タグ

デイリーポータルZといまいずみひとしに関するtomato_1のブックマーク (46)

  • 北京だけじゃない、南京にもダックがある

    先日、中国旅行に行ってきた。 上海観光がメインだったのだが、ラスト一日暇を持て余してしまい、近くに面白いところがないか地図を見ていると「南京」という街が目に入った。 南京といえば三国志の一角として有名な呉が城を築いて以来、いくつもの王朝の首都として発展してきた都市だが、今では首都の座を北京に譲っている。 そして調べていると、もう一つ南京が北京に明け渡したものがあることが分かった。それが「ダック」だ。そう、この街には「南京ダック」があるのだ。これはべに行くしかない。

    北京だけじゃない、南京にもダックがある
  • 山形には勝手にげそ天パーティーを開催できるスーパーがある

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう > 個人サイト 日和見びより 冷やし肉そばとげそ天 山形県にはこれまで2回くらい行ったことがあるが、げそ天が有名というのは知らなかった。しかも海が近い酒田や鶴岡などの庄内地方ではなく村上地方や最上地方などの内陸でよくべられているらしい。 海が近いわけじゃないのになんでげそ天?と思ってしまうが、ウィキペディアいわく生のイカが簡単に手に入らなかった時代にスルメのげそを水で戻して天ぷらにしてべていたことがルーツなようだ(諸説あり)。そうか、海から遠いからこそのげそ天なのか。 ちなみにげそ天にはまったきっかけは東京は日暮里にある「一由そば」 ここはげそ天が有名で

    山形には勝手にげそ天パーティーを開催できるスーパーがある
  • うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~ > 個人サイト 日和見びより 周りは一面雪景色の白兎駅 白兎駅があるのは山形県は長井市。日で一番けん玉を生産している市だ。一時期けん玉にはまっていた時期があるのでそれだけ知っているが長井市についてそれ以外の情報は何も知らない。 白兎駅は山形鉄道フラワー長井線という路線の中にある。 映画スウィングガールズの撮影が行われた路線らしい。懐かしいなスウィングガールズ。 フラワー長井線の始発駅である赤湯駅から電車に揺られること40分、白兎駅に到着! 真っ白な雪の中に消えていくフラワー長井線。ちなみに乗った時と模様が違うのは途中で今泉駅に立ち寄

    うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう
  • 自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所 > 個人サイト 日和見びより 8年ぶりのリベンジ 「念願の」と書いたのは、大学生の頃に一度今泉駅に行こうとしたことがあったのだが、大雪で行けなかったという経験があるからだ。今泉駅は山形県の長井市という街にあって冬場はけっこう雪が降る。 8年前に今泉駅に向かおうとしていた時の米沢駅。ホームにも雪が積もりまくっている ちなみにその時は今泉駅に行けなかった代わりに筆者が生まれ育った練馬区の光が丘と同じ名前の山形県酒田市の光ヶ丘に足を運んだ。やっていることが当時から変わっていない そんなわけで8年越しのリベンジとなる今泉駅にワクワクが止まらない。今回はちゃんと電車も動

    自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~
  • 皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい > 個人サイト 日和見びより ご褒美感と奥ゆかしさによって成り立つ絶景 かくいう私もちゃんと東御苑に足を踏み入れたのはおそらく初めてである。江戸城の天守台は以前見たことがあったような気もするが、レッツエンジョイ東京で見ただけかもしれない。 今回はちゃんと見た。再び天守閣を作ろうという声もあるようだが蘇る日はくるのか。 他にも前天皇陛下の発案で交配したヒレナガニシキゴイがいたり、 夜中に絶対勝手に歩いてそうな禍々しくもカッコいい街灯があったり、 徳川家康時代には海が見えた坂があったりと案外見どころは多い。 はじめて訪れたこともあり公園内をじっくり見て回っていた

    皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所
  • 仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残 > 個人サイト 日和見びより 自然の川と人工の用水の立体交差 仙台の街の南側には広瀬川という川が流れているが、この川かなりぐにゃぐにゃと曲がっている。それ故か地面を削りまくっており、川の両側には崖が形成されている。 仙台城は城下町から広瀬川を挟んだ高台の上に築城されており、広瀬川が天然の堀として機能する場所を選んで建てられた格好だ。 国土地理院電子国土基図、色別標高図を元に作成 城としては最高の立地だが城下町側に目を向けると、洪水は起こりにくいが水を確保するのが難しい。そんなわけで城下町全体(上の地図の黄色く塗ったあたり)に網の目のように張り巡らされたの

    仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい
  • 碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:横浜の関内大通りは○○三丁目交差点が7連続で出現する > 個人サイト 日和見びより 水鳥たちの憩いの場 東急東横線の学芸大学駅から歩いて5,6分のところに碑文谷公園はある。ここにある碑文谷池(弁天池とも言う)は京急線の駅名にもなっている立会川の水源でもある。 池の真ん中には厳島神社があり小さいながらすごくいい雰囲気を醸し出している 碑文谷池にくるとこの神社を見て満足してしまう人も多いと思うが、見どころはそこだけじゃない。池に浮かんでいる水鳥用の小屋をチェックするのを忘れないでほしい。 それがこちら。この日も多くのカモたちが小屋を利用していた。 小さな屋根の下で休む水鳥たちが可愛すぎるのだ。ずっと見

    碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残
  • みどりの窓口は正確にはアイビーグリーンの窓口

