タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (13)

  • 台湾天才IT大臣タン氏、退任へ 与党内主導権争い影響との見方も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【台北共同】天才的なプログラマーとして知られ、台湾IT政策を担当する唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(デジタル発展相)の退任が決まった。5月に就任する卓栄泰・次期行政院長(首相)が16日、同部長には別の専門家を起用すると発表した。 小池都知事、台湾を訪問 蔡総統と面会、唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(デジタル発展相)と意見交換 中国は批判 2月 唐氏は史上最年少で入閣するなどし注目されてきたが、最近は野党だけではなく与党、民主進歩党(民進党)内からも閣僚としての指導力を疑問視する声が噴出。民進党内の主導権争いが影響している可能性も指摘され、留任は困難との見方が広がっていた。 唐氏は2016年、史上最年少の35歳で政務委員(無任所相)に就任。22年新設のデジタル発展部の部長になった。

    台湾天才IT大臣タン氏、退任へ 与党内主導権争い影響との見方も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    takahashim
    takahashim 2024/04/17
    大変な時期におつかれさまでした。ゆっくりコードを読み書きする時間がとれるといいですね
  • 北海道にいないとされていた"天然ウナギ" 記者が釣る『ペットボトル釣法』専門家もびっくり 一般の捕獲初か(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    環境省が青森県を生息地の北限としてきたウナギが北海道にも分布しているかもしれない。専門家が3年前から調査を続ける中、記者が独自にリサーチ。天然ウナギを釣り上げました。 北海道には生息していないされる絶滅危惧種の二ホンウナギ。目撃情報があり、3年前、専門家が調査を始めました。 北海道のいくつかの川で捕獲されたと言われてますが、成果はベールにつつまれたままです。 取材したのは桶谷 駿矢記者です。彼は自宅の浴室をウナギに開放するほどウナギ愛が深く、大の釣り好き。独自に分布している可能性のある河川を割り出しました。 エサはミミズで、竿のかわりに用いるのはペットボトル。「ペットボトル釣法」と言われる釣り方です。 「ペットボトルだけだと軽さで飛ばされてしまったりするので、半分くらいまで水を入れて使用します。100円ショップでも売られている安い糸なんですけども、ペットボトルのくびれの部分に結んで、大体3

    北海道にいないとされていた"天然ウナギ" 記者が釣る『ペットボトル釣法』専門家もびっくり 一般の捕獲初か(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    takahashim
    takahashim 2023/09/08
    “取材したのは桶谷 駿矢記者です。彼は自宅の浴室をウナギに開放するほどウナギ愛が深く、大の釣り好き。独自に分布している可能性のある河川を割り出しました” ちょっと意味がわからないレベルですごい
  • フォロワー30万人のトラック運転手による飲酒投稿~「アルコール検査引っかかってない」の危険性<前編>(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稿には、飲酒に関する記述・表現が含まれます。 先日、フジテレビが運営する動画配信サービス「FOD」で、あるひとりの女性トラックドライバーをモデルとしたドラマ「トラックガール」が制作・配信されるという発表があった。 「22歳の女性トラック運転手の日常と、 少し変わったTシャツを着てビールを豪快に飲む姿がSNSで話題!! あの“トラックめいめい”が、ついにドラマ化! 主人公は遠藤さくら(乃木坂46)!」(フジテレビ) https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20230538.html そのドラマのモデルというのは、昨年からSNSで人気が急上昇している女性現役トラックドライバーの「トラックめいめい」氏(以下、「めいめい氏」)だ。 ポジティブな発言や明るいキャラクターで仕事に向き合うめいめい氏は、フォロワーがTwitterに約30万人、Instagramに8万

    フォロワー30万人のトラック運転手による飲酒投稿~「アルコール検査引っかかってない」の危険性<前編>(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 53歳、伊藤みどり国際大会出場へ、シングルアクセルに大反響「恥ずかしい、でも嬉しい」(野口美恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「跳びたい! 私にはやっぱりアクセル。だから跳びたいの! お願い、パワーをちょうだい!」 身長145センチの身体を、思い切り良くブンッと踏み切り、音を立てて空中へと投げ出す。右足を軸に、左足を「くの字」に巻きつけ、1回転半。バーンッと着氷すると、気持ちよさそうに振り返り、決めポーズをとった。 伊藤みどり、53歳。フィギュアスケート史に名を残すレジェンドは、今、再び氷上に立った。当然ながらトリプルアクセルを跳ぶわけではない。ダブルアクセルでもない。ただひたすら、大きなシングルアクセルを、転んでは立ち上がり、降りては無邪気な笑顔を見せる。50代を迎えた彼女を、今、動かすモチベーションとは――。 32歳まで跳び続け「トリプルアクセルは私の一番のやりがい」 誰もが、あの映像を一度は見たことがあるだろう。1992年アルベールビル五輪、えんじ色の衣装にポニーテールの伊藤が、空を切り裂くようなトリプルア

