タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (118)

  • 水素事業などで共創研究所--「荏原製作所×東北大学『流れ』で未来をつくる共創研究所」

    荏原製作所と国立大学法人 東北大学は5月29日、新事業創出拠点として「荏原製作所×東北大学「流れ」で未来をつくる共創研究所」(共創研究所)を設置したと発表した。水素や環境負荷低減について、複数の共同研究を立ち上げる。 共創研究所は、5月1日に東北大学青葉山キャンパス内に設置。設置期間は2027年4月30日まで。運営総括責任者として、東北大学 グリーン未来創造機構 グリーンクロステック研究センター特任教授の曽布川拓司氏(荏原製作所 CP水素関連戦略ビジネスユニット)が就き、運営支援責任者を東北大学 グリーン未来創造機構 グリーンクロステック研究センター/大学院工学研究科 先端材料強度科学研究センター准教授の佐藤一永氏が担う。 左から、荏原製作所 CP水素関連戦略ビジネスユニット 曽布川拓司氏(研究所特任教授)、統括部長の塚輝彰氏、東北大学 理事の植田拓郎氏、准教授の佐藤一永氏、教授の高村仁

    水素事業などで共創研究所--「荏原製作所×東北大学『流れ』で未来をつくる共創研究所」
    tk18
    tk18 2024/06/01
    20240530//水素事業などで共創研究所--「荏原製作所×東北大学『流れ』で未来をつくる共創研究所」//>荏原製作所と…東北大学は5月29日…設置したと発表した。…共創研究所は、5月1日に東北大学青葉山キャンパス内に設置
  • トヨタ、バイオマスから水素と電気、水を作る施設--物流拠点をカーボンニュートラル化

    トヨタ自動車の米国法人であるToyota Motor North America(TMNA)と燃料電池(FC)発電事業の米FuelCell Energyは、カリフォルニア州ロングビーチ港にあるTMNAの物流拠点に、バイオマスから水素を生成し、水素で発電するFC発電所を建設した。 物流拠点「Toyota Logistic Services(TLS)」に建設したものは、バイオマスから水素と電気、水が得られる、FuelCell Energyの施設「Tri-Gen」。畜産場の家畜排泄物や余剰品などの廃棄物系バイオマスから水素を取り出し、併設したFC発電所で電力が得られる。 水素の生成量は1日あたり約1.2トンあり、発電とトヨタの燃料電池車(FCV)「MIRAI」などへ供給する。1日あたりの発電量は2.3MWで、TLSの物流オペレーションで必要とされる電力を賄う。発電過程で1日あたり約5300リッ

    トヨタ、バイオマスから水素と電気、水を作る施設--物流拠点をカーボンニュートラル化
    tk18
    tk18 2023/09/09
    20230908// トヨタ、バイオマスから水素と電気、水を作る施設--物流拠点をカーボンニュートラル化//
  • パナソニック、燃料電池の開発を加速する「超音波式水素流量濃度計」とは--ガスメーターの技術応用

    パナソニック エレクトリックワークス社は2月10日、効率の良い燃料電池の開発につながる「超音波式水素流量濃度計」の受注を開始すると発表した。高湿度下の水素流量、濃度を同時計測でき、水素投入のタイミングや量を最適化できる。 カーボンニュートラルに向けた動きが加速する中、水素エネルギーの利用促進に向けた取り組みが活発になる中、水素と空気中の酸素を化学反応させて発電する燃料電池が注目を集めている。しかし、燃料電池は、供給する水素を一度に全て反応させることが難しく、未反応の水素は循環させて再利用するため、循環部の水素は高温、高湿状態になってしまうという課題があった。このため、水素の状態把握ができず、最適な発電制御が難しかった。 超音波式水素流量濃度計は、高湿度下の水素流量、濃度の同時計測を実現。従来、高温高湿となった循環部の水素流量、濃度は直接測定ができず、水素の量、発電量、温度、圧力等のデータか

