タグ

Musicに関するtaimatuのブックマーク (102)

  • Francesco Tristano Schlimé  "Strings Of Life" original by Derrick May - YouTube:

    ランチェスコ・トリスターノ・シュリメというルクセンブルグ出身のピアニストです この曲は『not for piano』というテクノをピアノ1台で表現したアルバムに収録されているデリック・メイの名曲 彼の別ユニットである、2台のピアノ+1ドラム・セット編成の、Aufgangはド迫力! http://vimeo.com/7741436 Francesco Tristano

    Francesco Tristano Schlimé  "Strings Of Life" original by Derrick May - YouTube:
    taimatu
    taimatu 2011/05/28
    クラシックのピアニストがデリック・メイのストリングス・オブ・ライフをカバー。元曲のよさを残してアレンジしてて好感度が高い。もうすぐ来日するのか。まさかこの曲はやらないだろうけど、ちょっと行きたくなる。
  • (How to play) Derrick May : Strings Of The Life

    taimatu
    taimatu 2011/05/28
    デリック・メイの名曲ストリングス・オブ・ライフの弾き方の丁寧な解説。これは練習したい。
  • Thurston Moore Demolished Thoughts - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    May 12,2011 UP Thurston MooreDemolished Thoughts Matador / ホステス 何日か前のレヴューに野田努の書いたとおり、サーストン・ムーアの3枚目のソロ『デモリッシュド・ソウツ』はアコースティック・ギターを基調にした、ソニック・ユースの背景にあって彼らの音楽の厚みを保証する多様性を個人名義のバイパスを使い放出した2007年のセカンド・ソロ『トゥリーズ・アウトサイド・ジ・アカデミー』をさらに穏やかに、そのアンプラグド・ヴァージョンとでもいった風情にスライドさせたもの、ととりあえずいえるだろうが、枯れたアコギを前面にした音作りとウラハラにそこにはさまざまの音楽の旨味が響き合っている。 プロデュースはベック。資料にも書いてあったサーストン版『シー・チェンジ』というのは作アコースティックなアレンジのせいである。そのアルバムの前はソウル~ファンクを

    Thurston Moore Demolished Thoughts - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taimatu
    taimatu 2010/12/10
    詳細なレポありがとうございます。時系列ライブのおかげで、これまでのZAZENの来し方を振り返り、来年出るという「ZAZEN 5」の行く末がより楽しみになりました。
  • 凡人-東京呑喰散歩き : ZAZEN BOYS@SHIBUYA AX Matsuri Session

    taimatu
    taimatu 2010/12/10
    セトリありがとうございます。「時系列のセットリストとはベスト版のよう…」(向井)とは、見てる側の実感でもありました。
  • Beats21 - 私はこう考える:ダンスホール・レゲエのゲイ・バッシング

    *Beats21に載った私(藤田正)の記事「懲りないレゲエ・シンガーのゲイ差別:シズラ、ブジュ・バントンらの歌詞を巡って」について、『ボーン・フィ・デッド』の訳や『パトワ単語帖』などの著作で知られる森幸代さんに寄稿してもらった。レゲエ・ミュージックだけではなくジャマイカのジェンダーの問題にも造詣が深い森さんが、ダンスホールの歌詞、そしてその背景をどうとらえているのだろうか。(藤田正) 藤田さん、こんにちは。 先日藤田さんが書かれていた、ダンスホールのゲイ・バッシングに関する記事の感想ですが、これは当に微妙な問題です。まず海外の人権団体が、何を求めているのか。これがわたしにはまだよくわかりません。そのアーティストに(1)「ホモフォビアな歌を歌うな」と言っているのか、(2)「ゲイを殺せ!と歌うのはやめろ」と言っているのか、(3)「ジャマイカのホモフォビア自体を非難している」のか。これは同

    taimatu
    taimatu 2010/09/30
    レゲエのゲイ差別を批判する高橋健太郎氏に対し、議論をふっかけた側が論拠にしてる無意味な記事。差別の背景を知らない筆者が「理由を知らないなら差別を非難する資格がない」と論外の主張。読むだけ時間の無駄かも
  • 「キングギドラ」の差別居直り発言に抗議/酒井徹

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    taimatu
    taimatu 2010/09/18
    差別的な歌詞を平気で歌えるのは、自分が差別された経験がないから。ストリートの強面を気取っても、中身はお坊ちゃまのお遊び。
  • ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について

    TLに流れてきた @part2style さんのつぶやきからたどって構成。途中、ステージの上側にいるRed Spiderとの対話あり。 ヌケがあれば追加を、引用されたくない方がいたら削除を、編集自由です。ただしできれば「時間順でソート」は文脈が読みにくくなるのでやめてほしーなー、とか。

    ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について
    taimatu
    taimatu 2010/09/17
    レゲエのゲイ差別を批判する声に対し、現れたMC2人が議論も出来ないほど考えが浅かった件。ウィキペディアの「DABOは読書家で語彙が豊富」って記述に失笑。
  • CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)

