タグ

ネタとworkに関するthraktのブックマーク (18)

  • やっと決まった就職先ヤバすぎワロタ・・・:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    やっと決まった就職先ヤバすぎワロタ・・・ カテゴリ☆☆☆ 関連記事:http://hamusoku.com/archives/3486405.html 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:09:11.48 ID:uP3vQA4t0 椅子がバランスボール スーツ厳禁 (これのせいで通勤で電車乗るのちょっと恥ずかしい) 昼寝制度 定期卓球大会 地雷なのかな・・・ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:09:33.87 ID:tgDEI2Tn0 それなんてGoogle? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:10:09.59 ID:Th9NDxWF0 考えようによっちゃあホワイト 10:魔少年◆MAsYOvVbb. :2010/09/20(月)

    thrakt
    thrakt 2010/09/22
    内定先の選択を自社ビル持ってて社内にステージとドラムセットがあった某ITベンチャーにしとけばよかったかとたまに思う。すげぇ超勤らしかったが
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    thrakt
    thrakt 2010/05/02
    プロセス改善しようぜ! / クソにまみれた現状を抗いもせず受け入れるくらいなら、クソどもに退職に追い込まれた方がよほどマシだ。価値観次第だとは思うが / っつーか、自分は絶対正しいんだってツラがムカツクな
  • 会社の椅子をやめて畳にしてみた - 941::blog

    同僚がやっていたので真似してみた。 もともと背もたれを必要としていなかったので、4年前に譲り受けた アーロンチェアを元の持ち主に返却して畳生活を始めてみた。 ■いいところ 座りやすい 収納力が格段にアップ かなり広いので余裕で二人座れてお茶会が出来る その気になれば昼寝出来る ■イマイチなところ 高さが合わないのでタイピング速度が遅くなった 引き出しが死亡した 大きさは60*60で高さは45センチのハイタイプってやつ。 1つ7000円くらいなので2つで15000円くらい。 今までと比べるとちょっと座高が高くなってしまった。 どーん。iPhoneと比較。 2つ買った。 ドライバーが必要なくらいで組み立ては割と簡単。 1つ組み立てるのに10分かからない。 出来た フロリーングとかだと傷ついてしまうのでガードするのが入ってる。ので貼った。 使用前 使用後 荷物たんまり入るよ てかんじで結構快適。

    会社の椅子をやめて畳にしてみた - 941::blog
    thrakt
    thrakt 2010/02/22
    アーロンチェアほしい
  • マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE

    私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが 先日先輩に怒られました。 内容は ・VBAを使うのはずるい ・それは実力ではない ・仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかだ。 ・マクロを組むのはズルとしているのを同じ と。 確かに手作業で行なえば周りの人と同じくらいの速さなので 周りと同じ環境であれば(マクロを組まなければ)仕事が早いとは言えないかもしれません。 しかし業務をどう効率よくして作業をするかを考え実践するのも仕事のうちだと思うのですが 私の考えは間違ってますか? 入力ミスもチェックするコードを書いたので、ミスはありません。 「マクロを組んだ方が

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE
    thrakt
    thrakt 2009/11/08
    Excelなんて使ってるからそんな事になるんだよ!!!!!!!Excelなんて捨てちまえ!!!!ヒャッハー!!!!!
  • Happy Halloween!!@Hatena - はてな広報ブログ

    今日、10月31日はハロウィンの日ですね。日でも徐々に盛り上がりつつあるハロウィンをはてなでも楽しもう!ということで、サイトでは「はてなスター」を「はてなカボチャ」に変身させて、ハロウィンを演出しました。 【ハロウィン限定】はてなスターをはてなカボチャに変更しました - はてなスター日記 今日いっぱい、はてなスターはカボチャになってサイトのあちこちに登場します。ぜひポチポチとカボチャを増やしてください! ハロウィン仮装大会@はてな 傑作選! 昨日は、はてな社内でも「ハロウィンコスチューム出社日」に指定され、朝から有志が思い思いの仮装で出社してきました。 東京オフィス側のカメラに挨拶する京都のスタッフです。えらいことになってます。 そして夜は、いつものTGIFに加えて「ハロウィンほたてショー」が繰り広げられ、仮装コンテストがおこなわれました。 せっかくですので、優勝者のid:onishiの

    Happy Halloween!!@Hatena - はてな広報ブログ
  • 長文日記

    thrakt
    thrakt 2009/10/17
    できたXいいなwwwww
  • 急な来客でも安心!? 靴そっくりなオフィス用スリッパ

    オフィスへの急な来客、慌てて飛び出したらスリッパをはいたままだった――こんな時にも安心なオフィス用スリッパがある。 永田薬品産業(神戸市長田区)が販売している「イーグリーン ビジネススリッパ」は、革製の紳士のように見えるスリッパだ。素材は牛革と合成皮革。地元の職人が、紳士の木型で作っており、前から見ると紳士そのものだ。 スーツ姿にもよく合う上、「急な来客時も慌てて履き替えなくてもバレない上に失礼になりません」(同社)。価格は4500円~1万2800円で、女性用もある。 同社は今後も、ニーズに合わせて商品展開を強化。「来年には海外で働くビジネスマンへ向けて『MADE IN KOBE』の『スリッパ』を販売していきたい」と意気込んでいる。 関連記事 男性のプロポーズ支援サイト「Qcon」(キュウコン) 「幸せな結婚生活は、男性がカッコ良くプロポーズすることから始まる」――草系男子のプロ

