タグ

日本語に関するtakepierrotのブックマーク (22)

  • 21世紀の文字起こし - the code to rock

    気づき そもそも文字起こしとは そもそも文字起こしとは(2) 音声入力による文字起こしの実践法(Mac) 1. 素材音声の再録音 2. Soundflowerの準備 3. Mac内部で再生+聞き取り 4. 音声ファイルが終わるまで再読み込みなどのケア まとめ 〜そしてtextlint編へ〜 続編 気づき 少し前にこのようなことに気がついた。 ひえーすごい発見をした。音声入力で文字起こし作業をナシにできないかなあ、と思って対談の音声データをiPhoneのそばで大音量で再生したけど全然認識せず。ですよねー、と一旦諦めた後にふとイヤホンで聴きながらシャドウイング的に自分で喋ったらだいぶテキスト化された(笑)これはいいのでは— Hiroaki Kadomatsu (@note103) 2016年7月6日 「いずれそうなるだろう」とは思っていたが「まだしばらく先のことだろう」とも思っていた現実が、想

    takepierrot
    takepierrot 2016/07/11
    おー、文字おこしだけは二度とやりたくないと思っていたけど、便利になったもんだ
  • 隠語大辞典 - Weblio 辞書・百科事典

    A B C D E  F G H I J K L M N O  P Q R S T U V W X Y  Z 記号 1 2 3 4 5  6 7 8 9 0

    takepierrot
    takepierrot 2012/09/10
    昔大学の図書館で見たことあるな、隠語辞典。隠語で会話とかくだらないことしてた記憶が……。
  • Loading...

    takepierrot
    takepierrot 2012/09/02
    jQueryの日本語リファレンス。近いうちに使うかな?
  • 読点がいっぱい 【文章技術:句読点の打ち方】:エディテック:オルタナティブ・ブログ

    編集作業をしていて意外に面倒なのが、読点の処理です。わたしたちは何気なく読点を打ちますが、なかには過剰に読点を打つ人がいます。そういうときは、どれを削除してよいのかじっくり読まなければならず、それが大量にあると結構な手間になります。 読点過剰症候群の例として、原誠(2006)では英語学の大家である安井稔の文章には著しく読点が多いと指摘し、次の文章を取り上げています。以下に引用します。[読点は「,」ではなく「、」に修正] 安井稔(2004)にはその p.179 に次のような文章がある。 では、パラダイムによらない場合は、どうするか。この場合、自前で設定した目標を、自力で追求してゆくことになるが、その際、くれぐれも留意すべきは、独りよがりに陥らないということであろう。そのためには、様々なパラダイムの中で、達成されている知見に心を配り、目を見開いている必要がある。実際、そのような心構えが欠けてい

    読点がいっぱい 【文章技術:句読点の打ち方】:エディテック:オルタナティブ・ブログ
    takepierrot
    takepierrot 2011/12/18
    北方謙三の本が、読点がすごく多くておもしろかった(見た目的な意味で)。「日本語の作文技術」は、ロジカルに文章の書き方を解説しているので、理系的な人にこそ合うのかもしれない。
  • 小説を書きたいと思った。

    小説を書きたいと思った。早速書いてみる。 ダメだ。読みにくいし、つまらない。そもそもこの日語は当に正しい日語なのだろうか? 日語に自信がない。文系の大学に行っている人は、日語に自信があるだろう。僕は底辺高校卒だ。大学に行きたくなった。文学部に行きたい。 とりあえず自分の人生を悔やんでも意味がないので、書店で中学校の国語の参考書を買ってきて、文法から勉強しなおすことにした。(中学校の国語の参考書をレジに提出したことは全く恥ずかしくない。それよりも知識がないことの方が恥ずかしい) 主語・述語の関係、修飾・被修飾の関係……自立語、付属語……品詞(動詞、形容詞、形容動詞、名詞、代名詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞)……。今考えると、中学生ってかなり高度なことをやっていたんだなと思う。というか、当時の僕は文法の意味が分からなかったから、正解だと思われる回答を適当に選んでいた。

