タグ

ブックマーク / www.data.jma.go.jp (5)

  • 気象庁 | 海水温・海流の知識 台風による水温の低下

    台風による強い風により、海面での蒸発は盛んになります。この蒸発によって海面から熱が奪われるため、海面水温は低下します。 また、台風による強い風は、海面下の冷たい海水と海面の温かい海水をかき混ぜる効果によっても、海面水温を低下させます。さらに、台風による反時計回りの風によって海面下の冷たい海水が引っ張り上げられる湧昇と呼ばれる現象によって、台風の中心付近の海面水温が低下することもあります。 湧昇の効果は、強い風が同じ場所で長期間吹くほど顕著となります。このため台風がゆっくり移動しているときほど、海面水温の低下は大きくなります。 なお、海水の蒸発により大気に供給された水蒸気は、大気中で凝結して雲を作ります。凝結するときに、水蒸気が熱を大気に放出するので、台風の発達を促すことになります。海面水温が高い海域で台風が発達しやすいといわれているのは、海洋から大気への水蒸気の輸送量がより多くなることによ

  • 気象庁 | 気温一覧表

    当ページは、2023年10月31日にURLを変更しました。 下記より新しいページへアクセスいただけます。 お気に入り登録等をご利用の場合は、下記ページをご登録ください。 最新の気象データ(気温の状況): https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtem.html

    tk18
    tk18 2017/03/21
    最低気温が何月何旬並みかわかるページ。
  • 気象庁|日々の天気図

    最新の「日々の天気図」は台風等の状況を十分に検討した上で、3か月後の25日頃に掲載します。 「日々の天気図」をご覧になりたい月をクリックしてください。ファイルはすべてPDF形式です。 ページに掲載準備中の天気図につきましてはこちらをご覧ください 年 標準版 拡大版 令和5年 (2023年)

  • 気象庁|過去の気象データ検索

    姫路(兵庫県) 年ごとの値 詳細(気圧・降水量) 年気圧(hPa)降水量(mm) 現地海面合計最大各階級の日数 平均平均最低日24時間1時間10分間≧0.0mm≧0.5mm≧1.0mm≧10.0mm≧30.0mm≧50.0mm≧70.0mm≧100.0mm 値日値日値月日時-月日時値月日値月日

  • 気象庁 | 年ごとの値 明石

    寒候年とは、前年8月1日から当年7月31日までの期間のことです。例えば、2008年寒候年は2007年8月1日から2008年7月31日までの期間を示します。 値欄の記号の説明 赤線は、観測場所を移転した場合、観測装置を変更した場合または観測の時間間隔を変更した場合に、その前後のデータが均質でないことを示します。2021年3月2日より、アメダスの日照時間は「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値となりましたので、日照計による観測値と単純比較できません。詳しくは要素ごとの値の補足説明をご覧ください。

  • 1