タグ

ブックマーク / agora-web.jp (34)

  • ドイツとカナダの水素協定

    GEPRLiqiud Hydrogen renewable energy in vessel - LH2 hydrogen gas for clean sea transportation on container ship with composite cryotank for cryogenic gases ショルツ独首相(SPD)とハーベック経済・気候保護大臣(緑の党)が、経済界の人間をごっそり引き連れてカナダへ飛び、8月22日、水素プロジェクトについての協定を取り交わした。2025年より、カナダからドイツへ液化水素を輸出するという契約で、名づけて「水素協定」だ。 ニュースを聞いたドイツ国民にしてみれば、「え、カナダ?」「え、水素?」「なぜ?」そんな話は今までほとんど出ていなかったのに、いきなり「民主主義国の連携」とか、「カナダはドイツにとっての重要なパートナー」とか、「水素はエネル

    ドイツとカナダの水素協定
    tk18
    tk18 2022/09/10
    20220907//ドイツとカナダの水素協定//
  • 長崎新幹線は絶対に必要である

    整備新幹線に関する記事は、ここやここに書いた。 今回は九州新幹線長崎ルート(以下、わかりやすいように長崎新幹線とする)の話。東京人の論理だと、無駄以外の何物でもないみたいだが、きちんと地元の意見も公にしないといけない。東京のマスコミは東京中心の意見しか出さない。ネット社会では、同等に地方の意見も公表できるので、ここに書かせて頂きたい。 繰り返し書くが、整備新幹線は絶対に必要である。財源がないから新幹線整備はやるべきではないという意見も多いが、経済成長のためのインフラ投資は必要である。これからもう一度高度経済成長を、なんてことはあり得ない話だが、何もしないと、日はこのままジリ貧になっていく。それをい止めるためにも、必要な投資は惜しむべきではない。整備新幹線は投資効果がない、という東京人も多いが、ちゃんと投資効果があると判断されて、着工が決定したのだ。投資効果がないと思う人は、単に「効果が

    長崎新幹線は絶対に必要である
  • 燃料電池車と電気自動車、次世代の標準を握るのはどちらか

    経済次世代のエコカーの標準としてFCVとEVのどちらが有利かについて、科学的・技術的観点から数値的に比較検証すべき点を挙げています。 昨年12月15日、トヨタ自動車が世界初となる量産型の燃料電池車(FCV)「MIRAI」の発売を開始したのに続き、今年1月6日には同じくトヨタが燃料電池関連の特許実施権約5680件を無償で提供すると発表した。そのため、トヨタのFCVへの取り組みは単なるパフォーマンスではなく、水素社会の実現に向けて格的に動き始めた証左だとされ、今年2015年は「水素元年」になると話題になっている。その一方で、アメリカのシリコンバレーに拠点を置く電気自動車(EV)メーカーであるテスラ・モーターズのイーロン・マスクCEOは、今年1月13日にデトロイトで行われた北米自動車ショーにおいて、FCVのコンセプトを馬鹿げたものだと批判している。その主な理由は、水素でエネルギーを貯蔵すること

    燃料電池車と電気自動車、次世代の標準を握るのはどちらか
    tk18
    tk18 2015/04/25
    20150408//燃料電池車と電気自動車、次世代の標準を握るのはどちらか//
  • 燃料電池車はインフラ整備がなければ前進しない --- 岡本 裕明

    トヨタの燃料電池車「ミライ」が12月15日、つまり、来週発売になります。車自体の前評判は良く、価格も400万円強で購入できるのはインパクトがあると思います。ただ、どこで充填するのか、という問題はそう簡単に解決できないわけで当面は商用などルートが決まっている使い方が主流になるのでしょうか? 一般の人で購入したい人にとってどこにスタンドがあるか今の段階では探すのも一苦労でしょう。ここは電気自動車の充電器のインフラ整備が進んだように水素スタンドの普及が待たれるところかと思います。 さて、きょうは燃料電池で湧く日の真逆の状態が生じているカナダの話をしましょう。 バンクーバーから1時間ちょっと行ったオリンピック開催地ウィスラー。そこは環境に対する厳しい姿勢が至る所に見て取れます。街は山間でスキーシーズンのみならず夏のハイキングなど最近はオールシーズンリゾートとして着実に発展しています。ただ、街全体

    燃料電池車はインフラ整備がなければ前進しない --- 岡本 裕明
    tk18
    tk18 2015/03/09
    20141210//燃料電池車はインフラ整備がなければ前進しない --- 岡本 裕明//
  • 燃料電池車による水素社会で東電を叩く必要がなくなる?