    YouTubeで世界的に知られたガジェットアーティスト、Denkitribe。その彼がついに1stフルアルバム「M4TC: Derived」(Amazon.co.jp)をリリースすることになった。 アルバムはゲストボーカルに一十三十一(ひとみとい)、リミキサーとして国内チップチューン界の大御所SEXY-SYNTHESIZER、Saitone、さらにiPhoneアプリ「NESynth」の音源開発者・Ruchiといったメンバーで制作された。 アルバムそのものはもちろん、注目すべきはアルバムのリリース形態。CDはLOiDレーベルから販売されるが、DAWソフト「Ableton Live」で制作されたアルバムのプロジェクトデータは、クリエイティブコモンズ・ライセンスで無償頒布される。 つまりDAW上で楽曲データの構造を分析したり、自由に楽曲を再編集できるのだ(公式サイト/ダウンロードサイト)。 さら

    CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)
    taimatu
    taimatu 2010/07/25
    UR的なアングラ手法なのかと思ったら、ビジネスとしての戦略だった。
  • 見た目はキモオタ、頭脳もキモオタ

    俺の見た目はキモオタそのもので、ほぼ90%の人間が俺をアニメやエロゲが好きなオタクだと思っている。まぁ実際少しはアニメやエロゲも好きなんだけどさ、何もそれだけってわけじゃない。みんなが普通に聴いていそうな音楽も聴くし、みんなが普通に見ていそうな映画も見る。特に好きな音楽はロックで、日語ロックではBUMP OF CHICKENやRADWIMPSが好きだ。映画は北野武が一番好きだけど、アバターやアリス・イン・ワンダーランド、シャッターアイランドのような大作も好きだ。でも一番好きなのは洋楽を歌うこと。英語の発音はとにかくカッコいい。厨二病みたいなものかもしれないけど、これだけは誰にも負けたくなかった。毎日とは言わないけれど、自分の部屋で時間があれば、好きな洋楽(Red Hot Chili PeppersやGreen Day、Weezer、NIRVANA、Oasis、Blur、Coldplay)

    見た目はキモオタ、頭脳もキモオタ
    taimatu
    taimatu 2010/07/08
    その爆弾は人生でずっと武器になるから大事にしろよ。友人は「上司をビビらせる見積もり」とかに応用してたな。
  • 「音楽性の違い」を求めて「バンド臨終図巻」 - 深町秋生の序二段日記

    話題の「バンド臨終図巻」をさっそく読んだ。 速水さんや推協賞評論家の栗原裕一郎氏や円堂都司昭氏、大山くまお氏と成松哲氏。5人の書き手が200ものバンドの解散理由をまとめた分厚い一冊である。一気読みするつもりはなかったが、仕事の合間にチラチラと読んでいたらけっきょくあっという間に読み終えてしまった。 序文を速水さんが書いてらっしゃったが、いかにもこれは彼らしい仕事のように思えた。世に漂う根拠のない俗説や偏見に鋭くノーを突きつけるハンターのような男である。初単著の「タイアップの歌謡史」で、世のなかからさして重要視されることのないCMソングの歴史と素晴らしさを熱っぽく取り上げ、「ケータイ小説的」はやはり同じく世のなかから軽んじられ気味だったケータイ小説を肯定的に読み解き、説得力のある現代文化論を展開させた。 しかし異色すぎる内容ともいえる。「バンド臨終図巻」は古今東西のバンド(シブガキ隊やラッツ

    「音楽性の違い」を求めて「バンド臨終図巻」 - 深町秋生の序二段日記
    taimatu
    taimatu 2010/07/07
    芸能界っぽいノリで書かれた本なのかと邪推
  • マキシマム ザ ホルモン、ライジングにリベンジ出演

    8月13日・14日に北海道・石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージで開催されるロックフェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO」に、マキシマム ザ ホルモンが出演することがアナウンスされた。 マキシマム ザ ホルモンは、8月にナヲ復活ツアー「“えのん~えのん~” TOUR2010」を4会場で開催。合間に「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO」出演を挟む形となる。 大きなサイズで見る 昨年も同フェスに出演予定だったが、メンバーが新型インフルエンザを発症したためやむなく出演を辞退した彼ら。今回は悲願のリベンジとなるだけでなく、現時点ではナヲ(ドラムと女声と姉)復帰後初のフェス出演となる。 ホルモンの出演は8月13日のEARTH TENT。フェスに参加する腹ペコたちはお楽しみに。チケットは6月26日10:00より一般発売開始

