タグ

ブックマーク / hail2u.net (4)

  • 普通のHTMLの書き方

    保守しやすく、規模に依存しないHTML文書のために 一般 DOCTYPEで始める 置き換えられるべきまたは旧式のDOCTYPEを使わない XML宣言を使用しない 文字参照はできる限り使わない &と<、>、"、'は名前文字参照を使ってエスケープする 制御文字や不可視文字は数値文字参照を使う コメントではその内容の前後へ空白文字を置く 終了タグを省略しない 空要素の書き方を混ぜない タグや属性値の前後へ空白文字を置かない 大文字・小文字を混ぜない 引用符を混ぜない 属性を2文字以上の空白文字で区切らない 真偽値を取る属性の値は省略する 名前空間は省略する XML属性は使わない data-*とMicrodata、RDFa Lite用の属性と通常の属性を混ぜない デフォルトの暗黙のARIAセマンティックスを尊重する 文書要素 lang属性を追加する lang属性の値はできる限り短くする できる限り

  • HTMLにおけるimg要素のalt属性

    HTML Standardの4.8.1.1 Requirements for providing text to act as an alternative for imagesをざっと把握できるように日語で箇条書きにしただけのものです。最終的には原文をしっかりと読むべきでしょう。 基 必ず定義されるべきである その値は空であってはならない その画像に代わりになる最適な文字列である ページ上の全ての画像をそのalt属性の値で置き換えてもページの意味合いが変わってはならない 画像のキャプションや題名、銘とみなされるような補助的な説明を意味するものであってはならない 前後で解説されている情報の繰り返しであってはならない 画像以外に何も含まれていないリンクやボタンで使われる場合 リンクやボタンの目的を明確に伝える文字列を指定する わかりやすく説明するために文章ではなく画像のチャートやグラフを

  • :hover時にpre要素を暗く

    mediaHACKというサイトで:hover時にpre要素の背景が反転するようになってて、「おっ」と思ったのでパクりました。通常時から暗いとコードが目立ちすぎて気になるし、他の部分と合わせようとコントラストを弱めると読みづらいのでどうにかしたいなーと前々から思っていたのですが、これはなかなか良さそうな解な気がします。 pre { color: inherit; /* rgb(0, 0, 0) */ background-color: rgba(0, 0, 0, 0.2); } pre:hover { color: rgb(255, 255, 255); background-color: rgb(0, 0, 0); } すぐ戻しそうではある。 追記 「チカチカして、目に悪い」というもっともな意見を貰ったので、このサイトでは使うのをやめました。ほぼ反転くらいにしてしまうと明度差が激しすぎるの

    :hover時にpre要素を暗く
  • VBScript: DailyMemo

    ダブルクリックするとその日の日付けを元にしたファイル名で既定フォルダ(My Documents)にテキストファイルを作り(既存の場合は何もしない)、関連付けに従って開くVBScriptをでっち上げてみる。ToDoメモなんかに使うんだろう、多分。 Dim yy, mm, dd, today yy = CStr(Year(Now)) yy = Right(yy, 2) mm = "0" + CStr(Month(Now)) mm = Right(mm, 2) dd = "0" + CStr(Day(Now)) dd = Right(dd, 2) today = yy + "-" + mm + "-" + dd Dim WshShell, FileSys, f Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set FileSys = C

    VBScript: DailyMemo
  • 1