    パナソニック、燃料電池の開発を加速する「超音波式水素流量濃度計」とは--ガスメーターの技術応用
    tk18
    tk18 2023/02/11
    20230211//パナソニック、燃料電池の開発を加速する「超音波式水素流量濃度計」とは--ガスメーターの技術応用//
  • GM、水素を作るPEM技術のノルウェーNelと提携--高効率な量産方法の確立を目指す

    General Motors(GM)と、ノルウェーNelの米国法人Nel Hydrogen USは、高効率な水素生産技術の実用化に向けて提携した。 GMが持つ燃料電池セルに関するノウハウと、Nelの陽子交換膜(PEM)電気分解プラットフォームを組み合わせ、再生可能エネルギーを利用した安価な水素生産技術を開発する計画。燃料電池による発電と、PEM電気分解による水素生産は対の関係にあり、両社の技術を合わせることで大きな相乗効果が得られると見込む。 両社は、燃料電池とPEMの両技術を向上させ、経済的に水素を量産できる仕組みを確立する考え。

    GM、水素を作るPEM技術のノルウェーNelと提携--高効率な量産方法の確立を目指す
    tk18
    tk18 2022/11/20
    20221117/GM、水素を作るPEM技術のノルウェーNelと提携--高効率な量産方法の確立を目指す//
  • ファミリーマート、地産再エネ水素燃料の小型トラックで店舗配送の実証実験--愛知県で

    ファミリーマートは10月26日、水素を燃料とした燃料電池小型トラックの走行実証を愛知県岡崎市周辺で11月8日から開始すると発表した。実証実験で用いられる水素は、愛知県の東邦ガスが提供する都市ガス由来のCO2フリーで、県内の再生可能エネルギーを活用する。地産再エネを活用した都市ガス由来のCO2フリー水素を使用した走行実証は国内初という。 実証実験は、愛知県岡崎市の「ファミリーマート岡崎定温センター」を拠点として、岡崎市、豊田市、安城市内のファミリーマート約30店への、1日3便の店舗配送コースで実施する。水素の補充は豊田市の「豊田豊栄水素ステーション」で行い、走行実証の期間はおおむね1年間を予定している。 使用する車両は、トヨタ自動車といすゞ自動車が共同開発した最大積載量3トンの小型トラック。車体はいすゞ自動車の「エルフ」をベースにしており、駆動系にトヨタの燃料電池車「2代目MIRAI」と同じ

    ファミリーマート、地産再エネ水素燃料の小型トラックで店舗配送の実証実験--愛知県で
    tk18
    tk18 2021/10/31
    20211026//ファミリーマート、地産再エネ水素燃料の小型トラックで店舗配送の実証実験--愛知県で//>ファミリーマートは10月26日、…燃料電池小型トラックの走行実証を愛知県岡崎市周辺で11月8日から開始すると発表
  • パナソニック、水素で発電する純水素型燃料電池を10月発売--脱炭素社会へ

    パナソニックが、クリーンエネルギーとして注目される水素の活用に腰を入れている。4月9日、ショールームであるパナソニックセンター東京で純水素型燃料電池の実証開始を発表。脱炭素社会実現に向けての取り組みを加速する。 パナソニックセンター東京の実証実験では、700Wの発電出力を持つ純水素型燃料電池を西エントランスそばの屋外スペースに設置。毎日8時間発電し、電力を供給するほか、実証機の横に自由に利用できる電源コンセントを設け、来場者に発電体験を提供する。

    パナソニック、水素で発電する純水素型燃料電池を10月発売--脱炭素社会へ
    tk18
    tk18 2021/04/10
    20210409//パナソニック、水素で発電する純水素型燃料電池を10月発売--脱炭素社会へ//>4月9日、ショールームであるパナソニックセンター東京で純水素型燃料電池の実証開始を発表。
  • IBMが仕掛ける次のサービスはAMS

