タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (176)

  • 家庭のお湯が水素で沸く。そんな時代がやってくるかもしれない

    家庭のお湯が水素で沸く。そんな時代がやってくるかもしれない2022.06.16 18:0011,574 小暮ひさのり CO2を排出しない、湯沸かしへ。 給湯器といえばガスというイメージがありますけど、リンナイが開発したのは家庭用給湯器における水素100%燃焼技術。そう、化石燃料に頼らず、CO2を一切排出しないでお湯を(安全に)沸かせる技術です。 ただこれは「明日から水素でお湯が沸く」という話しではなく、脱炭素社会に向けた技術の開発と商品化への第一歩であり、水素インフラ拡大までの間に整えておくべき準備といえます。 Image: リンナイ株式会社こちらがリンナイが掲げるロードマップ。化石燃料を徐々に減らし、脱炭素ガス、再エネや原子力。そして新たに開発された水素というCO2を排出しない燃料へとシフトしていくといった方針とのこと。 現状では水素を家庭用の燃料として利用するまで至っていないけど、30

    家庭のお湯が水素で沸く。そんな時代がやってくるかもしれない
    tk18
    tk18 2022/06/25
    20220616//家庭のお湯が水素で沸く。そんな時代がやってくるかもしれない//
  • トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立

    トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立2021.10.13 09:0024,657 岡玄介 5kgちょっとの水素のみ。 水素燃料で走るトヨタのFCEV(燃料電池自動車)「MIRAI(ミライ)」が、満タンから空っぽになるまで845マイル(約1,360km)の距離をゼロ・エミッションで走ったことが認められ、「無補給で最長距離を走った燃料電池EV」というタイトルにてギネス世界記録を樹立しました。 記録樹立は10月8日でしたが、挑戦は8月23日と24日にロスアンジェルスにて行なわれました。開始前の補給はたった5分間だけで、南カリフォルニア周辺を往復。またこの記録と同時に、Ward's Automotive誌が選ぶ「10 ベスト・エンジン&推進システム」にも入り、新たな一里塚が築かれることになりました。 2日に分けた海沿いのドライブ乗車したのは運転手

    トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立
    tk18
    tk18 2021/10/16
    20211013//トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立//>「無補給で最長距離を走った燃料電池EV」というタイトルにてギネス世界記録を樹立しました。
  • なにこれデロリアン? イスラエルの空飛ぶ水素燃料電池タクシー「CITYHAWK」

    なにこれデロリアン? イスラエルの空飛ぶ水素燃料電池タクシー「CITYHAWK」2020.06.29 10:0060,757 岡玄介 レトロ・フューチャリスティックなデザインがイイですね。 戦闘機の元パイロットや設計技師など、イスラエルにおける航空宇宙産業の専門家たちが集結したMETRO SKYWAYS社。彼らはこれから、ちょっとデロリアン(映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンのベースになったクルマ)に似たVTOL(垂直離着陸機)を格的に作ろうとしています。 都会を飛ぶ鷹「CITYHAWK」それは水素燃料電池を使って空を飛ぶタクシー「CITYHAWK」。どんなVTOL機なのか、プロモーション動画でチェックしてみてください。 Video: UrbanAero/YouTube横から見るとどうやて飛ぶのかサッパリわかりませんが、上から見ると一目瞭然ですね。2枚重ねになった巨大

    なにこれデロリアン? イスラエルの空飛ぶ水素燃料電池タクシー「CITYHAWK」
    tk18
    tk18 2020/07/04
    20200629//なにこれデロリアン? イスラエルの空飛ぶ水素燃料電池タクシー「CITYHAWK」//
  • 量子超越性実証で世界騒然のGoogle量子ラボに行ってきた

    量子超越性実証で世界騒然の「Google量子ラボ」に行ってきた2019.10.28 19:0028,700 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Googleの量子超越性実証で世界騒然、ビットコインが落ちて、IBMが励起してますね。 正式発表の再現図(上)だけじゃ信じられないぞということで、UCサンタバーバラのGoogle量子ラボで量子チップ「Sycamore」を触ってきました! ところで量子超越って何?量子コンピュータと古典コンピュータがエンジンをふかして一直線に並び、速さを競うドラッグレースです。古典が勝ては今のパソコンはしばらく安泰。量子が勝てば「量子超越(Quantum Supremacy)」となって、今のパソコンもうかうかしていられない、ということになります。 Googleは2017年前から少しずつ実験を進めてきたんですが

