タグ

ブックマーク / sakak.hatenablog.com (6)

  • 初夏の京都を歩いてきた(南禅寺・永観堂・ブルーボトルコーヒー) - Sakak's Gadget Blog

    京都シリーズ第4部、最終回。東山エリアから引き続き、南禅寺・永観堂をmaruさん(id:m_maru1974)と歩いてきました。水路閣をmaruさんがイチオシしていたのでいっしょに歩けて良かった。 祇園 路地の一つ一つが見逃せない。 ・白川の一橋 夏の京都に来たら、ここに寄りたくなるんですよね。 南禅寺 ・蹴上トンネル(ねじりまんぽ) ・蹴上インクライン びわ湖疏水船【公式】というのがあるんですけど、とても乗りたい。公式サイトのYoutube動画が素晴らしすぎて何度も見てしまった。この下の写真のところから船がトンネルの中に入っていく場所だと思う。 ・南禅寺 山門 ・南禅寺水路閣 maruさんがお待ちかねの水路閣に到着。私もここ、大好きです。 永観堂(禅林寺) こんなに空いている永観堂は初めてかも。空いているというか、もう、自分たち以外の人に合わないシーンも。土曜日のはずなんだけど。。。夏

    初夏の京都を歩いてきた(南禅寺・永観堂・ブルーボトルコーヒー) - Sakak's Gadget Blog
  • 初夏の京都を歩いてきた(夜の河原町・木屋町・先斗町) - Sakak's Gadget Blog

    京都シリーズ第2部です。 なんとここから、写真仲間のmaruさん(id:m_maru1974)と合流することになります。maruさんが京都にお仕事で来ていて、私がそれに完全に便乗したカタチです。京都で仲間といっしょに写真が撮れるなんてうれし過ぎる。 下鴨神社 ・糺の森(ただすのもり) 「森のクオリティが高い」などとは普段はあんまり思わないんだけど、この森は別格。木々も小川も、細部まで手入れが行き届いていてそれが結果として美しさにつながっているのだと思います。 京極スタンド/新京極通 雨もひどく降っていたので、アーケードの中で飲みいできる店ということで新京極商店街の中にある京極スタンドを選びました。主に私が飲み散らかしてます(笑)。一日中蒸し暑かったので、とにかくビールがすすむ。ハモの天ぷら、すじ肉煮込み、ポテトサラダとか、だいたい何を注文しても美味しくて、そしてお財布にも優しい。このあと

    初夏の京都を歩いてきた(夜の河原町・木屋町・先斗町) - Sakak's Gadget Blog
  • 歴史的な街並みが残る有松で結婚式の写真を撮ってきた - Sakak's Gadget Blog

    有松(名古屋市緑区)で行われた、友人の浅野さんの結婚式の写真です。 今回、私に託されたのは新郎新婦にフォーカスした(世間一般的な)ブライダルフォトではありませんでした。「その日・その時・その土地の空気感のようなものをケイスケさんの写真で撮ってほしい」というお声がけが浅野さんからあり、その趣旨に賛同できたので行ってきました。 主に、こういう順番の写真です。 竹田嘉兵衛商店(式の準備) 竹田嘉兵衛商店から有松天満社へ(式場へ移動) 有松天満社(神前結婚式) 竹田嘉兵衛商店 三番蔵(結婚披露宴) 竹田嘉兵衛商店 400年の歴史ある有松絞りの着物を取り扱っている会社。竹田嘉兵衛商店さんのお屋敷で新郎・新婦の着替えやメイクなどが行われていました。お屋敷や中庭がとても美しかったので、せっかくなので浅野さんを被写体に何枚か撮らせてもらいました。(普段は中に入ることはできないはず) 屋敷のなかで唯一の洋室

    歴史的な街並みが残る有松で結婚式の写真を撮ってきた - Sakak's Gadget Blog
  • 大阪に行ってきた(新世界・天王寺・天神橋) - Sakak's Gadget Blog

    大阪(2年ぶり)に行ってきた。大阪べるものが美味しくて安いよね。ここ数年は京都に行くことが多かったけど、これからは大阪方面にも出かけようと思う。 新世界、通天閣 串かつ、べるよね。お気に入りの「元祖串かつ だるま」でべまくり。最高。 阪堺電車 路面電車に初めて乗ってみた。路面電車は最高。江ノ電のように、街の中を練って走る絵がすごく良い。目的は、目的地へ到着することではなく移動手段そのもの。満喫しました。 天王寺、阿倍野 「阿倍野歩道橋」が個人的に気に入った。 夜も良い雰囲気なんですよ。 あべのハルカス 地上300mのあべのハルカスの見晴らしは良かった。次は夜に上ってみたい。 天神橋筋商店街 今回の旅の目玉と言っても良い。日一長いアーケード商店街と言われているところ。長いだけじゃなくて、見どころべどころが満載。 ・鳴門鯛焼舗 天神橋店 このたい焼きが最高に美味い。一丁焼きで作ら

    大阪に行ってきた(新世界・天王寺・天神橋) - Sakak's Gadget Blog
  • 京都 嵯峨野・嵐山に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    瑠璃光院と貴船神社という目的が達成された後、ゆるい気持ちで嵯峨野・嵐山エリアへ移動してきた。 嵯峨野にせっかく来たのだから常寂光寺・二尊院・祇王寺なども見たかったのだけど、拝観受付が16:30迄ということで、時間切れ。さすがに1日では難しい。次の楽しみにとっておこう。 嵐山、渡月橋 前回は冬に来たと思うのだけど、冬よりも夏のほうが風景に色艶があって良い。 嵯峨野 竹林の道 ここはどの季節に来ても良い。竹林の切れ間から光が差し込む様がとても美しい。 終わりに お題「もう一度行きたい場所」 もう一度どころか、何度も来たくなる京都。今回は、あえて大好きな東山エリアを外して、新緑・青もみじが美しいスポットを中心に周ってみた。自分にとって未開拓のエリアを少しづつ増やしていくのも楽しい。 最近の京都の旅は、当日の朝に思いつきで実行している。名古屋から新幹線で30分なので、日帰りでもけっこう楽しめる。

    京都 嵯峨野・嵐山に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
  • 京都・南禅寺へ紅葉を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    秋の京都を訪れました。 最近は年に2,3回は京都へ行くのですが、秋に来たのは写真をやり始めてから初めてかも。ハイシーズンの混雑を避けたいという気持ちがあったのだけど、さすがに秋色の京都は一度は見ておきたかった。 やはり京都の紅葉の迫力が他とは違いました。来年も来たい。 蹴上駅から南禅寺へ 午前中の雨が上がったところで京都に到着するスケジュールでした。 路面も木々も雨で濡れているため、しっとりとした雰囲気が出ており、絵的に良い条件になった。 南禅寺境内 天候の影響なのかわからないけど、覚悟していたほどには混雑していなくて良かった。落ち着いた雰囲気の中で、紅葉を眺めて歩くことができた。 山門~法堂 「おおー」という溜息がつい出てしまうほどの素晴らしい景色だった。天候が不安で、ギリギリまで京都行を迷っていたのだけど、思い切って来て良かった。 水路閣 水路閣の裏側の付近は、まだ紅葉のピークはこれか

    京都・南禅寺へ紅葉を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
  • 1