    IBMは7月3日、昨年同社が発表したAMS(アプリケーション・マネジメント・サービス)事業の現状を報告した。AMSとは、顧客のアプリケーションの計画・開発から保守・管理・拡張までを一貫して支援し、開発生産性の向上やコスト削減などに結びつけるというサービス。日ではまだ広く知られていないが、米ITアナリストはAMSの世界市場規模が2002年で160〜190億ドル、2005年には300億ドル以上にも上ると予測しており、年平均20%の成長が見込まれている市場である。 日IBMでは昨年7月1日にAMS事業部を設立、この1年間で約70件の案件を獲得したという。日IBM理事でAMS事業を担当する押谷幸廣氏は、同社のAMS事業の実績が30〜40%の伸び率であると述べ、「世界AMS市場の伸びを上回る」としている。正確な人数は明らかにしていないが、同社ではAMS事業部の人員も1年間で倍増させたとのこ

    IBMが仕掛ける次のサービスはAMS
    tk18
    tk18 2020/06/04
    AMS(アプリケーション・マネジメント・サービス)>AMSとは、顧客のアプリケーションの計画・開発から保守・管理・拡張までを一貫して支援し、開発生産性の向上やコスト削減などに結びつけるというサービス。
  • 池澤あやかのパラレルキャリア物語 まさかの営業職に転職??LINE WORKSのセールスに挑戦の巻

    池澤あやかのパラレルキャリア物語まさかの営業職に転職?? LINE WORKSのセールスに挑戦の巻提供:ワークスモバイルジャパン この物語はある時はタレント、ある時はエンジニアとして活躍する、パラレルキャリアの申し子、 池澤あやかが営業職を体験した、新キャリア奮闘記である。 第3のキャリアを模索 2020年を迎えた。あやかは悩んでいた。軸足であるエンジニアとしてもっと成長するにはどうしたら良いのだろうか。日々の情報収集や技術力の向上には努めている。しかし、それだけでは何か物足りないと漠然と感じていたのだ。 そんな時、あやかの目に飛び込んできたのが、様々なクラウドサービスで企業の働き方をサポートする株式会社 USEN Smart Worksの告知だった。「営業部のインターン大募集! ビジネス版LINELINE WORKS』の提案を経験してみませんか?」 営業は企業の最前線でエンドユーザーの

    池澤あやかのパラレルキャリア物語 まさかの営業職に転職??LINE WORKSのセールスに挑戦の巻
    tk18
    tk18 2020/03/18
    202003////
  • トヨタチーフエンジニアが語る、燃料電池自動車の価値--EV時代にみる水素のメリット

    TOYOTAは、東京モーターショー2019のMEGA WEB会場で開催された「FUTURE EXPO」にて、燃料電池自動車「MIRAI Concept(ミライ・コンセプト)」を初公開した。 燃料電池自動車(FCV)は、将来の有望なエネルギーである水素を、空気中の酸素と化学反応させて発電した電気で走るクルマだ。 MIRAI Conceptは、2014年12月に発売した「MIRAI」の後継モデルと言えるもので、2020年末の発売に向けた次期MIRAIの開発最終段階モデル。市販モデルは、日や北米、欧州などで2020年末から発売を予定している。 MIRAIは世界中で約1万台を販売。MIRAI Conceptは、FCシステムをすべて一新して、燃料電池自動車としての性能を大幅に向上するとともに、水素搭載量拡大などにより、航続距離を従来型比で約30%延長することを目標に開発を進めているという。性能進化

    トヨタチーフエンジニアが語る、燃料電池自動車の価値--EV時代にみる水素のメリット
    tk18
    tk18 2020/01/03
    20200101//トヨタチーフエンジニアが語る、燃料電池自動車の価値--EV時代にみる水素のメリット//
  • GoogleのピチャイCEOが語った日本への思い--「渋谷は変革と再生のシンボル」

    グーグルは11月19日、日でのスタートアップ支援の取り組みとして、起業家向けコミュニティスペース「Google for Startups Campus」を渋谷ストリームに開設した。2020年2月からは、スタートアップ向けのアクセラレータープログラムなども開始するという。 Google for Startups Campusの開設にあわせて、米GoogleCEOであるスンダー・ピチャイ氏が来日。日市場の可能性や、グーグルが実施してきた支援策などについて語った。 渋谷は「変革と再生のシンボル」 東京に数日間滞在し、建設中のオリンピックスタジアムや、提灯を手作りする老舗企業などを訪れたというピチャイ氏。「伝統と革新が共存する姿に触れるたびに、東京という街に対して、深い感銘を覚えずにはいられない」と思いを語る。 日は、Googleが米国外で初となるオフィスを構えた国だ。2001年に渋谷のセ