    急な来客でも安心!? 靴そっくりなオフィス用スリッパ
    thrakt
    thrakt 2009/07/22
    あとで買う
  • asahi.com(朝日新聞社):「労働法、守られないのは日本だけ」舛添厚労相が嘆き節 - 社会

    舛添厚生労働相は2日、政策要望に訪れた連合の内藤純朗副会長らとの会談で、「日では労働法が順守されていない」と嘆いた。労働法が守られているか監視するのは労働基準監督署を抱える厚労省の重要な仕事だが、「連合の大きな目標として、労働法を国民に意識させて」と逆注文する場面もあった。  舛添氏は労働法の現状について、「スピード違反は捕まるからみんな順守する。労働はもっと大事なのに、労働基準法も(労働者)派遣法も、みんな目をつぶっている部分が相当ある」と述べた。  労働法軽視の背景には旧労働省の力不足があったとした上で、「最大官庁の厚労省になり、前みたいに弱くなくなった」と自賛。労働法の定着に向け、連合にも組織率の向上などの努力を呼びかけた。  会談で連合側は、09年度補正予算に盛り込まれた職業訓練中の生活費給付制度の恒久化や、最低賃金の引き上げなどを求めた。(江渕崇)

    thrakt
    thrakt 2009/07/03
    ここまで誰うまなし。・・・別にうまくもないか / 下の句は「これはよくない、とにかく守れよ」とか。
  • 羊頭狗肉のIT用語、誇大表示を告発する

    IT用語は英略語が多いので、部外者が理解しにくいといわれている。 しかし、そのような英略語はどうせ相手に意味が通じていないので、相手の誤解も生じない。むしろ、一般用語が特殊な意味で用いられているケースがあり、その方が誤解を生むので危険である。 情マネ流マーフィーの法則その98 「情報、システム、マネジメント、経営、戦略」をIT部門の5大慣用句という。どのような言葉にもつけられるが、特別な意味を持たないのは「根岸の里の侘住居」の類である 「情報」とは、IT部門が取り扱う一切のものを指し、それ以外のものはいかに重要な情報であっても、「情報」とはいわない。 コンピュータに入力する残業時間のデータは立派な情報であるが、“競争会社が新製品を発表しそうだ”などというニュースは、コンピュータに入らない限り情報とはいわない。すなわち、情報とはコンピュータ処理の原料と製品のことである。 「システム」も同様で

    羊頭狗肉のIT用語、誇大表示を告発する
    thrakt
    thrakt 2009/06/22
    あるあるwwww二年目若手に一級ITエンジニアとかwwwwwwつぶれればいいのに
  • 社畜.com -あなたの社畜度を判定します!

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    thrakt
    thrakt 2009/06/20
    27%だった・・・27%多いな / なんか「お前なんてまだまだマシだ」って言われてるみたいですごくムカツクんだが・・・ 現状に満足するつもりはこれっぽっちもないぞ?
  • POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

    boing boing からですが、第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在しているのだそうです。当然敵地での話ですが(自国でやったら大変)、仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです: ■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing) 意訳込みでてきとーに訳してみると、こんな感じ: 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をち

  • IT系社員のための給料アップ術

    さまざまな理由でキャリアが停滞する時期というのは、誰にも訪れるものだ。原因としては、あまりにも長い間、同じ仕事しかしてこなかっただとか、成長する可能性の低い会社に転職した、あるいは役職に就いただとか、雇用されたときに求められていたスキルの必要性が薄くなってしまっただとか、いろいろな事柄が考えられる。ともあれ、背景にある理由とは関係なく、そうした状態のままではいつまでたっても給料は上がらない。 管理職リクルート会社のTrilogy Searchで、プリンシパル兼マネージングディレクターを務めるチャック・パッパラード氏によれば、個人のキャリアが一定のレベルに達すると給与額も落ち着いてしまい、大きな昇進を遂げたり、給料をぐんとアップさせたりするのが極めて難しくなるという。 「年の若い男女社員の給料が短期間で大幅に上がることは、キャリアの早い段階ではしばしばある。だが、年を重ねるにつれ、同じような

