タグ

tjun1のブックマーク (3,823)

  • 『円周率って3.14なんですか?』といったタイプの問い合わせへの対応について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 普段は、自社製システムの導入のお手伝いやら、活用の提案やらを飯の種としております。何か原価・管理会計まわりで面白い話があれば、どしどしご応募くださいщ(゚д゚щ)カモーン 弊チームでは、お客様がメインとなって進めるような小規模案件のサポートを担当しております。でまあ、エンドユーザー様や販売代理店様からの問い合わせ窓口も兼務しているのですが、日々難解な問い合わせと悪戦苦闘しております。中でもいつも苦労するのが、 『円周率って3.14なんですか?』 みたいな感じの問い合わせです。 『円周率って3.14なんですか系の問い合わせ』との戦い 勿論、原価計算・管理会計まわりのシステムで円周率を使うことは無いので、自分たちがいま扱っている商品が『面積かなんかを計算する何か』だったと仮定してってことなんですけども、こういう"何が目的なのか良くわからない問い合わせ"のことを、

    『円周率って3.14なんですか?』といったタイプの問い合わせへの対応について - ゆとりずむ
  • EmacsでJava開発をする @ 2017 - たごもりすメモ

    仕事でそれなりにまとまったJavaのコードを書くので、ちょっと真面目に手元の環境をアップデートしようと思ったらいろいろあったので、メモを兼ねてまとめる。なお手元の環境のアップデートにともない、次のエントリを大きく参考にさせていただきました。多謝。 qiita.com なおそれまでの環境は EmacsでJavaを書く - nekop's blog を元にだいぶ前に整備したもので malabar-mode をずっと使ってたんだけど、Java8 Lambdaでインデントが崩れるとかいろいろあってちょっとストレスフルだったのが主なアップデート動機。 環境は OS X El Capitan *1 + Emacs 25.2 で、全面的に MELPA をつかってパッケージ管理やっている。 結論 最終的には ENSIME (の ENJINEモード) を使っている。これでコンパイルエラーを出すとかメソッド

    EmacsでJava開発をする @ 2017 - たごもりすメモ
    tjun1
    tjun1 2018/02/26
  • 私のソースコードの書き方 - @kyanny's blog

    note.mu なるほど自分も同じような感じでやっているなぁ、と思った。もうちょっと詳しく書くと、 まず変更しようと思っている部分の周辺のコードを読んで、「ここらへんをいじればよさそう」と当たりをつける(当たりのつけかたにもいろいろあるのだが後述) 土地勘を養ったところで具体的な変更の仕方を考える。必要に応じて紙に下手くそな図を書いたり、考えを箇条書きにしたり、実際にコードを試しに変更してみたりする この方針でいけそう、と道筋が見えたらいよいよコードを書き始める。細かい単位でコミットするかどうかは場合によるが、少なくとも git add はこまめに行う(エディタの undo でせっかく書いたコードを失わないため) 道筋が見えなかったり、プロトタイプ的に書いたコードが望み薄そうだったら潔く諦める。煮詰まっていることを自覚して、コーヒーを買いにいったり、オフィスの外を散歩したりして頭をリフレッ

    私のソースコードの書き方 - @kyanny's blog
  • "簡単なプログラミング言語を作るライブコーディング" の中身をRustで作ってみた - でこてっくろぐ ねお

    以下youtube動画はCで簡単なプログラミング言語を作っているのですが、同様のものをRustで作ってみました。 www.youtube.com 成果物 github.com ./run_test でテストが動きます フィボナッチ数列を表示している様子 $ cargo run 'F[P(a) F(b + a b)] F(1 1)' Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.0 secs Running `target/debug/lang 'F[P(a) F(b + a b)] F(1 1)'` 1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 233 …(以下オーバーフローするまで続く なぜこれを行おうとしたか 最近、ユーチューバーになろうと思っていたのです。で、私がyoutubeで見せられそうなことと言ったら

    "簡単なプログラミング言語を作るライブコーディング" の中身をRustで作ってみた - でこてっくろぐ ねお
    tjun1
    tjun1 2018/02/24
  • Programmer Profile

    プログラミングを勉強する際に、Twitterでフォローすると参考になる人を探せるサービス これから何かを勉強しよう!と思った時に、その領域に携わってる人・勉強している人をフォローすると、 その界隈の動向が見えてきます。 しかし、言語や技術用語は普通に検索するとなかなか引っかからないものも多いです。 (CとかDとかF#とかRとか、ノイズ多く特に難しいですよね。「なでしこ」と検索して出てくるのも、サッカーの話ばかりだったりします) 各界について、自薦他薦含めて推薦数順に並べていますので、これから勉強していく上で情報源となるアカウントを探すことができます。 探してみる > 各界のフォローすべきTwitterアカウント 同志を探せるサービス サービスでは、自薦を推奨しています。つまり、「僕(私)はコレをやってるよ!」という表明です。プロフェッショナルである必要は全くありません。 モノ作りや勉強を