    小説を書きたいと思った。
    takepierrot
    takepierrot 2010/09/13
    そう、文章はロジカルに書かねばならない。「正しい」かどうかは本当はどっちでもよくて、なぜこの言葉を選び、この語順としたかを自分に説明できるようになることが大事。増田はいいライターになると思う。
  • 『日本辺境論』が明かす、エラい人が「あのね」と言いたがる理由 ~日本語はナカミより、話し手?:日経ビジネスオンライン

    とはどういう国なのか。日人はどんな国民性をもっているのか。――あまた出版されてきた日論・日人論に、またひとつ金字塔が生まれた。 今回3回目となる「新書大賞2010」に選ばれた内田樹著『日辺境論』である。 日人は辺境人なのだ、という著者の主張は目新しく聞こえる。養老孟司氏も「これ以降、私たちの日人論は、書抜きでは語られないだろう」と絶賛しているくらいだ。 先賢の知見をリピートする理由 しかし、実は書に新しい情報は少ない。 ある種の文化的劣等感を日人は持っている。それは辺境諸民族のひとつとしてスタートしたからだ。という主題自体が梅棹忠夫(うめさお・ただお)氏が半世紀以上前に書いた『文明の生態史観』に載っている。 また、日では「よその世界の変化に対応する変わり身の早さ自体が『伝統』化している」ことも、既に丸山眞男によって指摘されている。 いわば先哲たちの〈「抜き書き帳」み

    『日本辺境論』が明かす、エラい人が「あのね」と言いたがる理由 ~日本語はナカミより、話し手?:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2010/03/31
    『下流志向』読んだ。すごいロジカルに書いてあったけど、内容はおじさまの説教だった。
  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
    takepierrot
    takepierrot 2010/02/07
    本当にうまい文章が書きたいなら、本田勝一の書籍を買って読んだほうがいい。書いてあることはわかりやすいし、 提示されているルールも少ないから非常に実践的。
  • 日本語の作文技術 - これから論文を書く若者のために -

    「これ論」版日語の作文技術 2006.3.2  ver. 1.3 酒井 聡樹(東北大学大学院生命科学研究科) 2006.2.16 から 稿に関するご意見ご感想をお聞かせ下さい  sakaiあっとmail点tains点tohoku点ac.点jp(あっと -> @、点->.) 若手研究者のお経 要約をかねた目次 I. はじめに II. 文がわかりにくい原因 1. わかりやすい文:多対一(または一対一)の修飾関係になっている 2. わかりにくい文:一つの語が複数の語を修飾してしまっている 3. わかりにくい文:ある語が修飾している語を見つけにくい III. わかりやすい文を書くコツ 1. 語順を替える 1. 意 図せぬ 修飾関係を生まな いように配置 2. 長 い修飾語を先に、短い修飾語を後に 2. テンをうち、修飾語を明示する 1. 修飾関係を断ち切り たいとき、そこ

    takepierrot
    takepierrot 2010/02/06
    間違いのない文章を書かなきゃいかんときに。
  • Amazon DTP が多言語対応。ついに世界中から自費出版可能に! - 08th Grade Syndrome

    遅ればせながらあけましておめでとうございます。 新年早々 Amazon Digital Text PlatformAmazon DTP)に大きな動きがありました。 1/15に英語のほか、フランス語とドイツ語による電子書籍の製作をサポートすることを表明。また、アメリカ国外の著者や出版社も Amazon DTP で作成した書籍を Kindle Store で販売することができるようになるようです。 これまでは社会保障番号(SSN)、連邦納税者識別番号(TIN)、米国法人番号(EIN) のいずれかが必要である上に、米国の銀行口座を持たなければなりませんでした。この大きな制約がとうとう撤廃されたのです。 さらに、その他の言語のサポートも数ヶ月以内に追加されるようです。追加される予定の言語に日語は明記されていませんが、Kindle で読める日語のを誰もが出版・販売できるようになる世界がまた

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    Wordやテキストファイルで書籍が作れちゃうんだもんな。もうだめかな、これは。
  • Baidu IME - 日本語入力 -