    IT系社員のための給料アップ術
  • Geekなぺーじ : ヘルプデスクが地獄に叩き落したい5種類のユーザ

    「The 5 users you meet in hell (and one you'll find in heaven)」という記事がありました。 ヘルプデスクが嫌うエンドユーザのタイプと対処法が書かれていました。 最後に、ヘルプデスクが好むユーザ像が紹介されていました。 結構笑えました。 対外的なヘルプデスクではなく、社内や組織内のヘルプデスクに関して語っているようです。 以下、要約です。 かなり意訳して削っているのと、誤訳などが含まれている可能性が高いので、詳細は原文をご覧下さい。 1. シッタカ君 HTMLをちょっと知っていて、HDDのデフラグを行った事があるため、自分は何でも知っている専門家だと思っている。 説明書を読まない。 わけもわからずPCの設定をいじりまわして、勝手な方法で作業を行う。 対処法 ITディレクタのダン・オルソン氏曰く、「非常に技術的に説明を行い、相手よりも自

  • 先週、はてなーが面接にきた

    先週、はてなーが会社の面接に来た。 特技は何ですかと聞いたら「ネットです」と答えていた。 よく見るサイトは何かと聞かれ、「はてなダイアリーと痛いニュースです」と答えていた。 しかも誇らしげに。 特にサイトを作ったり、コーディングができたりするわけではないらしい。 つまり、サイト閲覧が得意と言いたいらしい。 それは特技ではない。趣味だ。 他に何かお勧めのサイトはあるかと聞いたら、「ハムろぐとへいわぼけです」と答えていた。 他にも2ちゃんねる系のまとめサイトをよく見るらしい。でも、2ちゃんねるはまったく見ないらしい。あくまでまとめサイトのみ。 ニコニコ動画はたまにみるが、探すのが面倒なのであまりみないらしい。動ナビは見てるらしい。 それでも、自分には人一倍ネットリテラシーが自分にはあるので、弊社(ママ)が自分を雇って損はないとPRされた。 一流大学を出ながら、この時期に内定を取れていない理由が

    先週、はてなーが面接にきた
    thrakt
    thrakt 2007/12/02
    面接で「趣味はweb」「@ITとかITmediaのフィード読んでるんで成長が期待できますよ」と言ってた俺がブクマ / 面白いんで続き期待してます
  • 世界一の自動車会社に受かったおwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/26(金) 09:55:22.60 ID:Pe1XUNoj0        ____     /      \    /  ─    ─\    さて・・二年間NEET生活をやってきた俺なわけだが・・  /    ,(●) (●)、\     いい加減金がないし、親には殺されそうになるし  |       (__人__)    |      雑誌に載ってた期間従業員の面接に行くお!!  \     ` ⌒´   /      ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i     |  \/゙(__)\,|  i |     >   ヽ. ハ  |   || 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/26(金) 09:58:06.21 ID

  • 経営者倶楽部 - 「社長のジョーク」で知る会社の危険度

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • SEの職場にも、出会いが増えてきたよね?|【Tech総研】

    女性比率が他職種と比べて圧倒的に少ないSEの職場。それでも最近は女性SEの比率って増えてきましたよね。それなら、さぞかし「出会い」のチャンスも増えたことかと思いきや、現実はそんなに甘くなかったりして。今回もきたみりゅうじが、ぶったぎります! かつては「オトコしかいない」だとか「出会いがない」筆頭ともされていたこの業界。かくいう私も、入社早々先パイ方から「この業界で出会いは期待するな」と釘を刺された経験がございます。 でも、昔の「機械室に軟禁状態」なイメージとはずいぶん違ってきましたし、いつからか普通に新卒として女性が入ってくるようにもなりました。じゃあ「出会いがない」なんて、今は昔のオトギ話でありますか? 「もうね、この業界もずいぶん出会いは増えてきたよね」……なんて言い切れちゃったりするもんですか? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 男女比率が7:1で男子クラスだらけの高校生活を過

    thrakt
    thrakt 2007/03/16
    えwwwwww違うのwwwwwwwwwどうしよwwwwwww
  • 顧客の機能要求に折れないこと!

    Kathy Sierra /青木靖 訳 2006年5月10日 製品やサービスが成功するほど、ユーザの要望を受け入れるようにというプレッシャーは強くなる。ユーザが多くなるほど、要望の範囲は広がっていく。あるユーザにとっての 「それがないんだったら買わない」機能が、別のユーザには取引をぶちこわすものになる。そしてあなたの製品やサービスが人気になるほど、そういった要望は、要求と最後通牒へと変わっていき、ついには痛烈な批判になる。 私たちになしえる最悪のことは、それに折れるということだ。しかし要望/要求や批判が強く、怒りを帯びたものになるほど、誘惑に抵抗するのは難しくなる——「この1個だけ付け加えれば・・・きっとあの連中もおとなしくなってくれる」 しかしあらゆる色を1つに混ぜ合わせて泥色のしみを作るなら、誰も私たちのすることを嫌わなくなるが、同時に誰も喜びも、興奮も、魅了もされなくなる。そうして私

    顧客の機能要求に折れないこと!
  • 1