タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (200)

  • 寮生活の不登校児ら4人に違法労働か、11歳にショベルカー運転させた疑いも…労基法違反容疑

    【読売新聞】 15歳未満の児童4人にトラックでの荷降ろしなどの仕事をさせたとして、愛知県警は15日、同県東海市の建設会社代表の男(46)(名古屋市港区)ら2人を労働基準法違反容疑で逮捕したと発表した。逮捕は13日。児童4人は、男が運

    寮生活の不登校児ら4人に違法労働か、11歳にショベルカー運転させた疑いも…労基法違反容疑
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2024/05/16
    小学生はともかく、中学生ぐらいで建築系のバイトで死亡事例は10年前からある気がする。日本でも児童労働が。。。ってのはとっくに来てるかと。
  • 「女性が琵琶湖に飛び込んだ」…捜索したら湖底で男性2遺体を発見、女性見つからず

    【読売新聞】 大津市の琵琶湖大橋付近で3日、湖底から2人の遺体が相次いで見つかった。大津北署によると、いずれも目立った外傷はなく、1人は腐敗が進み、時間がたっているとみられる。同署が身元の確認などを進めている。 同日午前4時50分頃

    「女性が琵琶湖に飛び込んだ」…捜索したら湖底で男性2遺体を発見、女性見つからず
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2024/02/04
    びっ琵琶湖の湖水を使った浄水場より下流だから(震え)
  • フーシ空爆、米英独豪など10か国が共同声明「船員守る決意示した」…日本は加わらず

    【読売新聞】 【ワシントン=田島大志、ロンドン=蒔田一彦】米国のバイデン大統領は11日、英国とともに、イエメンの反政府勢力「フーシ」の軍事拠点を攻撃したと発表した。紅海でのフーシによる商船への攻撃で国際的な海運に影響が出ており、対抗

    フーシ空爆、米英独豪など10か国が共同声明「船員守る決意示した」…日本は加わらず
  • 海自輸送艦から重機陸揚げ、被災地のがれき撤去・道路復旧へ…孤立地域への支援強化

    【読売新聞】 自衛隊は4日午前、海自の輸送艦から能登半島北端の砂浜に重機の陸揚げ作業を始めた。ヘリコプターによる物資の輸送も続けており、海と空から孤立した地域への支援を強化する。 午前9時30分頃、石川県輪島市の大川浜沖に浮かぶ輸送

    海自輸送艦から重機陸揚げ、被災地のがれき撤去・道路復旧へ…孤立地域への支援強化
  • 羽田航空機事故、警視庁がきょう午前に業務上過失致死傷容疑で現場検証へ

    【読売新聞】 羽田空港の滑走路で日航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、警視庁は3日午前、業務上過失致死傷容疑で現場検証を行う方針を固めた。捜査幹部が明らかにした。

    羽田航空機事故、警視庁がきょう午前に業務上過失致死傷容疑で現場検証へ
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2024/01/03
    お前らの出番じゃねー
  • 韓国が初の国産宇宙ロケット「ヌリ号」を打ち上げ

    【読売新聞】 【ソウル=溝田拓士】韓国は21日午後5時頃、人工衛星を搭載できる初の国産宇宙ロケット「ヌリ号」を打ち上げた。

    韓国が初の国産宇宙ロケット「ヌリ号」を打ち上げ
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2021/10/21
    おめでとう
  • 「なぜ北九州だけ増えるのか」市長が危機感…感染経路分からず

    【読売新聞】 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が沈静化するなか、北九州市内では感染者の増加に歯止めがかからない。23~27日の5日連続で計22人の新規感染者が判明。感染経路が分かっていない感染者も多く、28日にはその特定を急ぐた

    「なぜ北九州だけ増えるのか」市長が危機感…感染経路分からず
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2020/05/29
    真面目に検査取り組んだ結果?
  • 台風被害「まずまずに収まった」…二階氏が自民党緊急役員会で発言 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    角田光代 総額1000万円キャンペーン しんどい君へ 就活ON 時代の証言者 人生案内 幸村を討て ちょい読み英語 イニングキング クロスワード応募フォーム 元ヤン子育て日記 むずむずパズル

    台風被害「まずまずに収まった」…二階氏が自民党緊急役員会で発言 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2019/10/13
    「民党の二階幹事長は(略)まずまずに収まったという感じだ」くずい
  • 北方領土の日、「島を返せ」たすきの使用中止 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    昨年の「『北方領土の日』根室大会」で「島を返せ」のたすきと、「返せ!北方領土」のはちまきを身に着けた参加者。今年の大会ではいずれも使用しないことが決まった 北海道根室市は2月7日に開催する「『北方領土の日』根室管内住民大会」で、例年、参加者が着用している「島を返せ」と書いたたすきの使用を取りやめることを決めた。はちまきも「返せ!北方領土」から「平和条約の早期締結を」などに変更する。今月22日の日露首脳会談で、両国が平和条約締結交渉を加速させることを確認した。これを受け、地元として交渉の行方に期待する姿勢を示したものだ。 同市の石垣雅敏市長が29日、定例記者会見で明らかにした。ただし、これらの変更が決まっているのは今回のみで、来年については未定としている。 大会は、同市など根室地方1市4町で構成する「北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(北隣協)」が主催している。 北隣協は、昨年1