    量子超越性実証で世界騒然のGoogle量子ラボに行ってきた
    tk18
    tk18 2019/10/29
  • 充電2分で150kmの距離を走る。水素を使った市場初の燃料電池アシスト自転車

    充電2分で150kmの距離を走る。水素を使った市場初の燃料電池アシスト自転車2019.08.20 11:0036,491 岡玄介 フランスで開催されるG7サミットでも活躍予定です。 街中ではレンタサイクルや、ママさんたちが前後に子供を乗せて走っている姿をよく見る電動アシスト自転車。ブレーキを握っていないと急発進に戸惑ってしまうくらい、パワフルにモーターのサポートを感じ、一定速度までは軽々走ってくれます。 一般的なeバイクの航続距離は……走行モードによりけりですが、フル充電で50kmくらいかと思われます。それに充電時間も、3.5時間~6時間って感じですよね。 eバイクに革命児現るですがFresh Gadgetsが取り挙げた、フランスのeバイク・メーカー Pragma industriesが作る自転車Alpha」は、市場初の水素を使った燃料電池を搭載しており、たった2分の充電で150kmの

    充電2分で150kmの距離を走る。水素を使った市場初の燃料電池アシスト自転車
    tk18
    tk18 2019/08/25
    20190820//充電2分で150kmの距離を走る。水素を使った市場初の燃料電池アシスト自転車//
  • YouTube内の超マイナーなホームビデオをランダムに流すサイトが中毒性ハンパない

    YouTube内の超マイナーなホームビデオをランダムに流すサイトが中毒性ハンパない2019.05.04 09:0012,872 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) ほのぼのするものばかりです。 かつてのYouTubeは、今のような凝った動画や映画の予告編、それにクリックを狙った広告もなければ、“ユーチューバー”も生まれておらず、人々のなんてことのない日常を撮ったものがランダムに流れていました。 広大なインターネットにはそんな忘れ去られた素人映像のみを流すウェブサイトが存在します。defaultfile.nameというウェブサイトでは、撮影時にカメラが生成したファイル名のまま公開された動画をランダムに再生しており、謎の中毒性でついつい見入ってしまいます。 以前にもこういった、埋もれた宝物のような映像を発掘しようという試みは行なわれてきました

    YouTube内の超マイナーなホームビデオをランダムに流すサイトが中毒性ハンパない
    tk18
    tk18 2019/05/04
  • 「水素燃料ドローン」にヒットの兆し。飛行時間が爆発的に延びる

    「水素燃料ドローン」にヒットの兆し。飛行時間が爆発的に延びる2019.01.23 08:0540,448 湯木進悟 格段に使い勝手アップ! ドローンが話題になって久しいですけど、どれほど実際に便利に使われているのか? そう問われるならば、まだまだ課題は大きいようです。Amazon(アマゾン)などは、早くからドローン配送便の構想をぶちあげてきたものの、いまだに実用化にはいたっていません。法的な問題などもあるようですけど、そもそも重い荷物を長時間楽々と運べるようなドローンが登場してきていない…ことも要因ではないでしょうかね? そんなドローンの現状を、一気に変えてくれそうな新プロジェクトとなる「Project Rachel」の魅力を、このほどAviation Todayが紹介しています。 水素燃料電池で70分連続飛行を実現英国政府が資金援助する「Innovate U.K.」のサポートのもと、Pr

    「水素燃料ドローン」にヒットの兆し。飛行時間が爆発的に延びる
    tk18
    tk18 2019/01/26
    20190123//「水素燃料ドローン」にヒットの兆し。飛行時間が爆発的に延びる//
  • エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた | ギズモード・ジャパン

    エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた2018.10.23 18:0018,689 西谷茂リチャード 海に戻ろう。 エネルギーさえあれば生存に困らない時代になりました。水はフィルターを濾せば飲めますし、農作物はLEDの光で育ちます。でもそのエネルギーの源流として石油を使い続けてしまうと、酷暑のなか沈みゆく海岸を眺め続ける未来がやってきてしまいますよね。 そこで、もっといい未来を作ろう! と立ち上がったのが、「everblue technologies(エバーブルー・テクノロジーズ)」の野間恒毅さんと「Mistletoe(ミスルトウ)」の仲間たち。エコで楽しい未来を実現することを目指し、自動操船ヨット「everblue sailing boat(仮)」で再生可能エネルギー由来の水素を我々に届けようとしているのです。 そしてその見据えた未来では光熱費や燃料

    エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた | ギズモード・ジャパン
    tk18
    tk18 2018/12/01
    20181023//エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた//
  • 我が家に小さなロボがやってきた! Ankiの「Vector」ハンズオン

    我が家に小さなロボがやってきた! Ankiの「Vector」ハンズオン2018.08.17 21:0037,385 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) とにかくかわいい。 「ついに夢見たSci-fi世界がやってきた!」のキャッチコピーで、お家で共存するミニミニロボットとしてAnkiが発売したVector。Kickstarterでの資金プロジェクトでも、50万ドルの目標金額を優に上回って、すでに120万ドル近くを集めており、世間の注目度の高さがわかります。現在、Kickstarterで予約受付中ですが、米GizmodoのAlex記者のお家に、一足先にVectorがやってきました。ミニロボ好きのAlex記者のハンズオン・レビューどうぞ。 ついに新たな扉をあけ、スマートホームの中心となるロボットを作ったぞ! Ankiは、そうは思っていないと思う。ただ、そこそ

    我が家に小さなロボがやってきた! Ankiの「Vector」ハンズオン
    tk18
    tk18 2018/08/19
  • 斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車

    斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車2018.07.18 08:0568,157 岡玄介 世界一効率の良い駆動系なのだそうな。 チェーンでもベルトでもない、一の棒による回転で動力を伝えるシャフト・ドライブ。それ自体は珍しい技術ではありませんが、ドイツで開催されていた展示会「EUROBIKE」にて、斬新なギアが決め手のシャフト・ドライブ自転車「DRIVEN」が登場しました。 これはまだコンセプト・デザインであるものの、開発したceramicspeed社は366エントリーの中から見事EUROBIKE大賞2018を獲得したとのこと。 「DRIVEN」のギアは、まず後輪のギア(スプロケット)が持つ外向きのギザギザが、自転車の進行方向からみて右方向にすべて隆起しているのが最大の特徴です。そしてこれが、大小13枚あります。一方シャフトには、歯車の代わりにベアリ

    斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車
    tk18
    tk18 2018/07/21
  • 「はぁ〜なるほど!」が飛び交った、『Nintendo Labo』のピアノをハンズオン

    「はぁ〜なるほど!」が飛び交った、『Nintendo Labo』のピアノをハンズオン2018.04.20 21:1558,724 ヤマダユウス型 久しぶりに、腰据えて工作しました。 『Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)』のアンボックスに続いて、今度は実際にプレイしてみたハンズオンをお届けします。段ボール触りすぎてもう指先がカラッカラです。 今回は「Variety Kit」に含まれるピアノのToy-Conを作ってみました。Joy-Conの赤外線センサーを使ってるのではないかと、その仕組みも話題になっていたのでワクワクスタート。作り始めてから、「Variety Kit」の中で一番時間がかかるって気付いたんですけどね……。 Photo: ギズモード・ジャパンしかしもう後戻りはできません。もくもくと鍵盤や譜面台、もといスイッチ台を作っていきます。ちなみに後ろに見えるのは、チュートリアル

    「はぁ〜なるほど!」が飛び交った、『Nintendo Labo』のピアノをハンズオン
    tk18
    tk18 2018/04/22
  • Amazonプライム会員向けの書籍読み放題サービス「Prime Reading」日本でもスタート

    Amazonプライム会員向けの書籍読み放題サービス「Prime Reading」日でもスタート2017.10.05 12:4520,646 小暮ひさのり カイジは3巻まで。 Amazon電子書籍サービス「Kindle」と連携した、プライム会員向けの電子書籍読み放題サービス「Prime Reading」が日でもスタートしましたよ。年会費3,900円のプライム会員であれば、数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金無しで楽しめます。 話題となったKindleでのベストセラー作品をはじめ、人気マンガ、人気雑誌なども含まれていて、読み放題に追加される作品は随時入れ替わっていくようですよ。 Image: Amazon対象の電子書籍はプライム会員であれば「Kindle版」が0円表示になっていて、「読み放題で読む」ボタンが表示されます。ものは試しと、読み放題になっていた心のバイブル『賭博黙示録カイジ』を

