著作権に関するtalkoのブックマーク (3)

  • 公式は同人製作許可非許可をガイドラインで明言してくれ

    「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」という増田を読んで、いやいや……いやいや…… いやなら公式や作家側からガイドラインで明言してくれ〜〜〜〜〜〜! 同人は嫌だと原作者が表明してはいけない!?増田の所属媒体古いな!? ていうか同人特有の「黙認されてる」ってスタンス古い! 二次創作使用料を寄越せっつうんならそれ書けよ〜〜〜〜〜〜! と思って狂ったコロナでヒステリー起こしてる同人女(買い専)です。 「お目溢し」されている、とするくらいなら、ガイドラインや作者の表明で全面的にNGを出してください。 実際公式でNGを出されている媒体はいくつもあります。 固定CP例:魔道祖师 お察し表現例:ウマ娘 作者のエロ二次NG例:映像研には手を出すな! 公式がざっくり許可している媒体もあります。 FGO:同人誌に関しては全面OK(営利目的はNGなどの文言もない)、グッズは営利目的NG 刀剣乱舞:販

    公式は同人製作許可非許可をガイドラインで明言してくれ
    talko
    talko 2020/07/23
    「ガイドラインがあれば助かる」は同意しつつも「自分で判断して間違うのはイヤ、公式のルールがあれば同人作る側はラクチン!」となると、少々図々しい印象 / 二次創作者は公式に直接の利益をもたらしてないわけで…
  • 声優ファンに知ってもらいたい著作権の初歩知識 : 『ラジオの時間』ですよ

    『ラジオの時間』編集部@time_of_radio声優関連に限らずですが、雑誌のグラビアをネットに無断でアップしている人は、その雑誌の存在を否定するどころか、写っている対象の権利すら侵害することになります。もはやファンであることを自らやめたようなものなんです。リツイートすることも控えた方がいいですよ。 2016/12/17 01:06:40※12月18日11:50一部加筆、13:50さらに修正・加筆 雑誌のグラビアをネットで無断転載することについてつぶやいたところ、当にたくさんのリツイートをいただきました。来なら、誌の紹介などをRTしてもらえたほうが嬉しいんですが・・・・・・(苦笑)。とはいえ、せっかく声優ファンの方にたくさんの賛同をいただいたので、声優誌の編集長として、改めて著作権(厳密に言うと、権利意識)についてザックリと感じていることをまとめてみました。そもそもこのブログは「ラ

    声優ファンに知ってもらいたい著作権の初歩知識 : 『ラジオの時間』ですよ
    talko
    talko 2016/12/20
    自戒の意味を込めてブクマ。「宣伝のつもりで営業妨害」が本当に怖いので、常に、くり返し、あらためて問い直さないといけない、と震えるわが身です。/ 書きました http://talko.hateblo.jp/entry/2016/12/20/042336
  • 炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。普段は「銭湯の神」として主にインターネットでは銭湯の普及活動にいそしんでおります。銭湯は、いいぞ。 DeNAパレット構想さて、ご存知の方も多いかもしれませんが、横浜DeNAベイスターズのオーナー企業であり一部上場企業であるところのDeNAが運営する「DeNAパレット構想」傘下のキュレーションメディア群が盛大に炎上、稼ぎ頭のMERY、炎上の発端となったWELQを含む10媒体全てが運営を停止、記事が非公開になるという局面を迎えており、DeNAの株価にも影響を与えている模様です。 DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/dena-mery 更に件がリクルートやYahoo!サイバーエージェントなど大手各社に飛び火したことで新聞雑誌地上波問わず各所の注目を集めてお

    炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    talko
    talko 2016/12/09
    メディアの信ぴょう性の担保にはコストがかかるし、それは誰しもが支払えないのかもしれないけども、だからといってevilなのはダメだよね
  • 1