    GoogleのピチャイCEOが語った日本への思い--「渋谷は変革と再生のシンボル」
    tk18
    tk18 2019/11/20
    >私たちの使命が『世の中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする』ことであることは今も変わらない」(ピチャイ氏)。
  • 堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望

    今から30年前、Tim Berners-Leeという名前の若きコンピュータサイエンティストが、異なるコンピュータ間での情報共有を可能にするインターネットベースのハイパーリンクシステムを提案し、人々のコミュニケーションのとり方やネットの使い方を永遠に変えた。 後にワールドワイドウェブ(WWW)として知られるようになるこの技術を支える理念は、当初はシンプルで高尚なものだったと、Berners-Lee氏は米国時間3月5日、WWWの誕生30周年を記念するイベントで観衆に語った。ウェブの狙いは、世界中の人々が協力して、世界の諸問題を解決できるようにすることにあった。 The Washington PostがワシントンDCにある社で開催した同イベントで、Berners-Lee氏は、次のように語った。「気候変動やがんの治癒といった大きな問題が存在するにもかかわらず、それを解決するために必要な情報がいろ

    堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望
  • 水素で飛ぶ燃料電池ドローン、5kg積んで連続70分飛行--英国で開発

    英国の企業グループによるドローン開発プロジェクト「Project RACHEL」は、燃料電池を電源にすることで長時間飛行が可能になったドローンの試験飛行を実施した。5kgの荷物を搭載させた状態で、70分間の連続飛行を成功させた。 Project RACHELは、技術系企業に対する資金および技術支援を手がけているProductiv、ドローンサービス企業のBATCAM、燃料電池を開発しているIntelligent Energyによるプロジェクト。水素で発電する燃料電池を利用し、再充電などせず長い時間飛び続けられるドローンの開発に取り組んでいる。 BATCAMが使用しているドローンは、リチウムポリマー電池を電源にしており、飛行させて業務に使用可能な時間は12分程度しかないという。今回開発した燃料電池ドローンは、容量6リットルのタンクに圧力300barで入れた水素を燃料に使い、5kgの荷物を載せ、

    水素で飛ぶ燃料電池ドローン、5kg積んで連続70分飛行--英国で開発
    tk18
    tk18 2019/01/26
    20190125//水素で飛ぶ燃料電池ドローン、5kg積んで連続70分飛行--英国で開発//
  • Green Car Journalの2018年Green Car of the Year(R)はHondaクラリティ

    ロサンゼルス・オートショー(Los Angeles Auto Show(R)) 2017年12月01日 13時23分 From 共同通信PRワイヤー Green Car Journalの2018年Green Car of the Year(R)はHondaクラリティ AsiaNet 71324 (1937) 【ロサンゼルス2017年12月1日PR Newswire=共同通信JBN】 *クラリティは、消費者が電気、プラグイン・ハイブリッド、水素燃料電池から選択できる史上初の量産型モデル Hondaの画期的なクラリティセダンがロサンゼルス・オートショー(LA Auto Show(R))のオートモビリティーLA(AutoMobility LA(TM))でGreen Car Journalの2018年Green Car of the Year(R)に選定された。この未来志向モデルは、際立つファイナ

    Green Car Journalの2018年Green Car of the Year(R)はHondaクラリティ
    tk18
    tk18 2017/12/09
    20171201//Green Car Journalの2018年Green Car of the Year(R)はHondaクラリティ//
  • 新日鉄住金グループ 高圧水素用ステンレス鋼「HRX19(R)」が東京ガスの水素ステーションに初採用