    53歳、伊藤みどり国際大会出場へ、シングルアクセルに大反響「恥ずかしい、でも嬉しい」(野口美恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 伊藤みどりが国際大会で優勝「50代になった人生と喜びを表現」(野口美恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アルベールビル五輪銀メダリストの伊藤みどり(53)の笑顔が氷上に戻ってきた。伊藤は5月20日、ドイツ・オーベルストドルフで開催された国際スケート連盟主催・国際アダルト競技会に出場し、マスターエリートのアーティスティック部門で優勝した。 「50代になった自分の人生そのものを表現したプログラム。滑る楽しさ、風を切る心地よさ、そしてアダルトスケーターとして仲間に囲まれながら演技する幸せを感じました」 公式練習では大きなシングルアクセルを決めた 伊藤が出場したのは、表現力やスケーティング技術を評価する演技構成点だけを競う「アーティスティック」のカテゴリー。ジャンプは1回転だけが許可されている。アクセルジャンプは1回転半のため演技に入れることはできないが、自身の代名詞として練習を積み重ねていった。 現地入してからは、旧知のアダルトスケーター達と交流。伊藤が出場したマスターエリートクラスは、過去に選手

    伊藤みどりが国際大会で優勝「50代になった人生と喜びを表現」(野口美恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナはこれからどうなっていくのか?私たちは新型コロナとどのように付き合っていけば良いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年5月8日から新型コロナは5類感染症になります。 しかし、当然ながら5月8日を境目として新型コロナという感染症そのものの性質が変わるわけではありません。 これから新型コロナはどのように変わっていくのでしょうか? 次々と変異株が出現してきた新型コロナウイルスこれまでに出現してきた変異株と日における流行(doi: https://doi.org/10.1038/d41586-022-02154-4より) 新型コロナウイルスは当初の野生株から進化を遂げ、様々な変異株が出現しました。 これまでに日でもアルファ株、デルタ株、などの変異株が主流となってきましたが、現在はオミクロン株の亜系統が1年以上主流であり続けています。 新型コロナの重症度は大幅に低下日国内における新型コロナの致死率の推移(Our World in Dataより) 新型コロナの流行が始まって3年以上が経過しました。 流

    新型コロナはこれからどうなっていくのか?私たちは新型コロナとどのように付き合っていけば良いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • “異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    政府は「こども・子育て予算倍増」「次元の異なる政策」を行うと掲げ、3月中に政策パッケージをまとめる予定です。今こそ実現すべき政策は何なのか? 子育て支援策の効果分析などを続けてきた京都大学准教授の柴田悠さんに聞きました。 ◇◇◇ ■2025年頃がタイムリミット柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。そして、即時実行すべき対策には、少なくとも年間6.1兆円程度の追加予算が必要で、かつ、社会全体で働き方改革や雇用の安定などに取り組むことも大切だと提案しています。 なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。 つまり、結婚や出産する年代の人数がますます減る中、低い出生率のままだとさらに急激に人口減少が進むということで

    “異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • こどもの未来を救う少子化対策ーー「即時策」と「長期策」(柴田悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    目的:未来社会の持続可能性を高める 少子化は、ロボット化が困難な医療・介護分野などでの人手不足と、全般的な財政悪化をもたらし、こどもたちが生きる未来社会の持続可能性を低下させます。 すでに当事者のいる未来として、たとえば「2100年」が挙げられます。2100年は、現在の幼児(0~5歳)の「半数以上」が生きていると見込まれ、「すでに当事者のいる未来」です。 現状に近い「出生低位・死亡中位」の推計によれば、このままいけば「2100年」以降の高齢化率は43%程度で高止まりする見込みです。 そこで、「2100年」以降の高齢化率を現状程度で軟着陸させ、日社会を持続可能にするには、「移民受け入れを増やさない」場合、「2030年までに希望出生率1.8(※)を実現」と「2040年までに人口置換水準2.06に到達」が必要となる、と政府は予測しています(下図)。 ※:政府発表の希望出生率は、2010年は1.