    燃料電池車(FCV)っていうのは間違ったやり方でやると全然エコじゃなくなるが、当に可能性が解放できれば凄いエコになるし、なによりこれは「グローバルな経済格差問題」に関わってくる問題なんだという話をしています。 前回は、間違った普及の仕方をするとFCVは全然エコじゃない可能性があるという話をしました。今回は、「FCVが当にエコになる可能性」についてお話します。 2)しかし、物凄くうまくいけば、FCVが凄いエコになる可能性もある FCVが凄いエコになる可能性というのは、要するに今のエネルギー消費システムにはあっちこっちに無駄があるってことなんですよね。 特に電力網は「その瞬間のトータル」でちゃんと需給が完全に合ってないといけないので、せっかく再生可能エネルギーを入れ込んでいこうとしても、天候に左右される再生可能エネルギーをちゃんと需要側に合わせることが難しくて、結局かなりの部分を無駄に捨て

    燃料電池車による水素社会で東電を叩く必要がなくなる?
    tk18
    tk18 2015/03/09
    20150228//燃料電池車による水素社会で東電を叩く必要がなくなる?//
  • 燃料電池車FCVによる水素社会は本当にエコなのか?

    昨年末に発売されたトヨタの燃料電池車(FCV)MIRAIは、官公庁を中心に受注が好調で、発売後一ヶ月で1500台(既に当初の年間目標の約4倍)に達したそうです。その他にも、関連特許を無償公開して参加者を募る戦略や、2020年東京オリンピックに向けて「水素社会実現」を官民挙げて目指す機運も高まっています。 しかし一方で、燃料電池車は当は全然エコじゃないし、インフラを整えるのが大変だから世界では普及しないだろうというシニカルな意見もある。 特に批判の急先鋒なのは、電気自動車ベンチャー・テスラのCEOイーロン・マスク氏で、「フューエル・セル(燃料電池)はフール(愚かな)・セルだ」などと上手いこと言いながら批判、トヨタの上級副社長と舌戦になったというニュースも見ました。 まあ、電気自動車ベンチャーのCEOは当然そういう話をするよな・・・という問題もあるので、実際にはどうなんだろう?ということを

    燃料電池車FCVによる水素社会は本当にエコなのか?
    tk18
    tk18 2015/03/09
    20150227//燃料電池車FCVによる水素社会は本当にエコなのか?//
  • オバマ大統領のマネをして、すきやばし次郎に行ってはいけない --- 内藤 忍

    昨日のネット上の話題は、安倍首相とオバマ大統領が夕を共にしたという銀座のすし店「すきやばし次郎」で持ちきりでした。客単価3万円という、超高級店なのに、オバマ大統領は半分残した。それをリークしたのが、となりの焼き鳥店の主人だったというのも、ネット社会らしい情報の広がりです。 お店のご主人の小野次郎さんのインタビューではこんなことを言っておられます。 私の場合はまず、手が商売道具 ですから大事にしています。 こちらの手が柔らかいと、シャリの 硬さがちょうどいい具合になる。 お客様がご覧になった時も、 きれいな手のほうがいいでしょう。 だから年中、手袋を外したことはありません。 夏でも外へ出る時は必ず手袋をします。 またコーヒーは、飲むと2、3時間は 口の中に味が残りますから、 一切口にしません。 ニンニクや葱も、息をした時に臭いが お客様のほうに移りますから、 葱は店が終わってから、 ニンニ

    オバマ大統領のマネをして、すきやばし次郎に行ってはいけない --- 内藤 忍
    tk18
    tk18 2014/05/01
  • 日本は世界4番目の無宗教国家だ --- 長谷川 良

    ワシントンDCに部を置くシンクタンク、「ビュー・リサーチセンター」(Pew Research Center)が4月4日、社会の宗教的多様性に関する調査結果を公表した。それによると、アジアが最も宗教的多様性のある地域であることが判明した。 センターが実施した調査方法をまず説明する。 世界の宗教を8種類に分ける。キリスト教、ユダヤ教、仏教、イスラム教、ヒンズー教、伝統的民族宗教、非宗教グループ(無神論者、不可知論者など)、そして他宗教だ。 (2010年の世界宗教の割合は、キリスト教31・5%、イスラム教23・2%、ヒンズー教15・0%、仏教7・1%、民族宗教5・9%、他宗教0・8%、ユダヤ教0・2%、無宗教16・3%) 次に、8グループがどのような関係で存在するかを調査する。満点を10点とし、7点から10点の場合、その国は「多様性が非常に高い」と評価。そして「高い」(5・3~6・9点)、「普