    新日鐵住金株式会社(社長:進藤孝生、以下「新日鉄住金」)と日鉄住金ステンレス鋼管株式会社(社長:八尾量也、以下「NSSP」)が製造・販売する高圧水素用ステンレス鋼「HRX19(R)」が、東京ガス株式会社(社長:広瀬道明、以下「東京ガス」)の「浦和水素ステーション」および「千住水素ステーション」において、世界初の機械式継手にかわる施工法として採用されました。また、この画期的な設備設計・建設工事は、東京ガスケミカル株式会社(社長:田嶋 義明)が担当されました。 HRX19(R)は、新日鉄住金が開発した高強度オーステナイト系ステンレス鋼であり、素材から最終製品まで一貫した品質保証体制のもとで製造しております。HRX19(R)は(1)耐水素脆性、(2)高強度材料、(3)溶接施工性の3つの特長があり、水素ステーション建設において鋼材重量削減、保全性・安全性向上を目指した材料です。 HRX19(R)は

    新日鉄住金グループ 高圧水素用ステンレス鋼「HRX19(R)」が東京ガスの水素ステーションに初採用
    tk18
    tk18 2016/04/02
    20160328//新日鉄住金グループ 高圧水素用ステンレス鋼「HRX19(R)」が東京ガスの水素ステーションに初採用//
  • 新日鉄住金 水素ステーション用鋼材HRX19(R)が日経優秀製品・サービス賞受賞

    新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)の水素ステーション用の高強度鋼材であるHRX19(R)が日経済新聞社主催2015年日経優秀製品・サービス賞(※)において「優秀賞 日経産業新聞賞」を受賞しました。 高圧水素用ステンレス鋼HRX19(R)は、新日鉄住金が開発した水素ステーション用鋼材であり、素材から最終製品まで一貫した品質保証体制のもとで製造しております。HRX19は、(1)耐水素脆性、(2)高強度材料、(3)「溶接施工性の3つの特長があり、水素ステーション建設のコスト削減、保全性・安全性向上に貢献します。 既に岩谷産業株式会社や東京ガス株式会社、東邦ガス株式会社など複数の商用水素ステーションの高圧部位に採用されています。配管・バルブ・継手だけではなく、圧縮機や熱交換器など、用途も拡大しています。新日鉄住金は、今後も水素社会の実現に不可欠なインフラ構築に貢献してまいります。 ※「日経優

    新日鉄住金 水素ステーション用鋼材HRX19(R)が日経優秀製品・サービス賞受賞
    tk18
    tk18 2016/01/10
    20160105//新日鉄住金 水素ステーション用鋼材HRX19(R)が日経優秀製品・サービス賞受賞//
  • ソフトバンク孫社長、元Googleのアローラ氏を「後継者」に--2人の関係も明らかに

    ソフトバンク代表の孫正義氏は、5月11日に開催された決算会見で、2014年10月にソフトバンクに参画した、元Google最高幹部のニケシュ・アローラ氏を、後継者にする意向であることを明らかにした。アローラ氏は、同社のナンバーツーである代表取締役副社長に就任する予定だ。 アローラ氏は、Google入社以前、Putnam Investmentsで通信業界のアナリストとして活躍し、2000年にモバイルデータ分野の会社を設立。また米T-Mobileでは、欧州事業のCMOや取締役などの要職を務めた。ソフトバンクでは米SoftBank Internet and MediaのCEOを務める。 今回、副社長に就任することが発表されたアローラ氏は、実質的な後継者なのかという報道陣の問いに対し、孫氏は「イエス」と明言。「Googleの経営を取り仕切り、テクノロジ、ビジネスモデル、人脈においては、私を遥かに上回

    ソフトバンク孫社長、元Googleのアローラ氏を「後継者」に--2人の関係も明らかに
    tk18
    tk18 2015/05/12
  • ITカーズ:世界初、「水素とガソリン混合」を実現した水素エンジン自動車を発表

