タグ

webに関するtjmtmmnkのブックマーク (29)

  • HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ | blog.jxck.io

    Intro 2022/06/06 ~ 9 あたりに、長きに渡って策定作業が行われていた HTTP 関連の RFC が大量に公開された。 RFC 9110: HTTP Semantics RFC 9111: HTTP Caching RFC 9112: HTTP/1.1 RFC 9113: HTTP/2 RFC 9114: HTTP/3 RFC 9163: Expect-CT Extension for HTTP RFC 9204: QPACK: Field Compression for HTTP/3 RFC 9205: Building Protocols with HTTP RFC 9209: The Proxy-Status HTTP Response Header Field RFC 9211: The Cache-Status HTTP Response Header Field

    HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ | blog.jxck.io
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2022/06/22
  • HTML の `hidden` 属性が列挙型に変更され `hidden="until-found"` が追加

    すべての HTML 要素に指定できる hidden 属性 はこれまで真偽属性 でしたが、このたび列挙型に変更され、新たに until-found が定義されました。 hidden="": Hidden 状態 hidden="hidden": Hidden 状態 hidden="until-found": Until found 状態 ← New! 2022年3月24日現在、 Chrome 102 (canary) は hidden="until-found" に対応しており、記事で例示する挙動を確認できます。 これは以下の issue で提案されていたものです。 Proposal: beforematch event and hidden=until-found attribute · Issue #6040 · whatwg/html 例えばこんな HTML の場合。 <section

    HTML の `hidden` 属性が列挙型に変更され `hidden="until-found"` が追加
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2022/03/25
  • iOS・macOSと同時に大型アップデートがSafariにも到来、新たな「高さ」の基準やカスケードレイヤーが追加される

    2022年3月14日にmacOS Monterey 12.3およびiPadOS・iOS 15.4がリリースされ、同時にSafariが新しいバージョン「15.4」にアップデートされました。Google ChromeやFirefoxに先行搭載されている多数の機能が追加されたほか、動的に変化するビューポートのサイズに応じて要素の高さを決める「dvh」という新たな指定方法などの機能が他のブラウザに先駆けて搭載されました。 New WebKit Features in Safari 15.4 | WebKit https://webkit.org/blog/12445/new-webkit-features-in-safari-15-4/ ◆img要素にlazy loading機能が搭載へ img要素に「loading="lazy"」属性を付与することで、「付近にスクロールするまで画像を読み込まない

    iOS・macOSと同時に大型アップデートがSafariにも到来、新たな「高さ」の基準やカスケードレイヤーが追加される
  • ちいさな Web ブラウザを作ってみよう

    ちいさな Web ブラウザを作ってみよう
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/07/23
  • Non AMP SXG による Prefetch 対応と AMP 提供の停止 | blog.jxck.io

    Intro サイトを (Non AMP) SXG に対応した。 これにより、 Google のモバイル検索では、結果を表示した時点でこのサイトの SXG が Prefetch され、結果を選択したら Cache から素早く表示されつつ、 アドレスバーにもサイトのものとして表示される。 この、 Non AMP SXG 対応にあたって、サイトの AMP の提供も停止することになった。 移行の作業ログと、関連する流れについて記す。 (Non AMP) SXG SXG については過去に解説した。 WebPackaging の Signed HTTP Exchanges サイトでは AMP SXG に対応しており、 Google Search からの AMP ページへの遷移には SXG が取得され、サイトのドメインが表示される。 AMP SXG 対応 今年の 4 月に、 AMP だけでなく

    Non AMP SXG による Prefetch 対応と AMP 提供の停止 | blog.jxck.io
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/05/28
  • WebPackaging の Signed HTTP Exchanges | blog.jxck.io