    無料ダウンロード ※ ダウンロードしたファイルをクリックし、インストールをお願いします。 Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 (32/64bit) 対応 更新日付:2017.07 バージョン:Ver3.6.1.7 サイズ:52MB 顔文字入力Hot 友達との会話に顔文字を使いこなそう! よく使う言葉でいろいろな顔文字が使える。 アスキーアート辞書 画期的な機能が、おどろくほど簡単に。 日本語入力にまったく新しい視野を。 オプション辞書 いつも入力に手間取る単語や顔文字も オプション辞書を使えば一発変換! きせかえ用スキン いろんなスキンを気分で着せ替え、 文字入力をもっと楽しく!

    takepierrot
    takepierrot 2009/12/16
    今ひとつ盛り上がりに欠けるな。やっぱGoogleブランドにだまされてただけか。/香織ちゃんは予測変換とかいらんやろ。
  • 「おこなう」の送り仮名は、「行なう」ですか、「行う」ですか。どちらも見かけますが、今はどちらが主流ですか。どちらを使う方が... - Yahoo!知恵袋

    新聞・雑誌や政府発表文書・学校教科書は、「行う」を基としています。 一部の専門誌、あるいは文筆家個人が自由に書ける場では「行なう」が使われる文書が見られます。 現代では「行う」のほうが主流だといえます。 現代日語での送り仮名の付け方は、1973年6月18日付の内閣告示(昭和48年内閣告示第2号、送り仮名の付け方)がよりどころとされます。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003931&clc=1000000068 これにより「おこなう」については、通則1の【則】(基的な法則)により、活用語尾を送ることから「行う」と表記します。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000001761&clc=1000000068&cmc=1000003931&c

    「おこなう」の送り仮名は、「行なう」ですか、「行う」ですか。どちらも見かけますが、今はどちらが主流ですか。どちらを使う方が... - Yahoo!知恵袋
    takepierrot
    takepierrot 2009/12/09
    こういうのを見ると、国語学もう少し勉強しておけばよかったなと思う。
  • ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています お仕事で四国から飛んで帰っている間にGoogle様が「Google日本語入力」をリリースしていました(Google様のブログ参照)。 ATOK とか MS IME とかと同じ役割をする、かな漢字変換エンジン。WindowsMac の両方揃って、どちらも無料です。 まだ現物は試していないのですが、上記のブログの説明や Twitter に流れている試した人の感想を読む限りでは、かなりすごい。破壊的にすごい。 Google が蓄積している Web 上のテキストの膨大なデータを辞書に使っていて、Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成

    takepierrot
    takepierrot 2009/12/04
    うーむ。どうなんだろう。品詞の決定とかもしなきゃいけないからな。/ある程度は自動で判別できるか>品詞
  • 現代日本語文法概説 庭三郎

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takepierrot
    takepierrot 2009/10/23
    形式名詞、補助動詞などの理解に。いや、校正ソフト育てるには品詞の理解は重要です。
  • 日本語文章の校正ができるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    仕事でかしこまった文章を書くときに、誤字・脱字の確認を行うのは当然ですが、文中に言葉の間違いや不適切な表現などが簡単にチェックできないか?と考えことはありませんか? 一太郎やWordなどのワープロソフトには、校正機能があるので、それでチェックできますが、その為に買い揃えるなれば、意外に高価で尻込みしてしまいます。ここはひとつ、自己啓発の為と奮発する前に、無料で日語文章の校正ができるサイトがあるので、1度試してみてください。 続きは、以下で。 日語文章校正ツールは、その名のごとく日語文章の校正が行えるサイトです。 使い方は簡単で、サイトにアクセスして、テキストボックスへ文章を入力して[上記の内容でチェック]をクリックするだけです。しばらくすると、チェック結果が表示されます。チェック結果は、修正を検討すべき可能性ある部分が指摘されます。 試しに、以前私(傍島)がライフハッカーに投稿したエ

