タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学と宗教に関するtetsu23のブックマーク (1)

  • 科学は宗教より遅れている - ウェブ1丁目図書館

    19世紀以降、科学は目覚ましく発展してきました。 テレビ、インターネット、携帯電話でできることは、200年前では神の領域とされていたのではないでしょうか。テレビもインターネットも携帯電話も、テレパシーで遠く離れた人に何かしらの情報を送っているのと同じようなものです。 このようなことができるのは、神さま以外にない、いたとしたらそれは魔女だ。 19世紀より前であれば、そのように考えていたかもしれません。 科学の進歩は人間を神に近づけたと言えそうですが、まだまだ神と比較するほどの力を持っていないでしょう。それどころか、宗教で数千年前にわかっていたことをつい最近になって科学が証明できるようになってきたばかりです。科学は、まだ宗教の足元にも及ばないのです。 宗教ではすでに答えがわかっている 21世紀初頭、世界の多くの国で狂牛病が問題となりました。狂牛病の原因は、廃棄された牛から作った飼料「肉骨粉」を

    科学は宗教より遅れている - ウェブ1丁目図書館
    tetsu23
    tetsu23 2017/07/18
    科学がなければそもそも狂牛病も「悪魔の呪い」程度にしか認識されなかっただろう。それに牛はともかく、肉食動物なら自然界で共食いなんて普通にやってる。あと食べる生き物を尊いと考えるのは日本的な宗教観。
  • 1