    Intro WebPackaging は以下の 3 つの仕様を組み合わせたユースケースである。 Signed HTTP Exchanges: Signing (コンテンツに署名する) Bundled HTTP Exchanges: Bundling (コンテンツを 1 つにまとめる) Loading Signed Exchanges: Loading (そのコンテンツをロードする) エントリでは、各仕様を Signing/Bundling/Loading と記す。 現状、 Signing および Loading の仕様策定が進んでおり、 Chrome は Experimental な実装を行っている。 全体的に仕様が大きく、今後も変更される可能性が高いため、今回は実装が進んでいる Signing に絞り、ユースケース、仕様、およびブログへの適用を中心に解説する。 Signing (Si

    WebPackaging の Signed HTTP Exchanges | blog.jxck.io
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/05/28
  • アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD

    クイックサマリー ‐ 私たちは一連の短い記事で開発者とデザイナーにとって有用なツールやテクニックを紹介しており、直近の記事ではCSS監査ツールとCSSジェネレータを取り上げました。この記事ではタブやテーブルからトグルやツールチップまで、信頼性の高いアクセシブルなコンポーネントを見ていきます。 目次 以下にすべてのアクセシブルなコンポーネントをアルファベット順に記載しました。目次をスキップするか、スクロールして1つずつお読みください。 :focus styles autocomplete buttons carousels "close" buttons content sliders checkboxes color systems color palettes comics component libraries cookie consent prompts dark mode data

    アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/05/25
  • リソースの読み込みを助けるウェブブラウザ API の世界

    ウェブブラウザはネットワークから様々なリソースを集め、それらを処理して組み合わせてウェブページをレンダリングします。リソースが揃わないとレンダリングできないので、この一連の処理のどこかが遅れるとページの表示も遅くなります。レンダリングをすみやかに開始できるようにウェブブラウザはリソースの取得やその処理を最適化するための API を提供しています。記事ではそれらを網羅的に紹介し、ウェブアプリの性能改善を図る上でどのようなブラウザ機能が使えるのかを知ってもらうことを目的としています。各機能の具体的な適用事例については他の記事に委ねます。 記事の内容は記事公開時点での情報に基づいており、閲覧時点では既に古くなっている可能性があります。最新の正確な情報は一次情報源を参照してください。また特定のブラウザ実装について言及する場合は、断りがない限り Chrome を想定しています。誤りや補足、質問な

    リソースの読み込みを助けるウェブブラウザ API の世界
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/05/12
  • My current HTML boilerplate - Manuel Matuzovic

    My current HTML boilerplate posted on 09.04.2021 Every element I use for the basic structure of a HTML document, with explanations why. Traducción a Español by www.ibidemgroup.com. Usually when I start a new project, I either copy the HTML structure of the last site I built or I head over to HTML5 Boilerplate and copy their boilerplate. Recently I didn’t start a new project, but I had to document

    My current HTML boilerplate - Manuel Matuzovic
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/05/06
  • ブラウザレンダリングの仕組み - Qiita

    概要 webサービスを公開するにあたって必ず使われることになるのがブラウザです。ブラウザがユーザーにwebページを表示する仕組みを理解することで、フロントエンド開発に役立てたり、ページ表示までのレスポンスの改善などに役立てていきたいと思い、今回ブラウザのレンダリングの仕組みの基事項についてまとめました。 レンダリングの流れ ユーザーがwebブラウザにURLを入力すると、ブラウザはURLを元に指定のサーバーにTCP/IPプロトコルに基づいてリクエストを送ります。その後サーバはクライアントに対してレスポンスします。以降のレスポンスとして受け取るHTML,CSS,Javascriptをどう処理して画面に表示するのかをレンダリングと定義して、その処理の流れについてみていきます。(この工程はcritical rendering pathと呼ばれています) ブラウザがWebページをレンダリングする仕

    ブラウザレンダリングの仕組み - Qiita
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2021/02/08
  • Go言語を使って1年間が経った | Recruit Tech Blog