  • ソースコードって実際のところどういうふうに書いていますか?|Rui Ueyama

    私はプログラミングは結構自信があるんですが、他の人の作業をつぶさに観察したことがあるわけでもないので、自分で当たり前だと思っているコーディングの方法が他の人にとってはそうではないこともあると思ってます。上手い人がどういうふうにしてプログラムを書いているのか知りたいんですよね。 逆に私はどういうふうに書いているかちょっとまとめてみました。自分はこうしている、というのがあったらぜひ教えてください。 まず私の場合、ゼロからコードを書くよりも現在のプロジェクトのためのコードを書くことのほうが多いので、コードを書くというのは既存のコードに変更を加えることがほとんどです。既存のコードに手を加えるときは、新機能追加か、リファクタリング(動作は変えずにコードをきれいにすること)のどちらかになるわけですが、まず前者をどうしているかどうかをできるだけ説明してみます。 まず必要なのは考えることです。よく知ってい

    ソースコードって実際のところどういうふうに書いていますか?|Rui Ueyama
  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと
  • Rackについて調べてみた - ほげほげ(仮)

    RubyRailsもド素人ですが、よくRackという言葉を聞くのでちゃんと調べてみました。 下記の記事を読みながら簡単にまとめてみました。あとは実際にコードを書いて確認しながらやってみました。ちょっと記事が古いせいか一部うまく動かないコードは修正してみました。 第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社 第24回 Rackとは何か(2)Rackの使い方:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社 第25回 Rackとは何か(3)ミドルウェアのすすめ:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社 試した時の環境 Mac OS X Mountain Lion Ruby 1.9.3 rack 1.5.2 アプリケーションフレームワーク Sinatra Ram

    Rackについて調べてみた - ほげほげ(仮)
  • Awesome Ruby | LibHunt

    Awesome Ruby A collection of awesome Ruby gems, tools, frameworks and software

    tjun1
    tjun1 2018/02/16
  • Laser

    LASER Laser. Another Search Engine for Ruby Search for gems: Search Popular gems rails(89) bundler(86) nokogiri(86) activerecord(86) activesupport(86) rake(84) devise(84) capybara(84) sinatra(84) aws-sdk(83) Popular tags api-clients(83) i18n(39) configuration(39) background-jobs(30) reporting(29) Sponsored by Web Dev Camp GitHub Facebook

    tjun1
    tjun1 2018/02/16
  • Control+Comand+Spaceの変更 - (wat-aro)

    MacでControl+Comand+Spaceを押すと次のような絵文字や記号の挿入画面が開きます. これがEmacsのキーバインドC-M-SPC(S式をマーク)と競合してしまっていました. これをControl+Comand+Shift+Spaceに変更します. システム環境設定 / キーボード / ショートカットを開きます. 左のPanelからアプリケーションを選択し,すべてのアプリケーションのプルダウンを開きます. ここで絵文字と記号という項目があればそれを選択し,編集します. 無い場合は+を選択し,メニュータイトルに絵文字と記号と入力し,キーボードショートカットの欄でControl+Comand+Shift+Spaceを押せば入力されます. これは他のキーバインドでもOKです. システムの言語を英語にしている場合は参考のサイトで書かれている通り,Emoji & Symbolsと入力

    Control+Comand+Spaceの変更 - (wat-aro)
    tjun1
    tjun1 2018/02/10
  • Mac OS Xには/procが無いのでsysctl使う - $ cat /var/log/shin

    Linuxにはprocfsという"/proc"以下にシステム情報をファイルで配置してくれる仮想ファイルシステムがあり、CPUやメモリやプロセスその他もろもろの情報を調べるときに重宝します。 一方、Mac OSもといDarwinは、BSD系をベースにしており、またSUSによるUNIX認定を受けていますが、procfsは無いんですね。どうもprocfsはSUSの要件に入っていないようです。 もっとも、procfsが無くても、CPUのコア数とかメモリ容量とか調べるぐらいなら、アップルメニューから「このMacについて」を押せば概要が見れますし、もっと見たければ「詳しい情報...」を押せばその名の通り詳しい情報が出ますし、さらにもっと見たければ「システムレポート」を押せば「システム情報」というアプリが起動してハードウェアの詳細情報を全部見れます。システム情報アプリ(System Informatio

    Mac OS Xには/procが無いのでsysctl使う - $ cat /var/log/shin
    tjun1
    tjun1 2018/02/09
    へぇ~[mac]
  • Better Specs { rspec guidelines with ruby }

    translations Documentation RSpecとはBDDで使う素晴らしいツールです。(BDDとはbehavior-driven developmentの略で方向性を人の読める仕様に沿って開発を行う開発方法論です。) ウェブで既に沢山の使い方や _何_ ができるかを説明したRSpecの書き込みを探せますが、RSpecで良いテストの作り方を説明した書き込みはなかなか探せません。 Better Specsは大抵のガイドラインの書いてない部分を集めようとしました。- これは開発者達の経験を通して学んだ方法です。 メソッドの説明をする 作成中のメソッドを明らかにしましょう。例えば、Ruby文書の規約ではクラスメソッドの名前には.(もしくは::)をインスタンスメソッドの名前には#を使っています。 bad

