タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

宗教と旅行に関するtetsu23のブックマーク (2)

  • 京都観光名所:ハムスター速報

    8:1:2012/03/26(月) 23:23:42.14ID:OVGxOoi90 まずは貴船神社と鞍馬山だよ 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/27(火) 01:34:32.19ID:hIBwN9lc0 貴船と鞍馬は夜に行ったけど不思議な雰囲気で良かったわ 58:1:2012/03/27(火) 01:39:19.55ID:aj8JH3Q10 >>55 貴船は当に不思議な場所だよねえ あそこなら天狗がいてもおかしくないって思える 1:2012/03/26(月) 23:29:31.69ID:OVGxOoi90 木の根っこぼこぼこでオモシロス 頂上に着いた 覚悟はしてたがガチ登山だって、真夏にいって死ぬかと思ったwwwwwwwww でも水ってこんなにも綺麗なんだなあって改めて思ったwww 日ごろの半ひきこもり生活を実感した一日だった 筋肉痛は翌日きたから

    tetsu23
    tetsu23 2012/04/04
    お寺!
  • るるぶ新宗教 第二回 円応教の巻 - ダイナミック大熊

    第一回から相当開いてしまいましたが、第二回は円応教です。 JR西日の福知山線、加古川線が交わる谷川駅から徒歩15分。加古川線の久下村駅からは徒歩5分ほどですがほとんど電車はありません。僕はレンタカーで行きました。 国道175号線を走っているとこんな看板が見れます。2004年の市町村合併以前までここは山南町というところでした。 遠くに見える左側の大きな建物が円応教部。右側の煙をはいているのはパルプ工場です。 このカッコイイ建物が見てみたくて兵庫の山奥まで行ったんです! この建物は五法閣といって1986年に建てられました。五法閣といっても9階建てです。 最初の写真見てもらうとわかるんですが、円応教部は山の斜面に無理やり置かれているため不思議な形にみえます。主だった施設を見るにはこの建物の中を通り、エレベーターで上まで昇る必要があります。この温泉地のホテルみたいな建物の中は教学科や布教科な

    るるぶ新宗教 第二回 円応教の巻 - ダイナミック大熊
  • 1