タグ

BLに関するtagkazのブックマーク (3)

  • SLOW flits in the sky of quantum.

    SLOW flits in the sky of quantum. 『クォンタム・ファミリーズ』性転換BL合同誌『量子の空に飛びかうスロウ.』告知サイト 当サイトは、版権元・関連各社及びその関係者様とは一切関係ございません(?) 女性向け表現(BL/同性愛)が苦手なかたは閲覧をご遠慮ください。 lastupdate/2010.0426.open ABOUT 『量子の空に飛びかうスロウ』は、東浩紀著『クォンタム・ファミリーズ』の女性キャラを 性転換させてBL化してしまおう!というかなり無理矢理で破天荒な合同誌です。 !twitterで盛り上がった企画です。経緯が知りたいかたはこちらをどうぞ。 ------- タイトル :量子の空に飛びかうスロウ 装丁 :A5サイズ、他未定 発行 :2010年夏コミ(当落によっては発行を延期する場合があります、通販予定有) ※詳細はこ

    tagkaz
    tagkaz 2010/04/26
  • やおい同人誌の流行には「描ける」ことが不可欠です

    やおい同人誌は美形化美形化と言われまくってますが、単に作家さんが自分なりの絵柄で描き直すから、結果的に美形になってるだけのような気がします。 今の女性向同人界の絵柄の主流は、小畑健・星野桂あたりのスタンダード絵柄か、雁須磨子・羽海野チカあたりのサブカルオサレ絵柄かな、と思ってるのですが、基はやはり少女漫画。少年漫画的なデフォルメが得意な作家さんは少ないでしょう。極端な体型とか、髪型とか、不細工には対応できない。絵柄のテンプレートが既に美形だから何描いても美形に見えてしまうんですね。わざと美形にしているというより絵柄の問題なんです。 そう思うと、腐女子の中で流行る漫画やアニメって、「描ける」っていう条件がかなり重要なんじゃないかな、と。やっぱり少女漫画的絵柄だと、標準体型で奇抜な髪型でもない、普通or美形の10歳から30歳ぐらいのキャラクターが一番描きやすい。 遊戯王なんて「城之内くん、大

    やおい同人誌の流行には「描ける」ことが不可欠です
    tagkaz
    tagkaz 2009/01/23
    勉強になる
  • 堺市図書館論争 まとめと個人的見解 後・BL問題編 - かなたむんむんブログ

    前編からのつづきです。 前編の最後で、「問題がこれだけなら、ここまでの論争にはならなかったのだろう」と書きましたが、 実際にこの話題は、10月には一度おおむね終息していたように思われます(はてブ参照)。 それではなぜ、11月の今再燃しているのか。 まずはその経緯を追います。 事の発端2 上で終息・再燃という表現を使いましたが、実際は堺市の図書館が前章で述べたような対応をとったところで、 根的には何も問題は解決していません(むしろ良くない方向へ…?)。 そして先日11月4日に、 この問題に対する図書館の対応は性的指向による差別につながると、 BL図書廃棄の差し止めを求める住民監査請求が提出され、 そのことが翌日5日の新聞に載ったようです。 こちらでその記事の内容と住民監査請求の見出しが確認できます。 「ボーイズラブ」はだれにとって有害で不適切なのか?/新聞各紙の報道 - みどりの一期一会

    堺市図書館論争 まとめと個人的見解 後・BL問題編 - かなたむんむんブログ
  • 1