    はじめに これはRecruit Engineers Advent Calendar2日目の記事です。 昨年書いた記事より、1年が経ちました。 Go言語を用いて開発を行ったプロジェクトも無事にリリースを迎えることができました。ほぼ問題は発生しておらず、安定的な稼働を実現できています。 今回の記事では、1年前の記事を踏まえ、Goを用いてWebシステムのバックエンドを開発する上での振り返りを行いたいと思います。 全体アーキテクチャについて リクルートテクノロジーズではバックエンドとフロントエンドの疎結合を促進させ、より柔軟な設計と開発効率の向上を意図して、 Backends For Frontends(BFF) と呼ばれる層を設けています。 BFFについてはこの資料やこの連載が詳しいのですが、代表的なユースケースだと、 APIのAggregation(いわゆるAPI Gateway) Viewの

    Go言語を使って1年間が経った | Recruit Tech Blog
  • The Privacy Sandbox

    Overview The Privacy Sandbox project’s mission is to “Create a thriving web ecosystem that is respectful of users and private by default.” The main challenge to overcome in that mission is the pervasive cross-site tracking that has become the norm on the web and on top of which much of the web’s ability to deliver and monetize content has been built. Our first principles for how we’re approaching

  • WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 –

    WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 – Jxck 画像は、サイズが大きい(大きくなりがちな)コンテンツの一つです。 最近は画像を使わないページはほとんどなく、むしろ使う量はどんどん増えているんじゃないでしょうか。また、HiDPI対応などでサイズも増えつつあるでしょう。 Googleの調査では、現在Web上のトラフィックの65%を画像が占めているそうです。Introで解説したように、パフォーマンスを考えるとファイルサイズは「なるべく小さく」が望ましいため、画像は通常圧縮された形式で使用されます。 WebPは、Googleが開発した圧縮形式で、従来の形式よりもファイルサイズを小さくすることを目的としています。今回はそんなWebPの概要と使い方、注意点を取り上げます。 画像圧縮とは? ここで対象としているのはピクセル形式

    WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 –
  • 面白Web API 100連発 - pastak-pub

    エンジニアお茶会 2020/08/19 pastak.icon @pastak この発表のゴール 現代のウェブブラウザの目指している方向性について紹介する モダンブラウザで使える最新の面白便利APIを紹介する ちゃんと仕様に入りそうなもの(Googleの力技で…も含む) (前半の各ベンダの話はpastak.icon個人の見解を含みます) 次ではない フロントエンドなんでも相談室 前提知識のコーナー "WebAPI"とは何を指すのか、標準化について ECMAScript Ecma InternationalにてECMA-262という規格番号 ほぼLiving Standardという雰囲気もあるけど、年に1回タグが付く ES2020: ECMAScript® 2020 Language Specification 最新の様子: https://tc39.es/ecma262/ Array、Nu

    面白Web API 100連発 - pastak-pub
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2020/08/20
  • お疲れさまXMLHttpRequest、こんにちはfetch - Qiita

    Service Workersでプッシュ通知を受信できるようになったわけですが([1]: GCM)([2]: Web Push)、Chromeではバージョン48まではGCMで通知だけができるようになっただけで、メッセージ体は通知を受けてからService Workerでサーバから改めて受け取るような実装をする必要があったりします。 ここで、Service Workersでは、XMLHttpRequestが使えません。その代わり、XMLHttpRequest (以下、XHR)に代わるWHATWGの仕様としてFetch APIがあり、Service WorkersではこのFetch APIを使うことになっていますので、その使い方を簡単に紹介します。 Fetch API自体は、Service Workers専用のものではなく、メインスレッドでもXHRの代わりに使うことが可能です。現時点で実装し

    お疲れさまXMLHttpRequest、こんにちはfetch - Qiita
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2020/06/22
  • 本当に倒すべきだったのは jQuery ではなくテンプレートエンジンだった - fsubal