    Amazonプライム会員向けの書籍読み放題サービス「Prime Reading」日本でもスタート
  • 大英図書館がレオナルド・ダ・ヴィンチの手記570ページをネットで無料公開

    大英図書館がレオナルド・ダ・ヴィンチの手記570ページをネットで無料公開2017.08.02 08:1214,501 岡玄介 鏡写しに左利きで書いたイタリア語は判読が難解! 『モナリザ』や『最後の晩餐』などの名画に留まらず、ヘリコプターや戦車も設計していたルネサンス期の芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチ。造詣が深いのは美術だけではなく、数学、解剖学、天文学、物理学などなどあらゆる学問に精通した万能人として知られています。 彼はそれらの調査や実験の過程において、膨大な量の資料を残したであろうことは想像に難くありません。そしてBoing Boingによりますと、このたび大英図書館が、そのうちのひとつでダ・ヴィンチが書き遺した手記『ザ・コーデックス・アランダル(The Codex Arundel)』をデジタル化&無料公開したとのこと。 写のデジタルデータはこちらからアクセスができます。最終ページ

    大英図書館がレオナルド・ダ・ヴィンチの手記570ページをネットで無料公開
    tk18
    tk18 2017/08/20
  • 初対面の人とも会話がはずむお助けアプリを作っちゃおう! 池澤あやかのWeb的日曜大工-Fx0開発講座 第3回

    初対面の人とも会話がはずむお助けアプリを作っちゃおう! 池澤あやかのWeb的日曜大工-Fx0開発講座 第3回2015.03.30 22:00Sponsored 三浦一紀 初対面の人とも安心。 さて、これまで2回に渡ってお送りしてきた「池澤あやかのWeb的日曜大工」。Firefox OS搭載スマートフォン「Fx0」を使って、気軽にいろいろなものを作ってみようという企画です。 第1回は「Framin」を使ってオリジナルのロックスクリーンを作成、第2回は公開されているFx0の背面カバーの3D CADデータと3Dプリンタを使い、オリジナルのパイナップル背面カバーを作りました。 そして第3回は、アプリを作ります。そう、アプリを作ります!(大事なことなので2回言いました) Firefox OS用のアプリ作成には、Web IDEという開発ツールを使います。Web IDEでは、HTMLCSSJavaS

    初対面の人とも会話がはずむお助けアプリを作っちゃおう! 池澤あやかのWeb的日曜大工-Fx0開発講座 第3回
    tk18
    tk18 2017/03/23
    20150530////
  • 1960年にソ連が思い描いていた2017年の姿とは? | ギズモード・ジャパン

    1960年にソ連が思い描いていた2017年の姿とは?2017.01.22 21:0711,810 たもり SFチックな未来予想図。 その昔、ソビエト連邦の人々が思い描いた2017年の生活とはどんなものだったのでしょうか? 1960年に制作されたスライド映像を見ると、彼らの未来予想図は共産主義テイストではあるものの、アメリカ人たちが描いたフューチャリスティックな想像にかなり似ていることがわかりました。 気になるその内容について、米GizmodoのMatt Novak記者がまとめています。 FacebookグループSoviet VisualsのMatt Baillieさんがレトロフューチャリスティックなスライド映像についての情報をくれました。それは、1960年代にDiafilm(ソ連でとても人気の高かった家庭用スライドプロジェクター)で上映されていたであろうものでした。 その作品はV.Stru

    1960年にソ連が思い描いていた2017年の姿とは? | ギズモード・ジャパン
    tk18
    tk18 2017/01/23
  • まるでSF映画の小道具。図書館にあるこのマシンはなーんだ?

    これは一体何でしょう? まるでSF映画かファンタジー映画に登場しそうなマシンですけれど。見た目だけで答えを想像するのは難しいです。これ、図書館で古い新聞をデジタル化するのに使うんですって! こちらはTundraMasterさんがアップロードした動画。 コネチカット大学では、ボリビア、ペルー、そしてチリ間での戦争を記録するため、19世紀のチリの新聞を復旧保存するというプロジェクトが行なわれています。そりゃ古い新聞ですから、今やカッサカサ、ページをめくろうとすると破けてしまうなど、非常に読みにくい状態にあります。そこで、このSFぽいマシンの中にいれ、蒸気で紙を柔らかくするのです。その後、プレキシガラスでサンドイッチして、シワを伸ばします。これで、ページを開いた見やすい状態で、写真に収めデジタル化することができます。 さて、写真に収めるには、こんなマシンも使いますよ。新聞を見開きで撮影するために