    マキシマム ザ ホルモン、ライジングにリベンジ出演
    taimatu
    taimatu 2010/06/26
    また行きたいけど、一番航空券が高い時期だからなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):音楽やると思ったら大間違い 「ライブ壊す」バンド出現 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    音楽やると思ったら大間違い 「ライブ壊す」バンド出現2010年6月20日 HOSEのライブ風景。段ボールを積み上げたり、カメラ片手にうろついたりする さや(右)と植野のデュオ、テニスコーツのライブ=いずれも東京・渋谷O−NEST HOSEの宇波拓 マイクなしでステージと客席をうろつく。フロアに降りて客をダンスに誘う……。コンサートの概念を根底から壊すようなバンドが出てきた。悪ふざけではなく、新しい表現の可能性を真摯(しんし)に探った結果のようだ。 ◇ ギター、チェロ、トロンボーン、ベース、打楽器、コンピューター。メンバーは楽器を持ってステージに立つが、落ち着かない。カメラ片手に客席にフラッシュをたきまくる。客に話しかける。段ボールを組み上げる男もいる。 ある日のHOSEのライブは、こんな風に始まった。曲が始まる瞬間もあるが、長続きしない。コンビニ弁当をべ始めたり、客席の女性を誘って踊った

    taimatu
    taimatu 2010/06/26
    おゲージュツ。今まで金返せって暴れる人いなかったのかね
  • https://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/844.html

    taimatu
    taimatu 2010/06/22
    正直ついていけない世界。不良な音楽には惹かれるが、不良がやってるだけの音楽までチェックしてらんない。音楽のリアリティーをワルであることに求めても、意味はないと思うのだが
  • THE 茂木欣一ショー vol.2@京都Club METRO | ●White Light●9

  • 茂木欣一ショー vol.2 in京都!: なんでもかんでも

  • 【茂木欣一ショーvol.2】(茂木欣一、Sembello、他・・): fine days

  • 茂木欣一ショー vol.2 : malomalo日記

    2010年06月13日17:59 カテゴリ東京スカパラダイスオーケストラライブ 茂木欣一ショー vol.2 22時開場、22時開演・・・って?とは思っていたけど。。。。 なかなか会場への案内がない 22時30分過ぎたよ・・・まだ〜??? 結局、23時20分過ぎにスタート ええっ〜 そんなことなら、まだ飲めたのに・・・って、もう飲みすぎだから・・・ 前から7〜8列目ってとこかな・・・ でも、こんな時そこそこ背が高くて良かったな〜って思う。 欣ちゃんと目が合ってる〜?(間違いなく気のせい) オッキーの『君と僕』の伴奏の中欣ちゃんのドラムとの出会い、スカパラの一員になるきっかけなどを話していた。 影響を受けたアーティストは沢田研二とフレディ・マーキュリーらしく、いきなり「勝手にしあがれ」を熱唱野口五郎の歌も言ってたけど。。。知らない また「銀河と迷路」も歌いあげる。 狭い箱で聞くのは大きな

    taimatu
    taimatu 2010/06/18
    アイゴンよかった。「多い日も安心」
  • オザケン、極秘婚!お相手は米国写真家 - 芸能 - SANSPO.COM

    「今夜はブギー・バック」などのヒットを飛ばし、世界的指揮者、小沢征爾氏(74)のおいっ子としても知られる歌手、小沢健二(42)が昨年末に米国人女性と極秘入籍していたことが17日、分かった。18日発売の写真週刊誌「フライデー」が報じた。 1998年に活動拠点を米国へ移したオザケンが、今年5月から13年ぶりの全国ツアーを展開し、日での活動を再開させた。同誌は東京・NHKホール公演の翌日の11日に、都内のデパートでスレンダーな白人女性と総菜などを買ったり、エレベーターを待つ間に彼女の首もとに優しく顔を近づける写真を掲載している。 翌12日も、2人はJR御茶ノ水駅付近で人目を気にすることなく、堂々と手つなぎデート。一緒に小沢のマンションに帰り、ベランダにはおそろいのパーカーとジーンズが干されていたという。同誌によると、女性は写真家で映像作家、エリザベス・コールさん。米国で知り合い、年齢は36〜3

    taimatu
    taimatu 2010/06/18
    以前から一緒に仕事してた人だっけ。NHKでのライブよかったし、活動再開の原動力になったのなら、このひとに感謝
  • interview with iLL 膨張するイルな宇宙は夢を見るか…… - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    広尾の〈DOMMUNE〉のうえにある〈SUPERCORE〉という、このエリアに似つかわしくない怪しげなカフェで(入口にはスターリンの『虫』とプライマルの『スクリーマデリカ』が飾られている)、ここ最近はよくビールを飲んでいる。オーナーご自慢のカップに注がれた生ビールは格別に美味しい。 明るい店内にはつねに音楽が流れているが、それは実はナカコーの選曲によるものだそうだ。実際、そのカフェで何度かナカコーを姿を見かけている。この、青森からやって来たサイケデリック・ロックの使者は、いわゆる背なので、すこしばかり酔っていると、ホントにネコと見間違えてしまう。彼の実験的なエレクトロニック・ミュージックのプロジェクトの名前を思いだそう。ニャントラ――である。 これだけ世のなかが"健康"と"明るさ"ですべてを包み込もうとしている時代において、青森からやって来たニャントラは、その真逆の"iLL"なる言葉を自

    interview with iLL 膨張するイルな宇宙は夢を見るか…… - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
    taimatu
    taimatu 2010/06/17
    ナカコーの挑戦。向井くんとはマツリスタジオで一緒にやってほしかった