    北方領土の日、「島を返せ」たすきの使用中止 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2019/01/31
    だっさ
  • 海外で嫌われる…日本発の“外来種” : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 100匹超のカメムシがウジャウジャ…。日からの輸出品に潜り込んだカメムシたちの「密航」が南半球の国を驚かせた。外来生物の侵入ばかりが伝えられるが、日から海外に渡った迷惑な生き物も多い。海外で猛威を振るう日の生き物

    海外で嫌われる…日本発の“外来種” : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2018/10/11
    クズとワカメは知ってたけど他は知らんかった
  • ブラックアウト、10基超の水力発電一斉停止 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北海道のほぼ全域が停電した「ブラックアウト」で、地震直後、10基を超える水力発電所(出力40万キロ・ワット相当)が一斉に停止していたことが政府・北海道電力の調査で分かった。当初から、これまで判明していた以上に、大幅な電力供給不足に陥っていたことになる。 政府・北海道電の調査によると、地震直後の6日午前3時8分、苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所2号機(60万キロ・ワット)、4号機(70万キロ・ワット)が地震の揺れで緊急停止し、大幅な供給(発電量)不足に陥った。 電力の需給バランスが崩れると、周波数の低下で発電機が壊れる恐れがある。50ヘルツの周波数が46ヘルツ台に急落したことに伴い、水力発電所は稼働をやめたとみられる。失われた水力発電の供給力は、出力の小さい火力発電所1基分に相当する。

    ブラックアウト、10基超の水力発電一斉停止 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2018/09/19
    「地震直後、10基を超える水力発電所(出力40万キロ・ワット相当)が一斉に停止していたことが政府・北海道電力の調査で分かった。」未公開情報だと思われる。読売の特ダネかな。
  • 内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    読売新聞社が24~26日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は50%となり、前回調査(7月21~22日)の45%から上昇した。不支持率は40%(前回45%)。

    内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2018/08/28
    ・・・
  • 東京医大が裏口入学リスト…受験生や親の名前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件に絡み、受託収賄容疑で逮捕された同省前局長の佐野太容疑者(58)の息子を不正に合格させたとされる東京医科大学(東京)が、過去に不正合格させた受験生やその親の名前などが書かれた「裏口入学リスト」を作成していたことが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、同大側から複数のリストを入手しており、同大が不正入試を繰り返していたとみて調べている。 特捜部の発表などでは、同大の臼井正彦前理事長(77)は、佐野容疑者に同省の私大支援事業の選定に便宜を図ってもらうよう依頼。その見返りとして、鈴木衛(まもる)前学長(69)とともに、今年2月の入試で佐野容疑者の息子の点数を加算して合格させるよう学内で指示したとされる。2人は特捜部の任意の事情聴取にこうした経緯を認めている。

    東京医大が裏口入学リスト…受験生や親の名前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 労基署の監督業務の一部、7月から民間委託 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    監督署の人手不足を補うのが狙いで、政府が今国会成立を目指す働き方改革関連法案で掲げる長時間労働の改善にもつながりそうだ。社会保険労務士ら民間専門家が全国約45万事業所を対象に、時間外労働(残業)などに関する協定の有無を調べ、事業所の同意を得たうえで指導に乗り出す。 監督業務の代行は、〈1〉社会保険労務士〈2〉弁護士〈3〉労基署監督官OB――ら、専門家への委託を想定しており、全国47都道府県の労働局がそれぞれ入札を行って委託先を決める。

    労基署の監督業務の一部、7月から民間委託 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 森友文書改ざん、佐川前長官不起訴へ…大阪地検 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題で、大阪地検特捜部は、虚偽公文書作成容疑での告発状が出ている佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官(60)らを不起訴(嫌疑不十分)にする方針を固めた。 国有地売却を巡り、背任容疑で告発された当時の財務省近畿財務局幹部らも不起訴(同)にする。 改ざんされたのは、国有地売却などに関する14の決裁文書。交渉経過のほか、安倍昭恵首相夫人や複数の国会議員の名前などが削除された。改ざんは昨年2~4月、財務省理財局が財務局に指示して行われ、当時、理財局長だった佐川氏の国会答弁との整合性を取るためだったとされている。 虚偽公文書作成罪の成立には、作成や決裁権限を持つ者が文書の趣旨を大幅に変える必要がある。

    森友文書改ざん、佐川前長官不起訴へ…大阪地検 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 対面通行高速、ワイヤで飛び出し激減…死者ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    片側1車線の高速道路で、車が対向車線に飛び出す事故を防ぐため、国土交通省が中央線にワイヤロープを張る実証実験を行ったところ、事故が激減した。 国内の高速道路では対面通行が約4割を占めているが、飛び出し事故は年間300件前後発生しており、同省は実験結果を検証し、今年度から格的な設置を目指す。 ◆押し戻す 国交省によると、実験は昨年4月から道央道、秋田道、山陰道、東九州道など12路線の対面通行区間115キロで行われている。この区間では2016年に45件の飛び出し事故があり、10人が死亡した。 実験では、中央線上に3メートル間隔で据えた支柱に、鉄製のワイヤロープ5を張っている。車が突っ込んでくると、ワイヤで押し戻される仕組みだ。 実験開始後の半年間で、車とワイヤロープの接触は112件あり、支柱が倒されたケースもあったが、飛び出しは大型トラックの1件だけで、死者はゼロだった。

    対面通行高速、ワイヤで飛び出し激減…死者ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    内閣支持率は42%となり、前回調査(3月9~11日)の48%から6ポイント低下し、2回連続で下落した。不支持率は50%(前回42%)に上がり、支持率と逆転した。不支持率が支持率を上回るのは、昨年10月の衆院選公示直前(7~8日)以来だ。 今回調査は、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官の証人喚問と、2018年度予算成立を受けて実施した。内閣支持率は改ざんが表面化する前の2月10~11日調査(54%)と比べると12ポイント下がった。2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最低だった昨年7月調査の36%よりは高いが、不支持の理由では「首相が信頼できない」が54%に上り、昨年8月と並んで第2次内閣以降で最高だった。 政府・自民党は、佐川氏の証人喚問を区切りとして文書改ざん問題の幕引きを図ろうとしている。秋に自民党総裁選を控え、

    内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
  • 羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県立農業大学校(東金市)が、野菜や果物などに付く害虫アブラムシをべる「飛べないテントウムシ」を商品化し、今月から販売を始める。 県内の高校生が開発した、羽を樹脂で固めて飛べなくする技術を利用したもので、農薬の使用を減らす害虫防除の手段として期待されている。 同校によると、アブラムシはウイルスを媒介して病気を広めるなど、農作物に被害を与える。防除に化学合成農薬が使われてきたが、薬剤耐性があるアブラムシも出現。農薬を削減する消費者ニーズも高まっており、テントウムシの活用に注目が集まっていた。 「飛べないテントウムシ」はこれまで、飛ぶ能力の低い個体を交配する品種改良で生まれたものが販売されていた。しかし、羽を樹脂で固める技術での商品化はされていなかった。 活用するのは、テントウムシの一種「ナミテントウ」で、手芸などで使う接着道具「グルーガン」で羽に樹脂を垂らして固定する。放し飼いしても農場

    羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2018/01/22
    市販されたらちょっと欲しい(不用意に遺伝子交雑しないように市販されないだろうけど)
  • イカ漁、1か月早く終了…北の違法乱獲で漁獲減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    海の能登半島沖の漁場「大和(やまと)堆(たい)」で北朝鮮籍とみられる船による違法操業が相次いだ問題で、石川県漁協所属のイカ釣り船が、例年より1か月早く、今月末で今シーズンの漁を終えることを決めた。 漁獲量減少などが理由。同漁協は、違法操業による乱獲が悪影響を与えたと指摘する。 スルメイカの漁期は例年、6月~翌年1月。年内で中止するのは、天候不良だった2013年以来4年ぶりとなる。 同漁協によると、今年6~11月に小木港(石川県能登町)に水揚げされたスルメイカの漁獲量は前年同期比で約500トン減少し、約2400トンにとどまった。資源保護のため日船が針で釣るのに対し、違法操業船は流し網で乱獲することが原因の一つとみられる。

    イカ漁、1か月早く終了…北の違法乱獲で漁獲減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2017/12/26
    いままでイカ資源乱獲してるのは日本の方が凄いだろ。適当すぎ
  • 被曝影響 観察されず…国連科学委 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    従来の見解「有効」と結論 放射線の専門家らでつくる国際組織「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」(部・ウィーン)は27日、東京電力福島第一原発事故の健康への影響を検証した新たな報告書を公表した。「被曝(ひばく)による影響は観察されず、今後も出現しないと予測される」との従来見解を「有効」と結論づけた。 同委員会は、同原発事故について調査、研究した主要学術論文などを調べている。見解をまとめた2013年の報告書の内容に、変更が必要かどうかを継続的に評価する。健康影響に関しては今回、論文20を詳しく調べた結果、いずれも従来の見解を支持するものだったという。 チェルノブイリ原発事故の経験から、県が、事故当時18歳以下の子供らを対象に実施する甲状腺検査についても評価した。各地域で被曝線量が異なるががん発生率に差がないことから、「甲状腺がんと被曝との関連性は見られなかった」と結論づけた。 ただ、

    被曝影響 観察されず…国連科学委 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2017/11/02
    過剰診断ならなんで事前に人数を予測できなかったんですかね。いやまじで