    日本語文章の校正ができるサイト | ライフハッカー・ジャパン
    takepierrot
    takepierrot 2009/09/21
    Just Right!の宣伝をしておく。だれかかって僕にレビューして。>http://www.justsystems.com/jp/services/abs/product/justright/
  • 国語辞書が小学生に大ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくな

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/21
    偉い。僕はもう面倒くさくて、辞書はPCでしか引かなくなりましたわ。付箋貼ったり線を引いたりするのは好きじゃないんだよな。全然使わないんだけどさ。
  • 「杳として」とか「寡聞にして」とかいう言葉を使わなくちゃいけない理由 -- 「文学的」という言葉の意味 -- @heis.blog101.fc2.com

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 ダメな場合がある、ということだと思う。 要件が通じればいい事務的な連絡事項であれば、「はっきり分からない」でもいいと思うが、これが文学作品だったらどうか。「杳として」という言葉を使わなければ表現できないもの、この言葉をつかったほうがより作家自身が伝えたいことを伝えられると判断された場合は、「杳として」という表現を使うことを、許してあげてもいいんじゃないか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 謙遜と感じるかどうかはひとえに、その言葉を発する側と受け取る側の関係性の問題である。だから、過剰敬語だと逆に失礼な意味になったりするし、貴様とかお前とか、もともとは尊敬語だったのにいつのまにかぞんざいな言葉になっ

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/31
    「営業に着物でくるな」、もしくは「君の顔にストールは似合わない」という話ではないかと。
  • プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚

    「すべからく」の用法が正しいか間違っているかに関係なく、文章や発言の中に「すべからく」の言葉を使う人はプライドが高いのではないか? または、自分の教養の高さをひけらかしたいか、語彙の多さを見せつけたいか、見栄を張りたいか、背伸びした表現を使いたいか、のいずれかだろうと思われる。 「すべからく」のこと、その4 - takoponsの意味 僕もプライドが低いわけではないので、見栄を張ったり背伸びをしたりすることが多いのだけれども、こういった決まり文句(というか常套句)は常々気になっている。 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 蓋し名言である。 来の語義を失い、もはや「名言」にかかる枕詞と化しているようである。 これらの月並みな表現は須く濫用

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/29
    お化粧は上手いことしないと、ただの高慢ちきな女の子に見られちゃうよというわけだ。/『老人と海』は意外と簡単に原文で読めるらしいよ。
  • 日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記

    短期的な利点。 なんかひところはてな界隈でえらく有名だった「日語が滅びるとき」「日語が亡びるとき」。 私は読んでないし読む気もないんですが。 国語科出身の私ですが、実はもうそんなにがんばって日語を保護しなくてもいいのではないかな、と思うのです。正直なところ。 いや、今すぐ英語を公用語に! とか言われると私個人は困るんですが。 しゃべれないし。 ただ、今後英語教育に力を入れ、段階を踏んで 「日語・英語併記」 ↓ 「英語のみ」 ……というように公用語を英語に移行するのはアリではないかと。 英語単独表記の看板とか、すでにけっこうあるじゃないですか? 英語公用語化の論拠としては、はてな界隈では 「その方がビジネスに有利だから」 というのを挙げる人が多いようです。 また、故アイザック・アシモフは、 「主要な科学論文は英語で書かれている(誰もが英語を理解できれば科学の進歩が促進される)」 と

    日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/14
    滅ぼさなくていいんじゃない? 英語を公用語にするのはいいけど。僕はホンヤクコンニャクが発明されるのを待ってるよ。
  • 日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ

    『日語プログラミング言語「なでしこ」』は日語でプログラミングできる言語です。「誰でも簡単プログラマー」が目標です。 なでしこは日語を基にしたプログラミング言語です。直感的で分かりやすく、日々の作業自動化やプログラミング学習にもぴったりです。オープンソースなので誰でも気軽にはじめられます。 (→ブラウザで試してみよう)

    日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ
  • 頭のよい人はむしろ、ひらがなを多用する:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    頭のよい人はむしろ、ひらがなを多用する:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    takepierrot
    takepierrot 2008/11/27
    そして変なカタカナを使わない。