タグ

原発と技術に関するtei_wa1421のブックマーク (10)

  • 時事ドットコム:原発事故、想定確率下げも=発電コスト検証で−経産省作業部会

    原発事故、想定確率下げも=発電コスト検証で−経産省作業部会 電源ごとの発電コストを再検証する経済産業省の有識者作業部会は26日、原発の発電コストの算定に当たり、事故発生確率を従来の想定より引き下げることに関して検討に入った。原発の新規制基準が2013年7月に施行され、電力各社が巨額の安全対策投資を行っていることを踏まえた措置。  事故確率が下がれば、コスト低下要因となる。しかし、事故が起きた場合の賠償費用や安全対策投資の額は、これまでの推計を上回る見通し。再検証の結果、全体としてコストがどの程度変動するかは不透明だ。(2015/03/26-15:49)2015/03/26-15:49

    時事ドットコム:原発事故、想定確率下げも=発電コスト検証で−経産省作業部会
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2015/03/26
    とりあえず一万炉年ぐらいの稼働実績が出来てから下げればいいんじゃないですかね。 / というか実績ベースじゃない事故確率ってまったく学問的ですらないよね
  • 川内原発のパブリックコメントで安全神話が復活しているんだが - アナログとデジタルの狭間で

    川内原発の審査書を原子力規制委員会で了承された。また同時に審査書案へのパブリックコメントへの回答が一部ながらだされた。いろいろと問題点の多い回答があるのだが、特に気になった点があったのでここに書いておく。 内容は下記に引用したが、パブリックコメントの事故確立に関しての質問に対して、原子力規制委員会は事故頻度が100万炉年に一回を目標にして審査しているので安全であると回答している。 九州電力株式会社川内原子力発電所1 号炉及び2 号炉の審査書案に対する意見募集の結果等及び発電用原子炉設置変更許可について(案) 意見 ・原発のリスクがどの程度残ったかについて、規制委員会はリスク評価文書をつくり至急公表していただきたい。我々が知りたいのは規制強化によってどの程度リスクが減り、原発の安全性が今後どの程度保証されるのかについての委員会の判断である。 ・Cs-137 の放出量が100TBqを下回ってい

    川内原発のパブリックコメントで安全神話が復活しているんだが - アナログとデジタルの狭間で
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2014/09/11
    パブリックコメントへの回答で気になった点について書いた。/急ぎで書いたから後で修正予定。
  • ハイボールと、本質的安全設計の教え | タイム・コンサルタントの日誌から

    質的安全設計』という言葉を聞いたことがあるだろうか。世間ではよく安全とか安心とかいったことを話題にするが、安全の意味をつきつめて考えている人は、必ずしも多くない。質的な安全設計とは、われわれがモノや仕組み(システム)を作る上で、欠くことのできない概念である。今日はこれについて少し述べてみたい。 機械の安全設計については、そのものずばり「機械類の安全性―基概念,設計のための一般原則」という名前の国際規格 ISO12100 が存在する。このISO規格によれば、機械類の安全は、『設計者対応』と『操作者対応』に分けられる。つまり、作る側による配慮と、使う側(消費者・操作者)による注意の、両方がいるというわけだ。ここまではいいだろう。 では、肝心の作る側(設計者)の対応は、どのように行うべきか。ISO12100は、 (1)質的安全設計によるリスクの低減 (2)安全防護によるリスクの低減 (

    ハイボールと、本質的安全設計の教え | タイム・コンサルタントの日誌から
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2014/01/20
    ここらへんの話が原発のときに盛り上がらなかったのが個人的に残念。変な物理屋とかしか出てこなかったのが原因だろうけれど
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 技術者たちの沈黙 | タイム・コンサルタントの日誌から

    郷の喫茶店でのんびり珈琲を飲んでいたら、後ろの席の話し声がぼそぼそと聞こえてきた。去年の春、まだ毎日の予震におびえていた時期のことだ。その喫茶店も半地下の穴蔵のようになっていて、もし大きな揺れがきたらどう逃げるべきかと思いながら、低い天井を見上げていたら、声が耳に入ったのだ。話し声は、口調からいって年配の学者らしい。それも、遠くから来てひさしぶりにまみえた旧友同士という感じだ。近くの大学で、複数学会をまたいだシンポジウムがあって、その帰りだったらしい。 その人たちは、原発事故の危機対応について話しているようだった。理工系の学者なのだろう。「リスク・コミュニケーション」という言葉も聞こえた。これは分かったようでわからない用語なので、わたし自身はあまり好きではない。ともあれ、不安におびえる住民大衆に向けて、どう冷静に事象を伝えて余計な心配を取り除くか、といった文脈が議論のようだった。放射線量

    技術者たちの沈黙 | タイム・コンサルタントの日誌から
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2012/08/24
    そうそう、科学と技術で違うのに、科学者がわかっているという顔してたのにすごい違和感があった。 / id:Lhankor_Mhy 工学部でもピンキリでしょ。で出てきてたのが爆破弁とかね・・・
  • 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    自著の宣伝がしつこかったり、自著を誉めたりするのは自己顕示欲が強過ぎる! 自己顕示欲が強すぎる奴は御用学者だ! - ARTIFACT@ハテナ系 以前の記事でも書いたように、菊池誠氏が一部の人に激烈に批判されている現象が謎で追い掛けている。放射能を非常に恐れている人たちが菊池誠氏を「安全厨」「エア御用」などといって批判するのはわかるのだが、そうでもない人たちの間でも批判されているのがわからないのだ。 以前から気になってはいたのだが、最近のきっかけは下記のTweet。Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた。 ブクマしたあとこんな返事をもらった。 ここで言われている「デタラメ」が何なのかはわからない。質問しようかなーと思ったけど、なんかあまり実りがある返事はなさそうなので質問はしなかった。 自分もotsuneさんと似た感じ。 上のTwitterのブクマコメントでも http://b.

    菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2012/06/22
    科学者としては無邪気そうな物理帝国主義者っぽいのがだめ。人としてはRTみる限りガチンコでゲスイでしょ
  • asahi.com(朝日新聞社):「泊原発の営業運転前に安全策を」 北大教授ら緊急声明 - 社会

    印刷 関連トピックス北海道電力原子力発電所地震  定期検査の調整運転を5カ月以上続け、近く営業運転に移行する見通しの北海道電力泊原発3号機をめぐり、北大大学院の吉田文和教授(環境経済学)など北海道内の大学教授ら50人が15日、「無条件での営業運転開始は容認できない」とする緊急声明を出した。  声明では、同原発が1993年の北海道南西沖地震で津波の引き潮の影響を受けたとされることや、沖合に北電が認めない海底活断層の存在が指摘されていることを挙げ、営業運転再開前に「第三者機関による調査、検証がぜひ必要だ」とした。  また、福島第一原発事故を受けて北電がまとめた安全対策は「2年〜4年をめどとした緊張感に欠けた対策」とし、「道は前倒しを要求すべきだ」と訴えた。 関連リンク泊原発3号機、保安院が検査結果報告「問題なし」(8/11)泊原発3号機、営業運転延期 経産相「知事判断を待つ」(8/11)泊原発

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/08/16
    すばらしい/何でこういう声が他ではでないんだろね
  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す - 社会

    印刷 関連トピックスホンダ東京電力原子力発電所アシモのプロフィル  ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」が、東京電力福島第一原発の事故現場に投入される可能性が出てきた。ホンダは、人間に近い作業ができるアシモの技術を応用し、専用ロボットを開発。人が近づけない放射線量の高い場所で作業することを検討している。  活用が検討されている機能は、人のように滑らかに動く腕の技術。モーターで動く肩やひじ、手首の微妙な力加減を、コンピューターで調整できる。  ホンダは、アシモを原型として、腕の技術を生かした事故処理専用ロボットの製作をめざしている。現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。 関連リンク〈日刊工業〉原子力機構、原発用ロボ完成−50メートル先まで線量測定(6/22)「原発作業60歳以上で」 165人応募、議論呼ぶ

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/08/12
    ガンタンクアシモいきま~す/ まじめに書くとアシモは工事用途の研究とかされてるので意外と実用うまくいきそうな気もする
  • ベント遅れはあったのか? |失敗学会

    1 No.47、2011-6-12 発行 ベント遅れはあったのか? 今回の原発事故検証委員会の目的の一つが「ベント遅れ事件」の解明であり、各メディア、 例えば、6/8 読売新聞も、ベント遅れについて大きく取り上げています。 4/21 の No.29 メモで「1 号機については、ベントを早くできたとしても、水素爆発は防げ ないし、仮に水素爆発を防止できても、放射能流出は防げない」と書きました。 そもそも①ベントの目的は何か?②ベントはどういう条件で可能なのか?③ベントは早く できたのか?④ベントしないとどうなったのか?等々の疑問を検討しました。 結論は、そもそも「ベント遅れ事件」というものはなかった、ということです。 最初に水素爆発についてですが、原子炉建屋 5F(最上階)でおきたので、フランス・アレ バ社から 「格納容器ベントの行き先は原子炉建屋だった」 という指摘がありました (図1)

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/06/14
    これどう考えても設計おかしいだろう。なんで電源断で弁を開かせないんだ。真面目に理解できない。/ ベントに意味がないと言っているけれど消防車による給水作業は行っていたはずなので意味はあるはずおかしい結論
  • 2011-03-14

    3月11日に東北大地震がおき、津波により大きな被害が起きている。3日後の現在でも被害の状況はようと知れない。 さらにその地震の結果、福島の原発で事故が起きている。それもメルトダウン*1を起こすような大危機が。 *1:一応念のため炉心溶融のことね 原子力関係こそさわっていないがプラントや電力関係の仕事をしていた身としては、被爆・爆発・余震の多重苦の中事態を収めようと働く現地作業者*1について、このクソ野郎は作業員のミスとのたまいやがったのだ。複数の仕事が一人に降りかかるような体制を組んでおいて、何様のつもりなのだろうか。人が足りないならばそれこそ副社長様が東京でモゴモゴと会見をする前に、現地でモニタなり計器なりを監視すれば良かろうに。 ともあれ東京電力は滅ぶべきである。 *1:もちろんその中には自衛隊の人も含む、東電は3号機爆発時負傷者の人数読み上げの時一切自衛隊隊員の被害に触れなかったがな

    2011-03-14
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/03/15
    怒りに駆られて書いた #genpatsu
  • 1