    こどもの未来を救う少子化対策ーー「即時策」と「長期策」(柴田悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 見えない巨象としての Sci-Hub(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    誰もが知っていて、誰の目にも明らかにもかかわらず、誰も言及したくない、そういう物議を醸すような物事を英語で「部屋の中の象」(the elephant in the room)と呼ぶが、学術界の見えざる巨象といえば、Sci-Hubであろう。 カザフスタンの研究者兼プログラマ、アレクサンドリア・エルバキアンが2011年に開設したSci-Hubは、学術論文の(違法)集積サイトである。大学や研究機関等で行われる学術研究は、同業の専門家による査読を経た学術論文という形で共有されるが、こうした学術論文を扱う出版社は世界的に寡占状態で、ScienceAlertの記事によれば、全世界の学術論文の50パーセント以上がElsevierやSpringerといったわずか5社によってコントロールされているという。 寡占が価格のつり上げにつながるのは言うまでもなく、学術論文はA4数ページのものでも、単品で買えて30ド

    見えない巨象としての Sci-Hub(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナの後遺症Q&A どんな症状がどれくらい続くのか(2021年1月)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症には遷延する症状、いわゆる後遺症を訴える患者さんが一定の割合でいらっしゃいます。 海外、そして国内からも後遺症の報告が集まり、徐々に実態が明らかになってきています。 現時点での新型コロナ後遺症に関する知見をご紹介します。 新型コロナの後遺症とは?新型コロナに感染した人のうちほとんどの人は回復後、通常の健康状態に戻る一方で、回復した後も数週〜数ヶ月間様々な症状が続く方がいます。 これらは海外では「LONG COVID」「Post COVID」などと呼ばれていますが、日国内では「後遺症」と呼ばれることが多いため、ここでも新型コロナ後遺症という表現を使います。 この新型コロナ後遺症は、単一の病態ではなく、実際には4つの病態が複合的に絡み合った病態ではないか、ということが分かってきました。 4つの病態とは、 (1) 肺、心臓への恒久的障害 (2) 集中治療後症候群(pos

    新型コロナの後遺症Q&A どんな症状がどれくらい続くのか(2021年1月)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takahashim
    takahashim 2021/01/31
    “新型コロナから回復した(大部分が軽症だった)患者2113人を対象にしたオンライン調査では、79日経過時点で症状が1つもないと回答したのは1%未満”
  • 「言語の開発は自分の宇宙をつくる感覚」Rubyの生みの親・まつもとゆきひろの創造性 - Yahoo!ニュース

    コンピュータを操作するプログラミング言語で日生まれのものがある。Rubyだ。1995年に一般公開され、いまなお人気ランキングでトップクラスに位置する。開発者はまつもとゆきひろさん(55)だ。無駄を省き、ストレスがないように設計されたRubyはプログラミングという作業を楽しめることがポリシーに掲げられている。一方で、Rubyの開発は自分の宇宙をつくる感覚にも近いという。まつもとさんに世界の言語を構築する醍醐味を聞いた。(ジャーナリスト・森健、写真:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「言語の開発は自分の宇宙をつくる感覚」Rubyの生みの親・まつもとゆきひろの創造性 - Yahoo!ニュース
  • 人材不足を倉庫自動化で解消、ユニクロの有明倉庫をのぞいてみた(松下久美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「ユニクロ」(UNIQLO)を手がけるファーストリテイリングは10月9日、サプライチェーン改革を進めるため、物流分野のマテハン(マテリアル・ハンドリング)システムで世界トップクラスのダイフクと戦略的グローバルパートナーシップを提携した。物流費や人員採用難による人件費の高騰などが続く中で、世界中で倉庫の自動化を図り、超省人化・超効率化を実現。情報製造小売業へと進化させ、適時適量適品の調達・在庫コントロールや将来のリアルタイム生産販売に向けて布石を打った形だ。 まずは、ユニクロの構造改革・働き方改革「有明プロジェクト」の拠点である、東京・有明オフィス下に広がるEC向け倉庫(1~3階)の自動化を実施。報道関係者向けにその一部を披露した。 「ザラ」(ZARA)を手がけるインディテックスが世界ナンバーワンの座に就く原動力になったのが、物流・ロジスティクス力だ。「ザラ」のスペイン国内の倉庫内で見られる

    人材不足を倉庫自動化で解消、ユニクロの有明倉庫をのぞいてみた(松下久美) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 最新SNS マストドンサーバを立ち上げた学生が、わずか10日間で東証一部上場企業に就職(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先週から突如盛り上がったマストドンというSNSがあります。 マストドンというSNSは、プログラムで提供されており、誰でも立ち上げることができるSNSです。すでに企業もいくつか参加していて、代表的なのがpixiv 社のPawoo、ドワンゴ社のfriends.nicoが企業の知名度から一気にユーザーを増やしています。その他にニッポン放送が立ち上げたTunerというサービスもあって、この1週間、ネットの新しもの好きの人達は落ち着かない毎日を過ごしていました。 ネットマニアにとっての今日最大のニュースは、このマストドンについて日で一番最初にブレイクしたmstdn.jpを運営していた、nullkalさんという大学院生の方が、このサーバ立ち上げをきっかけとして、東証一部上場企業であるドワンゴに就職が決まるというニュースがさきほど駆け巡ってマストドンを楽しむユーザーの間で騒然としています。 沢山のユー

  • 1