    日本は世界4番目の無宗教国家だ --- 長谷川 良
  • 三保の松原と「日本人の心」 --- 玄間 千映子

    これを「快挙」と言わずして、なんと言おう! 三保の松原が世界文化遺産に含まれることになった。 「物理的距離は、心理的距離によって縮めることができる」 遠距離恋愛を思い起こせば、このことは容易に想像が付く。 けれども当事者でない限り、地理的距離にそれを重ねることは思いつきにくい。だから、イコモスの除外勧告を覆すことは無理だと、多くの日人は思っただろう。しかし文化庁は、ここで「距離には物理的なものもあれば、心理的なものもある」と、距離として測れるものの定義に踏み込んだ。 近藤長官は除外勧告を受け、「目に見えないつながりを重視し、離れていても不可分の一体と捉える日人との価値観の違いが表れた。価値観の違いはどんどん主張しなければならない」と強調。勧告直後から関係者に電話やメールを駆使して巻き返しを図っていた。 (富士山、世界文化遺産に 「日的価値観」各国が支持) と言うのだ。 物理的距離の中

    三保の松原と「日本人の心」 --- 玄間 千映子
    tk18
    tk18 2013/06/24
  • 生産性の上昇が、人を幸せにするために : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 生産性の上昇が、人を幸せにするために 西和彦氏の記事:「4Kテレビは安くなる、そして売れる」を拝読し、今の時代は、安くて良いものでなければ売れない、という感を強くしました。 確かに、安くて質の良い衣料品を提供しているユニクロ、配送料無料で、しかも安く、様々なものが手に入るアマゾンなどを見ると、最近のトレンドは、安くて良いもの、安くて良いサービスということでしょう。  ここでは、安くて良いもの、安くて良いサービス、また、その根底にある生産性の上昇が、我々を幸せにするのか、そのために何が必要なのかを考えてみたいと思います。 生産性の向上 安くて良いもの、安くて良いサービスを提供するには、生産性を上げることが必要です。 歴史を振り返ると、生産性の向上が人類の生活を改善してきました。 大昔は労働力の大部分は糧生産に費やす必要がありましたが、糧生産に牛や馬といった動物

  • 女性の丸刈りを映す2つの異様な写真--AKB48峯岸みなみ、ロバート・キャパ : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 女性の丸刈りを映す2つの異様な写真--AKB48峯岸みなみ、ロバート・キャパ AKB48の丸刈りの異常さ 気味の悪い映像を見た。 アイドルグループのAKB48のメンバーである峯岸みなみという20歳の女性が31日丸刈りになって動画サイト「YouTube」に登場。謝罪動画で、同日週刊文春に掲載された彼女の男性スキャンダルについて謝罪した。 (写真はYou Tubeより。読者の方に不快感を与えたら申し訳ない。私も不快だがこの映像が流布している事と、後述の通り行為への批判のために掲載する。彼女をさらし者にする意図はない。) 彼女のこと、AKB48の管理者、また所属する芸能事務所などマネジメント体制の詳細を私はよく知らない。しかし周囲の大人はこの人権侵害行為によって、一人の女性を社会にさらし者にし、おそらく今後の人生をめちゃくちゃにした。これは異常な行為で批判されるべきだ。

    tk18
    tk18 2013/02/02
  • 日本国のエネルギーの流れと「超省エネ法」の紹介 : アゴラ - ライブドアブログ

    国のエネルギーの流れと「超省エネ法」の紹介 / 記事一覧 エネルギー問題は日の様々な社会問題の中でも最難問の一つである。これを解き、将来に向けたベストな戦略を練るためには、最低限、日のエネルギーの需給構造を把握することが不可欠だ。だが、一般にはエネルギー自給率以外のことはよく知られていない。これを表しているのが資源エネルギー庁の「エネルギーバランス表」等の統計であるが、極めて子細な数値で、しかも一般にはなじみの薄い熱量単位ジュールが使われており、専門家でない人が読み解くのが困難になっている。だが、エネルギーの現状や全体像を把握する上で、この難関を突破することは欠かせない。そこで、私のほうで要点を抽出し、勝手にワット単位に変換して、国内のエネルギーの流れを分かりやすく再構成し、また併せて省エネ余地部分を指摘して、その改善法も示してみた(*以下は09年度の数値)。 ただし、石油製品の輸

