タグ

ブックマーク / yoshiori.org (4)

  • Yoshioriの日記: Jython本が素晴しすぎて俺も写経し始めたから紹介が遅れちゃう件

    友人であり、尊敬するエンジニアでもある西尾さんが Jython のを出しました。 で、なんと献までして頂いちゃいました>< ありがとう>< 早速読んでみたのですが、あまりに凄いので途中から 写経しはじめました。 なにが凄いって当に「Jython」のになっていること。 Pythonでも JavaでもなくJython のとして成立しているところがすごい!! なんで実装の違いでしかないはずの Jython でここまで成立しているのか、 是非みんなに読んで実感して欲しい。 当に Java のインストールから「西尾プログラム論」まで書かれているのだ!! 1、2章は準備などの入口 3章のから少しづつ性を表わしてくる。 Java と Jython で「hello world」をやった後、両者の連携として Python を設定ファイルとして使って連携の旨味をわ

  • Yoshioriの日記: プログラマで居続けること

    えーと,デブサミ前日からニートをやめてます(^^; で,会社で名刺を作ってもらったのですが 肩書きはどうしても「プログラマ」にしてほしいと頼みました. で,逆に取締役に 「そこまでプログラマにこだわるなら筆頭を目指せ!」 といわれて名刺の肩書きは「筆頭プログラマー」になりました. (ちょっと恐れ多い&恥ずかしい) で,ついでなので前に bose の人に言っていた プログラマという肩書きについて書いてみようと思います. 俺は逆にプログラマと呼ばれたいです. 何歳までプログラマの肩書きで生きていけるか がんばりたいと思っています. そもそも俺はプログラマがプログラムだけを書いていればいいとは思っていません。 ユーザーの声を聞いて何を求めているのかを考えるのも 自分が作りたいものの価値を説明するのも 必要だと思ってます。 でも、それはやっぱり何だかんだ言って「プログラムを書

  • Yoshioriの日記: デブサミ1日目!!!

    もう完全にお祭り騒ぎのイベント Developers Summit 2008 - デブサミ2008に行ってきました. で,初日なのですが…… 実は途中まで書いてた資料が 結構コードが多くって これじゃちゃんと伝えられない!! と思って,(2日前くらいから)書き直し始めました. で,ギリギリまで資料作ってたので 午前中は参加できず. 自分の発表から参加しましたw いつもイベント前は Twitter のタイムラインが 「資料やばい」 「資料できねー!!!」 で埋まるのに今回はあんまり見えなくて 不安になっていたら,去年のベストスピーカー amachang と 徹夜で資料を作る青春なトラックバックを打ち合ったりして 少し安心しました>< というわけで,資料おいておきます. もう当にいっぱいの人に聞いていただいて すごくうれしかったです. すこしでもみなさんの役に

  • Yoshioriの日記: だったら Java でも良いじゃないか!!

    諸君!!俺は Java が好きだ!! って書いてみたかった。 言語論争あんまり好きじゃないから あんまりそれらしいこと書いてなかったけど ちょっとだけ書いてみます。 「j」が付かない方の Yoshiori から見た Djangoへの片思い日記 - Struts脳の恐怖とRails ということで♪ いわゆる高級言語というのは 人間が書きやすい&読みやすいという側面も大きいと思っています。 で、完全に僕の主観ですが Java のソースコードは凄く読みやすいです。 他の言語がメインの人に聞いても 「やっぱり Java は読みやすいよね」 と、言われることもあります。 さて、実際にプログラムを書くときですが、 そのプログラムの稼働期間はどのくらいでしょうか? 開発期間より稼働期間のほうが長い場合、 保守などでコードを書く時間より 書いたコードを読む時間のほうが多いときがあります。 複数人で書いてい

    thrakt
    thrakt 2007/10/09
    言語は関係ない アルゴリズムとデータで何を作るかって事でいいですかね
  • 1