    まるでSF映画の小道具。図書館にあるこのマシンはなーんだ?
    tk18
    tk18 2017/01/14
  • 禁断の演算「ゼロで割る」を古いコンピューターにさせたところパニック状態に

    禁断の演算「ゼロで割る」を古いコンピューターにさせたところパニック状態に2016.04.09 15:008,985 塚 紺 終わることのない演算...。 ゼロで割ったらいけないよ、って聞いたことありますよね。iPhoneについている電卓アプリもそうですし、標準的な電卓で何かをゼロで割ろうとすると「エラー」の文字が出てきます。 でもなぜダメなのか、説明を聞いたことがある人でもちゃんと理解している人は少ないのではないでしょうか。 知っている(風)の人に質問すると返ってくる答えに「答えが無限になる」とか「定義されていない」と言われちゃったりして結局よく分からないまま会話が終わっちゃったりしますよね。 そんな私たちにゼロで割ることの不可能さをビジュアルで訴えてくれるのがこちらの動画です。Popular MechanicsのEric Limer記者が古い機械仕掛けの計算機械「Facit ESA-0

    禁断の演算「ゼロで割る」を古いコンピューターにさせたところパニック状態に
  • 熊本県地震関連のWebサービスまとめ #地震

    県地震関連のWebサービスをまとめました。安否確認や連絡手段にお役立てください。 ▼連絡手段 LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用ください。#熊#地震#拡散希望pic.twitter.com/rGzVUwG2mk — LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2016年4月14日 ただし、緊急性の高い時だけ使用した方がよさそうです。 安否確認の連絡は、まず通信量の少ない災害伝言板やLINEトーク等をご利用ください。https://t.co/GGBjQj7RRQ 先ほどご案内したLINE Outは回線に負荷が集中する恐れがあるため、緊急性が高い場合のみご利用いただくようご協力をお願いします。#熊#安否確認 — LI

    熊本県地震関連のWebサービスまとめ #地震
  • スター・ウォーズ「新たなる希望」と「フォースの覚醒」を並べて比較

    「フォースの覚醒」のポー・ダメロンが「新たなる希望」のレイア姫の役回り!? 旧三部作へのオマージュが満載だった「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」と横に並べて見ると、かなり細部まで旧作を意識して作られていることがわかります。 以下、未見の方にはネタバレが含まれているのでご注意ください。 こちらはZachary Antellさんが編集した動画。こうして比較すると類似点が多すぎて「ただの焼き直し」という一部ファンの批判もわからなくもありません。 しかしダース・ベイダーとはまた違う、苦悩するヴィランであるカイロ・レン、新たな家族の葛藤、性別/人種の多様性といった要素が盛り込まれた「フォースの覚醒」は、まさに不朽の名作の新時代版にふさわしい作品になっているということもおわかりいただけたのではないでしょうか? なお、自宅で2作品を同時に見たいと

    スター・ウォーズ「新たなる希望」と「フォースの覚醒」を並べて比較
    tk18
    tk18 2016/04/01
  • ロンドンに開通する新路線クロスレールの車両デザイン公開、WiFiと4G完備

    ロンドンに開通する新路線クロスレールの車両デザイン公開、WiFiと4G完備2015.11.24 12:35 mayumine イギリスでは、ロンドンとイングランド南東部を走る新しい鉄道「クロスレール」の建設が進められています。ヨーロッパの中でも最大規模の建設事業で、2019年全線運行開始を目指していますが、クロスレールの車両デザインがこのたび公開されました。 車両間は完全に通りぬけ可能、エアコン完備、WiFiと4Gも標準装備、車椅子用のスペースも完全確保。輸送能力は1,500人、車両の全長は200メートルで、既存の地下鉄車両の約1.5倍とかなり長くなりますね。 車両はイングランド中部のダービーにあるカナダ・ボンバルディアの工場で組み立てる予定です。クロスレールが開業するとロンドン中心部の鉄道輸送能力は10%増加するそうです。 軽量化された車両は、エネルギー効率にも配慮され、既存の車両から3

    ロンドンに開通する新路線クロスレールの車両デザイン公開、WiFiと4G完備
    tk18
    tk18 2015/12/29
    20151124////