  • Thanks for downloading Ubuntu Server | Ubuntu

    tjun1
    tjun1 2018/02/06
  • [Mac]トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    トラックパッドが便利すぎて、マウスを全然使わない私です。 トラックパッドでクリックする場合は、そのままトラックパッドを押し込みますよね。ドラッグする場合は、押し込んだ状態のままカーソルを動かします。 でもこれを、タップ動作だけで行う方法があります。 つまり、トラックパッドを押し込まずに、ダブルタップすれば何かを選択した状態を維持することができ、そのままカーソルを移動させればドラッグさせられるんです。 今日はそんなMacの小技的な設定について。 ダブルタップで選択状態を維持する設定 今回の設定を行うと、トラックパッドをダブルタップすることで、何かを選択した状態を維持することができます。 例えば、ウインドウを移動させるときは、ウインドウの上のグレーの部分をクリックして、そのままドラッグしますよね。 今回の設定を行った場合、グレーの部分をダブルタップするだけで選択した状態が維持されます。従って、

    [Mac]トラックパッドのダブルタップでマウスのドラッグ状態にする方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    tjun1
    tjun1 2018/02/05
  • Perl入門ゼミ

    Perlプログラミングを学びたい人向けのPerl入門講座です。 Perlはテキスト処理に最適化されたプログラミング言語です。Linuxシステム管理、Web開発という分野でも大活躍。後方互換性、ライブラリの安定性、数多くのOSサポートに定評があります。 Perl入門 PerlのインストールPerlのインストール方法を解説。WindowsmacOS、Unix/Linux対応。 基礎文法最速マスターPerlプログラムの基のすべて 文字列処理Perlは文字列処理が得意。文字列の連結や文字列関数などを解説 if文による条件分岐if、elsif、elseの条件分岐の構文をマスターすれば、条件で処理を変えるPerlプログラムが書ける。 for文、while文による繰り返しfor文、while文と繰り返し構文を覚えれば、Perlで繰り返し実行する処理が書けるようになります。 正規表現正規表現を覚えると

    Perl入門ゼミ
    tjun1
    tjun1 2018/01/25
  • プログラミング言語Rust

    注意: 最新版のドキュメントをご覧ください。この第1版ドキュメントは古くなっており、最新情報が反映されていません。リンク先のドキュメントが現在の Rust の最新のドキュメントです。 プログラミング言語Rust ようこそ!このはプログラミング言語Rustの教材です。Rustは安全性、速度、並行性の3つのゴールにフォーカスしたシステムプログラミング言語です。 ガーベジコレクタなしにこれらのゴールを実現していて、他の言語への埋め込み、要求された空間や時間内での動作、 デバイスドライバやオペレーティングシステムのような低レベルなコードなど他の言語が苦手とする多数のユースケースを得意とします。 全てのデータ競合を排除しつつも実行時オーバーヘッドのないコンパイル時の安全性検査を多数持ち、これらの領域をターゲットに置く既存の言語を改善します。 Rustは高級言語のような抽象化も含めた「ゼロコスト抽象

    tjun1
    tjun1 2018/01/18
  • std - Rust

    The Rust Standard Library The Rust Standard Library is the foundation of portable Rust software, a set of minimal and battle-tested shared abstractions for the broader Rust ecosystem. It offers core types, like Vec<T> and Option<T>, library-defined operations on language primitives, standard macros, I/O and multithreading, among many other things. std is available to all Rust crates by default. Th

    tjun1
    tjun1 2018/01/18
  • Diff Tools on macOS

    NEW: Image Diffing in Tower! Our popular Git client Tower now supports Image Diffing for a variety of formats - including PNG, JPG, GIF, and many more. Learn more in our help video. Staying up-to-date in a software, writing, or design project is hard - especially when multiple people are working on it. Without the right tools, you won't be able to understand the changes that move the project forwa

    Diff Tools on macOS
    tjun1
    tjun1 2018/01/13
    マージツールの一覧
  • 観察とは何か?デザインにどう活きるのか?|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 10秒でわかるこの記事の内容先日こんなツイートをしたのですが、今回はこの話について詳しく書きました。 デッサンとは何か?たまにデザイナーの間で「美大に行く必要があるのか」「デッサンを学ぶ必要があるのか」という議論がされますが、個人的には「WEBやUIUXデザイナーにとっては必要ない」と考えています。(グラフィックデザイナーやプロダクトデザイナーは学んでおいた方が便利だと思います) なぜならデッサンによって得られるものは「観察力」がメインであり、それを磨く方法は他にもあるからです。 行く必要がないと言いつつ、私は美大に行ったのですが、受験時代はほぼ毎日何時間もデッサンを描く生活を3年ほど続けていました。 ▼浪人時代に描いたもの デッサンは一見すると「リアルな絵を描くこと」を目的にしてるように思えますが、経験者の一

    観察とは何か?デザインにどう活きるのか?|こばかな