    そうはっきり言ったほうが良かった。いや言わなくても伝わる現場は良かったんだけど、伝わらないままごく一部だけをコンポーネントに移行、それ以外はただ生 DOM API に変えて終わり(あるいは他は jQuery のまま)みたいな「モダン化」で済ます余地を与えたのは発信の失敗だった……という10年代の振り返り。 テンプレートエンジンはなぜ倒された方が(…といって悪ければ、変わったほうが)良いのかは端的に指摘できて、それは初回レンダリングしか考慮してないからだということになる。 Web の UI には状態変化がつきもの(になったのは実は最近の話)だが、テンプレートエンジンは1回目のレンダリングだけを担当し、変化した後の2回目以降の見え方は JavaScript が担当するというパラダイムを構成する。

    本当に倒すべきだったのは jQuery ではなくテンプレートエンジンだった - fsubal
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2020/06/07
  • シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css

    シンプルなHTMLのみを使用して、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワークを紹介します。 シンプルなブログや自己紹介ページなどをさくっと作成したい時に便利で、CSSリセットとして利用するのもありかもしれません。 new.css new.css -GitHub new.cssの特徴 new.cssのデモ new.cssの使い方 new.cssの特徴 new.cssは、HTMLのみを使用してモダンなWebサイトを作成するためのclassレスのフレームワークです。HTMLの実用的なデフォルトのスタイルを活かし、美しく見えるようにスタイルされています。 超軽量4.8KbのCSSフレームワーク。 用意するのは、HTMLファイルのみ。 マークダウンで生成されたHTMLのレンダリング。 シンプルなブログや自己紹介ページに最適。 MITライセンスで、商用プロジェクト

    シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2020/06/06
  • Fingerprint解説サイト

    2013年の「Cookieless Monster: Exploring the Ecosystem of Web-based Device Fingerprinting」によると、Alexa のアクセス数Top1万のサイトのうち、4%のサイトがFingerprintに関する技術を用いていることが示されました。また、2014年の「The Web Never Forgets: Persistent Tracking Mechanisms in the Wild」では、Alexa のアクセス数Top10万のサイトのうち、5.5%のサイトがFingerprintに関する技術を用いており、今後も増えていくことが予想されます。 では、Fingerprintとは一体どのようなものなのでしょうか?Fingerprintのそもそもの語源は、英語で「指紋」という意味ですが、Web上では「Webサイト利用者の

    Fingerprint解説サイト
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2020/06/04
  • 牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io

    Intro Cookie は、ブラウザに一度保存すれば、次からその値を自動的に送ってくるという、非常に都合の良い仕様から始まった。 State Less が基だった Web にセッションの概念をもたらし、今ではこれが無ければ実現できないユースケースの方が多い。 冷静に考えればふざけてるとして思えないヘッダ名からもわかるように、当初はこのヘッダがこんなに重宝され、 Web のあり方を変えるかもしれないくらい重要な議論を巻き起こすことになるとは、最初の実装者も思ってなかっただろう。 そんな Cookie が今どう使われ、 3rd Party Cookie (3rdPC) の何が問題になっているのかを踏まえ、これからどうなっていくのかについて考える。 Cookie のユースケース Web にある API の中でも Cookie はいくつかの点で特異な挙動をする 一度保存すれば、次から自動で送る

    牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io
  • セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか 自分の振り返りも兼ねて2年分の勉強内容とかをざっくりまとめようと思います。 新卒からバックエンド開発を2年程行い、その後セキュリティエンジニアとして横断セキュリティ部門に異動しました。 そこから更に2年が経ち、来月からセキュリティサービスの開発とかをすることになったので、 もし同じような人が居た際になんとなし参考になればいいかなという意図で書いてます。 ちなみにセキュリティ部門に異動するまでのセキュリティの知識レベルは「徳丸を2回通しで読んでる」程度です。 セキュリティ部門に移ってからは脆弱性診断・ログ監視・開発ガイドライン周り・脆弱性管理とかをやってました。 記事では自分自身がユーザ系の企業に属しているので、ベンダーとかそちら寄りの内容ではないです。 あとできる限り社内の事情を記載しません。何が問題になる

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん