるのに、その開発を外部委託することが多いから」。

    「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪
    tackman
    tackman 2014/01/23
    弊社も一般管理部門はアレな感じがするので他人事でないな…
  • Robolectric - Androidのクラスを端末やエミュレータなしで単体テスト

    Androidアプリの作成に当たって、プログラムがイメージ通り動くか、作成したアプリにバグが隠れていないか、といった心配はありませんか。このような隠れたバグ(不具合)を洗い出す作業にはテストが有効です。プログラムが正しく動いていることを確認するだけなら手作業で確認しても良いのですが、テストコードを作成すれば自動で何度でも繰り返しテストが実行できるという利点があります。 一般的にJavaプログラムをテストするには、JUnitなどのテストフレームワークを用いてテストを行います。最も基的なテストがUnitTest(単体テスト)と呼ばれるものです。UnitTestとは、クラスやメソッドなどの単位でテストする手法です。 ところが一般的なJavaプログラムと違って、AndroidアプリでのUnitTestは少し面倒です。テストフレームワークは、旧バージョンのJUnit 3を使わなければなりませんし、

    Robolectric - Androidのクラスを端末やエミュレータなしで単体テスト
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    tackman
    tackman 2012/04/25
    いかに日本の管理職が楽してきたというか仕事してこなかったかというお話
  • ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ

    NTTドコモは2011年12月20日、同日12時22分に発生した通信設備の不具合に伴い、スマートフォン向けのサービスである「spモード」に不具合が発生していると発表した。spモードメールを利用している一部ユーザーのメールアドレスが別のユーザーのメールアドレスに置き換わる場合があるというもので、意図しないメールを受信したり、送信したりする場合がある。 spモードメールを利用しているユーザーは、自分が利用しているメールアドレスが別のメールアドレスに置き換わっている場合、スマートフォンの電源をいったんオフにして、再起動することで回復するとしている。spモードメールアドレスは、「待受け画面のspモードメールアイコン」、「メール設定」、「その他」、「マイアドレス」とメニューを進むことで確認できる。 20日20時時点で103件の不具合の申告があり、現在原因は調査中である。NTTドコモでは次のサービスを

    ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ
    tackman
    tackman 2011/12/21
    携帯キャリアメールはとっくに投げ捨てた私に隙はなかった
  • アプリベンダーにも影響

    現在、アップルとサムスンとの訴訟は10カ国、20数件以上に及んでいる。もはや泥沼化していると言っても過言ではない。 一般的にはこうした特許訴訟の場合、裁判所の判決を待つまでもなく和解するケースがほとんどだ。和解には2つの方法がある。1つは、特許権所有者が侵害した相手に実施を許可する代わりに、ライセンス料を得る契約を結ぶ方法。もう1つは、自社の特許の実施を許可する代わりに相手の別の特許の実施権を得るというクロスライセンスによる和解だ。 つまり最終的には、何らかの対価を得ることで特許の実施権を与えることが一般的な落としどころとなる。ところが対Androidに関する限り、アップルにはその発想がほとんどないようで、強硬な姿勢を保ち続けている。それが今回、ここまで訴訟が泥沼化した原因の1つである。 簡単な対策はデザイン変更のみ この状況を専門家はどう受け止めているのか。日IBMや調査会社ガートナー

    アプリベンダーにも影響
    tackman
    tackman 2011/12/05
    ジョブスの遺志でAndroidに訴訟攻めって、引き際を計れなくならないかそれ。アップルのガバナンスがどうなってるかは知らないけど、故人の遺志を掲げると撤退出来なくなるケースは多い
  • スマートフォンユーザーとは?

    昨今、スマートフォンの普及が進み、雑誌やムックなどで、スマートフォン特集が多く組まれるなど、世間一般の話題として取り上げられるようになってきた。また、マーケッターの中でも、スマートフォンを活用したプロモーション手法が模索されており、企業活動の課題の一つとなっている。 スマートフォンユーザーをスマートフォンで調査する ただ、スマートフォンを使っているユーザーがどのような性質を持っているのか、把握している人がほとんどいないのが現実だ。スマートフォンにかかわる人たちの間では、「最近20代スマホ女子が増えているらしい」「40代男性が多いらしい」といった話題が挙がるものの、それを証明するデータがなかなかない。そのためか、特にスマートフォンアプリ開発やスマートフォンサイトの企画などにかかわるアプリ開発会社・サイト開発会社からは、戦略の方向性をどうすべきか、手探り状態が続いているということをよく聞く。

    スマートフォンユーザーとは?
    tackman
    tackman 2011/08/31
    スマホの利用機種シェアの調査結果が載ってる。IS03やREGZA Phoneのような糞端末がAndroidのシェア上位であることに悲しみを禁じ得ない
  • 【iPhone,私はこう見る】需要は“ボジョレーヌーボー”,革命ではない

    国内におけるiPhone 3Gの将来展望を専門家に聞くインタビューの第3弾。日で発売されている携帯電話の新機種では当たり前のおサイフケータイ,ワンセグ,絵文字といった機能をiPhone 3Gは搭載していない。UBS証券 乾 牧夫 シニア アナリストは「そのままでは『革命』というほどの製品ではない」と,過剰なiPhone賛美に警鐘を鳴らす。 商品性を日でアピールできるかどうか疑問だ。日海外市場とは大きく異なる。「ケータイは電話にあらず」という国だ。携帯電話で当たり前のように親しんでいる付加機能が,日にはたくさんある。 例えば日の携帯電話にはY!ボタンがあるし,FeliCa,ワンセグ,電子メールの絵文字などがある。それらの機能に「iPod」が付いているという製品なら,日でも可能性がある。しかし,アップルは利益を最大化したいからそんな手間はかけない。日の携帯市場は世界の5%しかな

    【iPhone,私はこう見る】需要は“ボジョレーヌーボー”,革命ではない
    tackman
    tackman 2011/07/25
    08年の記事、盛大に外した予想。”Y!ボタンがあるし,FeliCa,ワンセグ,電子メールの絵文字などがある”ことは全くクリティカルではなかったと
  • 国民一人ひとりの「マイナンバー」

    政府が制度化に取り組んできた、いわゆる「共通番号」が、ようやく一つの節目を迎えた。政府・与党社会保障改革検討部は6月30日に、「社会保障・税番号大綱」を決定した。同大綱はパブリックコメントを反映して修正されるが、基的に「番号法案(仮称)」の原案となるものだ。国民一人ひとりに割り当てた番号を用いることで、これまで実現できなかった国民にとって利便性の高い行政サービスの実現を目指すことになる。 民主党が2009年9月に政権に就いてから2年弱。迷走する政策も目に付く中で、社会保障と税の一体改革は着々と議論が進められてきた。2011年1月には、国民ID制度の導入を推進する高度情報通信ネットワーク社会推進部(IT戦略部)と共同で作業部会を設置。専門家による事務的な検討を加速させたのも奏功した。 国会での法案審議の行方次第ではあるが、政府は3年後の2014年6月に国民一人ひとりに番号を割り当て、

    国民一人ひとりの「マイナンバー」
    tackman
    tackman 2011/07/08
    よーーやく国民番号制導入か。まさか政局化しない…よね?公平な徴税のためにもきっちり導入してほしい。行政サービスが使いやすくなるなら当然言うことなし
  • NTTドコモ、GALAXY Sなど3機種のバージョンアップを7日に実施

    NTTドコモは2011年6月6日、同社のスマートフォン「GALAXY S」など3機種のOSバージョンアップを7日に実施することを発表した。対象となるのは「GALAXY S SC-02B」「GALAXY Tab SC-01C」「LYNX 3D SH-03C」。3機種とも、7日午前10時以降にアップデートファイルの配布を開始する。 アップデート作業はスマートフォン単体では行えず、インターネットに接続可能なパソコンが必要となる。端末とパソコンをUSBケーブルで接続し、パソコンでダウンロードしたアップデートファイルをUSB経由で端末に適用する形になる。 アップデートすることで、GALAXY SとGALAXY TabはAndroid OS2.2から同2.3へ、LYNX 3D SH-03Cは同2.1から2.2へバージョンアップする。それ以外のアップデート内容としては、GALAXY S/Tabでは、「ゲ

    NTTドコモ、GALAXY Sなど3機種のバージョンアップを7日に実施
    tackman
    tackman 2011/06/07
    やったーGalaxy TabのOSが2.3になるぜ。2.2のまま放置されるのかと思ってたから安心した
  • Androidアプリ開発ノウハウ

    Androidアプリケーション開発コンテスト「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」のエントリー締切がいよいよ2月7日に迫った。開発者を応援するべく、ITproで掲載してきたAndroidアプリ開発ノウハウをまとめた。 あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する カメラアプリを作ろう 第1回 ボタン一つでアプリの背景をカメラ写真に変える 第2回 カメラ機能を加える Android ユーザビリティセミナー ユーザビリティ調査の極意を聞き、Flash/AIRによるAndroid開発の実際を見る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作るツール 初めてのAndroidプログラミング Eclipseを導入して開発環境を整えよう 開発用PCAndroid端末の実

    Androidアプリ開発ノウハウ
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • 1