    tk18
    tk18 2012/01/18
  • 日本の電気代の国際比較

    東電憎しの風潮の中「日電気代は世界一高い」などという発言が、様々なところで聞かれたが、それは事実に反している。確かに日電気代は安くはないが、欧州各国よりはおおむね安い水準になっている。 出所:OECD/IEA ENERGY PRICES & TAXES 3rd Quarter 2009 2010エネルギー白書 また、電気代の時系列を見ると、イタリアやドイツなど、脱原発に対する世論が以前から強かった国の電気代が近年急上昇していることが読み取れる。これは化石燃料価格の高騰が響いていると思われる。逆に電気代の安い国は、石炭か原子力、あるいはその両方の比率が高い。 出所:電気事業連合会 近年、注目を集めている天然ガスだが、原発を国民投票でゼロにして、天然ガスの比率が6割近いイタリアの電気代が最も高くなっていることから、それほど発電コストが安いのかどうかは、疑問の余地がある。ただ、天然ガスは

    日本の電気代の国際比較
  • 宮崎アニメ「ハウルの動く城」に込められた「原子の火を絶やすな!」という強いメッセージ

    「原子力発電反対」と言えば、一見「良い人」のように思われがちだ。 「原子力発電賛成」と言えば、「とても悪い人」のように思われがちだ。 「Fukushima」原発事故の後だから、なおさらのことだ。 「原発反対か、原発推進か」といった二者択一の問題でもないことも、当たり前だ。 こういった不毛の争いは、1979年のアメリカTMI(スリーマイルアイランド)事故の後にも、80年代を通じて、しばらく続いたのだ。 1979年と言えば、今のイランでイスラム革命が起きて、当時も中東情勢が不安定になっていた。 この1979年のイラン革命を境に、それまで1バーレル12ドルくらいだった原油価格が、一挙に1バーレル32ドル前後に急騰した。 アメリカ・スリーマイルアイランドの電力会社は、エネルギー価格急騰の中で、手持ちの原子力発電所をフル回転していた。 そして、起きたのが、アメリカスリーマイルアイランド事故だ・・・。

    宮崎アニメ「ハウルの動く城」に込められた「原子の火を絶やすな!」という強いメッセージ
  • 若者が搾取される理由

    社会保障から雇用にいたるまで、日の若者は搾取されている。日の最大の格差はいうまでもなくこのような世代間格差だ。アゴラでも様々な識者が冷遇される若者の問題を取り上げてきた。しかし政治はいっこうにこの問題に取り組もうとしない。政府は様々な予算を削ってでも、社会保障費は死守するといっている。社会保障費というと聞こえはいいが、要は高齢者の年金、つまり生活費である。一方でこれらを負担している若者は、そういった手厚い年金を将来受け取ることは絶望的だろう。雇用にしても、大企業の正社員の解雇規制を厳しくすることにより、日での新規採用を難しくしている。そのツケは求職中の若者に回る。なぜこれほど若者は冷遇されるのか。それは次のグラフを見れば一目瞭然である。 第22回参議院選挙年齢別投票率 出所:総務省 ただでさえ人数の少ない若年層だが、その多くが選挙にいかないのだ。20~24歳では3人に1人も選挙にいか

    若者が搾取される理由
  • テレビ局の「ごね得」を擁護する朝日新聞

    ソフトバンクの孫社長が口火を切った700/900MHz帯の再編は、710~806MHzと915~950MHzが開放される画期的な結果になりそうです。周波数オークションを行なえば1MHzで130億円と評価されているので、合計130MHzは約1兆7000億円の価値があります。これはソフトバンクの大勝利であり、電波部の決めた周波数割り当てを民間がくつがえしたのは、電波行政の歴史上初めての出来事です。 ところが、きのうの朝日新聞に「周波数再編、劇場困った マイク使えない?TV中継にも影響」という記事が出ています。それによれば、全国で2万台あるワイヤレスマイクが移動されるので、劇場が困っているという。その買い換え費用は1000億円で、総務省はこれを周波数をもらう通信業者に支払わせる予定ですが、ワイヤレスマイクの利用者は移動はいやだと主張しています。 ワイヤレスマイクにはA型とB型があり、周波数が再編

