ブックマーク / cocorony.hatenablog.com (5)

  • テレビ体操ってすごい - 「今」を大事に生きていく

    『1ミリでも動く会』 会員はただいますみっこさんと私の2名。笑 でも 毎日少しでも体を動かす時の きっかけやパワーになっています。 なっているのに〜 サボり気味の私です。 散歩を続けていたのに 冬は寒さや雨や雪で なかなか外に出づらいですね。 これは言い訳になるんやろな〜(⌒-⌒; ) だから家の中でできることを。 YouTubeを見ながら ゆるい筋トレをやっていたこともあるけど だんだんしなくなって 思い立った時に ゾンビ体操をするくらいになってて。 いかんなあ。。。 動かないと動脈硬化もおきる年齢だぞ。 それでも1ミリを動こうとしない私。 NHKで朝と昼に放送されている テレビ体操をご存知ですか? 数年前にしていた時がありましたが 働いていたこともあり 簡単な動き=筋力はつくのか? という認識ですぐに辞めてしまいました。 昨年母がテレビ体操を始めた時に 「私、久しぶりにジャンプしたら

    テレビ体操ってすごい - 「今」を大事に生きていく
    temahime
    temahime 2024/03/02
    お母様、すごいですね!私も時々ラジオ体操してます(笑)
  • 包丁に思いを募らせる そしてようやく。。。ポチッ! - 「今」を大事に生きていく

    風邪で寝込んでいた時のこと。 体調が良くなると暇になり 『包丁の研ぎ方』のYouTubeを いくつか観ました。 ここ最近 玉ねぎを切っていると 涙が出てくるようになりまして。 それは包丁の切れが悪くて 玉ねぎの細胞を潰しているせいだとかで。 その切れ味の悪い包丁を どうしようかと悩んでいました。 そもそもこれまでどうしていたかというと。 包丁を購入した時に 定期的に職人さんが砥石で砥いでくれるという サービス付きだったので 何度も砥いでもらっていました。 サービスは近くの百貨店で開催されていたし とても丁寧に砥いでくださるし おかげさまで切れ味抜群で料理してました。 まあ。。 そのおかげで包丁は短くなるので また包丁を購入するという うまくできたシステムでした。 (母が毎回、砥ぎすぎだ!と言ってた。笑) ところが不況につき百貨店は閉店。。。 で 私の包丁砥ぎのサービスはなくなった。。 とい

    包丁に思いを募らせる そしてようやく。。。ポチッ! - 「今」を大事に生きていく
    temahime
    temahime 2022/11/29
    砥石で研いでいますが下手なんです。10円玉2枚で研ぐ角度を決めています。
  • やっぱり療養そしてコロナ抗原検査2度目 - 「今」を大事に生きていく

    昨日 適当に生きようぜ〜 熱も下がったし〜 コロナも陰性だったし〜なんて 眠りに付いたのですが。。。 今朝起きたら悪寒がしてました。 そして相変わらず体が痛い。 でも熱はないので 仕事へ行きました。 保育園の玄関に入ったら主任先生に 「大丈夫?」と聞かれ 「大丈夫です。」と言えませんでした(T . T) やっぱり辛くて。。。 自分の体調もだけど 心配なのは 子どもたちにうつすかもしれないということ。 帰った方がいいと言われたので そのまま病院へ行きました。 家では陰性結果が出たけれど もう一度検査してみようと思って。 病院では駐車場に車を停め 電話診療のあと 医師が車まで来てくださり抗原検査。 ありがたや〜〜〜。 コロナ禍も3年経過すると こうやっていろんなシステムが 作られているんですね。 当に感謝するしかないです。 午後4時 午後4時半 午後5時。。。 結果まだー? 夕方って何時ー?

    やっぱり療養そしてコロナ抗原検査2度目 - 「今」を大事に生きていく
    temahime
    temahime 2022/11/08
    陰性で良かったですね。どうぞお大事になさってください。
  • 楽ちんエアコン掃除 - 「今」を大事に生きていく

    掃除より料理の方が好きで 掃除は得意ではありません。 が ホコリも汚れも人並みに嫌いで 人並みに掃除はしています。 今年の夏の酷暑で エアコンは一日中フル稼働でした。 そして秋も暑いですね。 なかったら生きていけないくらいに 大切な存在です。 そりゃもちろん掃除しますとも。 ふふふ♪♪♪ 今回はなぜそんなに ルンルンして掃除に挑むのかと言うと。。。 実はエアコン掃除をしたい 楽しみにしている理由があるからです。 エアコンの吸気口に ダイソーで購入したフィルターを 取り付けておいたのです。 ↑コレコレ その効果がどれだけのものなのか 楽しみにしていました。 *吸気口とは* エアコンの吸気口は、『室内の空気の取り込み口』のことです。 エアコンの冷房や暖房は『室内の空気を吸い込み、エアコンの中で冷やしたり暖めてから室内に戻す』という動作を行っているため、エアコンの室内機には必ず吸気口が取り付けら

    楽ちんエアコン掃除 - 「今」を大事に生きていく
  • レザークラフトの続き 不安はそこに置いたまま作業すること - 「今」を大事に生きていく

    今日は久しぶりにひとりの休日。 エアコンやガス台の掃除をして 買い物へ行き料理をしたら。。。 レザークラフトをしましたー! 前回の記事の続きです。 小銭入れの部分を財布体に縫い付けます。 ここの部分は ポケットとして活躍できるようにしたいので ボンドは使えません。 なので両面テープで仮止めをして コの字型に菱目打ちで穴を開けていきます。 ずれないように気を使います。 穴を開けたら仮止めを取ります。 その2枚の革を縫い合わせます。 これで体の内側の革に 小銭入れが付きました。 この状態で 小銭入れのサイドを縫い合わせていきます。 サイドに菱目打ちを打つ時は 下に体の革があるので 間に板やハギレを挟みながら 下まで打ち抜かないようにします。 以前、板を挟まずに 打ち抜いたことがあるので 気をつけて気をつけて。。。(^^;; まずは小銭入れのサイドを ボンドで仮止めして いよいよ菱目打ちで

    レザークラフトの続き 不安はそこに置いたまま作業すること - 「今」を大事に生きていく
    temahime
    temahime 2022/08/21
    レザークラフト、とてもきれいに作られますね。丁寧に楽しそうに作られているのがわかります。素敵ですね。
  • 1