    ITカーズが水素社会に向けた新たなソリューションを実証 Tokyo, Sept 25, 2012 - ( JCN Newswire ) - 自動車業界をはじめ様々な分野で戦略的情報システムを提供しているITカーズ株式会社(社: 東京都千代田区神田、竹馬徳昭社長)は9月25日、世界初となる「ガソリン混合水素エンジン」自動車へのコンバージョン(機能変換)キットを発表し、車検をクリアした搭載車をプレスに公開した。 この世界初となる「ガソリン混合水素エンジン」へのコンバージョンキットは、東京都市大学(旧・武蔵工業大学)の総合研究所水素エネルギー研究センターの山根公高准教授の助言のもとにITカーズにより開発されたもの。 新エネルギー、環境対策の視点から次世代自動車の動力源について、これまで100年余の技術蓄積を有する内燃機関とするか、モーター系の電気自動車や燃料電池車(FCV)にするかについて国際

    ITカーズ:世界初、「水素とガソリン混合」を実現した水素エンジン自動車を発表
    tk18
    tk18 2012/09/25
  • FAQ:米著作権保護法案「SOPA」--その具体的な影響

    Lamar Smith米下院議員(テキサス州出身、共和党)は、2011年10月末に「Stop Online Piracy Act(SOPA)」を発表した際、それが賛否両論を呼ぶことを把握していた。 しかし、同氏はおそらく、SOPAがこの数カ月呼び起こしてきた、インターネットユーザーからの広範囲にわたる激しい抗議については予想していなかっただろう。それはPCへのコピー防止技術の組み込みをめぐる2003年の政治論争、あるいは1990年代中ごろに米通信品位法(Communications Decency Act:CDA)への反対でウェブサイトにブルーリボンが表示されたとき以来見られなかった、一般市民による、インターネット関連法への反対の表明だった。 知名度の高いウェブ企業や団体が歩調を合わせて行った、米国時間1月18日の抗議活動を考えてみよう。例えばWikipedia英語版はページを完全に黒くし

    FAQ:米著作権保護法案「SOPA」--その具体的な影響
  • 加熱する米著作権保護法案「SOPA」「PIPA」の賛否

    Googleの抗議ページ:「Please don't censor the web!」として、「End Piracy, Not Liberty ? Google」のページへ誘導 MozillaはFirefoxのスタートページで抗議を訴えた 音楽共有サービス「Grooveshark」はトップページで反対を呼びかけて、「PROTECT IP Act Breaks the Internet」のサイトへリンク Wikipedia(米国)はサイトを閉鎖 WordPressはトップページで抗議、反対を呼びかけた。ビデオも用意。 BoingBoingはサイト閉鎖 全米家電協会(CEA)はトップページで反対を訴えた 電子フロンティア財団(EFF)はトップページで反対を訴えた 米議会で審議中の新著作権保護法案を巡る議論や抗議行動が最高潮に達している。オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として、上院

    加熱する米著作権保護法案「SOPA」「PIPA」の賛否
  • 新日鉄編集『鉄と鉄鋼がわかる本』の発行部数が5万部を突破

    新日製鉄の「ものづくりの魅力」をわかりやすく紹介した『鉄と鉄鋼がわかる』の発行部数が、2004年の初版発行からの累計で5万部を突破しました。これは、金属分野の書籍ではもちろんのこと、理工書全般でも類を見ない発行部数となっています。また、発行以来、実に18版を数えており、息の長いロングセラーとなっています。 『鉄と鉄鋼がわかる』は、新日鉄の営業PR誌『ニッポン・スチール・マンスリー』に連載の「ものづくりの原点-科学の世界」を再編集し、一冊のにまとめたもので、鉄鋼プロセスや製品を網羅的に解説した最初のです。鉄の生い立ちや、製鋼・圧延技術、溶接メカニズム、組織制御など、サイエンスに裏打ちされた鉄づくりの基となる技術を、図・写真を用いながら解りやすく解説しています。 この『鉄と鉄鋼がわかる』の好評を受け、当社はシリーズとして、2007年に『鉄の未来が見える』、2009年に『鉄の薄

    新日鉄編集『鉄と鉄鋼がわかる本』の発行部数が5万部を突破
    tk18
    tk18 2012/01/18
    20120117//新日鉄編集『鉄と鉄鋼がわかる本』の発行部数が5万部を突破//