    テレビ局の「ごね得」を擁護する朝日新聞
  • 中国スパコンが世界一

    スパコン・トップ500の最新リストが間もなく発表される。毎年11月に開かれる国際会議の恒例イベントだ。今年のトップは中国製の「天河1A」で、今までトップだったアメリカ製「ジャガー」の1.4倍だという。11月1日付日経夕刊の『ニッキィの大疑問』はわが国の次世代機開発は「国の威信をかけた事業です」と解説し、10月30日付産経新聞によれば「ニューヨーク・タイムズなど複数の米有力紙は、米国の競争力と安全保障を脅かしかねないと警鐘を鳴らしている」そうだ。 これらの報道は感情に走っている。スパコンの性能が示すものについて基的な誤解があるようだ。 最高速度を競っているだけ スパコンの性能はLINPACKと呼ばれるプログラムを解く速さで競われている。LINPACKは1970年代に開発されすでに時代遅れなのだが、物差しが代わると経年的な比較ができなくなるので、利用され続けているだけのものである。自動車レー

    中国スパコンが世界一
    tk18
    tk18 2010/11/02
    ES2を「専用機」と表現されるには抵抗がある。
  • 戦争って意外と簡単にはじまるかも

    9月7日に海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した。衝突は故意で悪質だということから海上保安庁は船長を公務執行妨害で逮捕した。それから中国政府の猛抗議がはじまる。尖閣諸島は中国領土であり、そこで日の国内法が適用され逮捕されるなど言語道断だというのだ。その後、中国政府の圧力はどんどんエスカレートし、中国政府高官の日への渡航中止、日への旅行の自粛要請、レアアースの日への輸出制限などの制裁が矢継ぎ早に実施された。結局、逮捕された船長は日国政府の超法規的な処置により開放され、中国政府のチャーター機で返された。この船長は中国では英雄のごとくあつかわれたという。 この間、テレビや新聞、そしてインターネットを通しておびただしい数の情報が流され、様々な識者が意見を述べた。しかし筆者が特におどろき、そしてまたある種の戦慄を覚えたのは、筆者のツイッターのタイムラインを通して垣間見えた、人々の異様な興奮

    tk18
    tk18 2010/09/30
  • 池田信夫著「使える経済書100冊」特集ページ : アゴラ

    使える経済書100冊:『資論』から『ブラック・スワン』まで 今年は「電子出版元年」といわれ、アマゾンのキンドルに続いてアップルのiPadが発表された。日でもこれから電子書籍が普及し、を端末で読むことができるようになろう。しかしインターネット時代になっても、に代表されるまとまった知識の重要性は変わらない。 「使える経済書100冊」序文の続きを読む 第2章 ブログ書評一覧 第1章 の選び方・買い方・読み方 第2章 世界経済危機をどう見るか 「ブラック・スワン 上」|「ブラック・スワン 下」 「市場の変相」 「資主義は嫌いですか」 「波乱の時代(上)」|「波乱の時代(下)」 「大収縮1929-1933」 「アニマルスピリット」 「すべての経済はバブルに通じる」 「Too Big to Fail」 第2章で紹介されている書籍のブログ書評を読む 第3章 市場というメカニズム 「市場を

    tk18
    tk18 2010/04/23
  • 劣化ウラン弾、クラスター弾、地雷等の武器規制論議で忘れ去られていること―日本流の戦争方法についての根本的な議論― 站谷幸一

    劣化ウラン弾、クラスター弾、地雷等の武器規制論議で忘れ去られていること―日流の戦争方法についての根的な議論― 站谷幸一 日の安全保障論議は歪みがちである。それは時代という縦軸であれば、戦前戦後に渡ってであり、思想という横軸であればリアリスト、リベラリスト、保守派、革新の皆々である。そして、その代表例が外交と防衛の混同であることは既に述べた。(参照:https://agora-web.jp/archives/861220.html) だが、外交安全保障の論議では、他にもしばしば忘れ去られている視点が存在する。それは、民主主義、国民の生命財産、価値観を保持しながら、日戦争方法を如何に確立するかということである。我々は戦前戦後、そして左右の思想を通じて兵器論や技術論に拘泥するあまり、戦争の全体像や戦争方法をデザインすることを忘れてしまっている。特に、これが顕著に出ているのは、劣化ウラン

    劣化ウラン弾、クラスター弾、地雷等の武器規制論議で忘れ去られていること―日本流の戦争方法についての根本的な議論― 站谷幸一
    tk18
    tk18 2010/03/25
    読みやすく組版してくれぃ!