    緑色と聞いてどんな色をイメージするだろうか。キャベツのような黄緑に近い色を思い浮かべる人もいれば、カボチャのような深い緑を想像する人もいるだろう。そのくらい色のイメージというのは曖昧なものだ。 しかし世の中にはそんな曖昧なものがあふれている。そして曖昧に気付いてしまったらはっきりさせたくなるのが人である。そう、私たちは既に気付いてしまった。 「みどりの窓口」の曖昧さに。

    みどりの窓口は正確にはアイビーグリーンの窓口
  • 横浜の関内大通りは○○三丁目交差点が7連続で出現する

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:馬車道商店街に潜むシンボルマークを探せ > 個人サイト 日和見びより 約500mの間に7つの三丁目 7連続で「○○三丁目」と名前のついた交差点が出現するのはJR根岸線の関内駅から横浜港方面に伸びる関内大通りだ。 いちばん横浜港寄り、関内大通りのどん詰まりが「海岸三丁目」交差点 関内大通りのアイ・ストップにもなっているこの建物は日郵船のビルで博物館も併設されている。コリント式の柱がかっこいい。 で、振り返った先が問題の○○三丁目交差点が連続する関内大通りである ちなみにあくまで名前がついている交差点が7連続という意味で、上の写真にあるような小さい道が横切る名もなき交差点は途中に存在しているのであし

    横浜の関内大通りは○○三丁目交差点が7連続で出現する
  • 船で通勤とは?東京都の社会実験に参加してきた

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:グッとくるパッケージを集めてみんなでグッとこよう > 個人サイト 日和見びより 埋立地が広がり交通の便が良いとは言えない晴海エリアと企業が多く集まる日橋の間を結び、所要時間は30分ほどだ。午前7時半から午前9時までの間に各船着場から15分間隔で計14便が運航される。 今回は勝どきから日橋へ向かう「のぼり」方面を利用する。 電車で勝どきから日橋に出ようと思うと必ず乗り換えが必要になるが船だと乗り換え無しでアクセスできる。その点は船通勤のメリットと言えるだろう。 勝どき側の乗り場は「朝潮小型船乗り場」だ 船乗り場は勝どき駅から黎明橋を渡ってすぐの場所。黎明とは明け方、転じて新しい事柄が始まろうと

    船で通勤とは?東京都の社会実験に参加してきた
  • 馬車道商店街に潜むシンボルマークを探せ

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:国立競技場スタジアムツアーでスポーツ選手がカメラにサインするやつを体験する > 個人サイト 日和見びより いたるところに馬車道マーク 馬車道商店街はJR関内駅からみなとみらい線馬車道駅の間をつなぐ500mほどの商店街である。 関内駅側に馬車道と名前のついた交差点がある。アーチにも馬車道マークがいる。 この商店街のシンボルマークとなっているのが馬車道マークだ。 これが馬車道マーク。車輪にはBとSがあしらわれていて芸が細かい。 アーチや街灯だけでなく商店街の公共物にはだいたいこのマークが印されており、さすが名のある商店街は街の統一感を出すためにこだわっているなと伝わってくる。 花壇の囲いにも マンホー

    馬車道商店街に潜むシンボルマークを探せ
  • マイ絶景ツアー ~溝ノ口・梶が谷・宮崎台~

    地元のちょっとおもしろいところを案内してもらうツアーです。 絶景ってほどではないんですが、あえてマイ絶景と呼んで案内してもらいました。 場所:溝ノ口~梶が谷~宮崎台 ガイド:いまいずみひとし 聞き手:林雄司

    マイ絶景ツアー ~溝ノ口・梶が谷・宮崎台~
  • 国立競技場スタジアムツアーでスポーツ選手がカメラにサインするやつを体験する

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:宮崎第一公園のどこから見てもカッコいいジャングルジム > 個人サイト 日和見びより フォトスポットが目白押し というわけで国立競技場スタジアムツアーに参加してきたのでその一部始終をお伝えしていきたい。 やたらとかっこいいサインの前で記念撮影 スタジアムツアーは日時予約制だが中に入ってからは自由見学なので自分のペースで見学することができる。 さっそく中に入っていこう。なおマスクをしていない写真もありますが撮影時にのみ外していてそれ以外はきっちりマスクをしています。 おお!テレビでみたやつ…! これが観客が入っているように見えると噂された座席か…! 確かに見えるぞ。 主な要素としては芝生とトラックとス

    国立競技場スタジアムツアーでスポーツ選手がカメラにサインするやつを体験する
  • 宮崎第一公園のどこから見てもカッコいいジャングルジム

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し > 個人サイト 日和見びより 隙のないモテジャングルジム 問題のジャングルジムが生息するのは神奈川県川崎市、東急田園都市線の宮崎台駅を降りて徒歩3分ほどの宮崎第一公園だ。 これがそのジャングルジム。第一印象でグッと引き込まれる魅力がある。 普通のジャングルジムを45度回転させたような角度のジャングルジムなのだ。少し確度を変えるだけでこんなにカッコよさが増すのか。「斜に構える」とはこのジャングルジムのための言葉ではないだろうか。 この向きでみるとどこかにワープできそう あえて言うならばこの確度が一番見せたくない部分かもしれない どの向きから見ても様に

    宮崎第一公園のどこから見てもカッコいいジャングルジム
  • 鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:将門塚は点字に情報がつまっている > 個人サイト 日和見びより お~いお茶を推しまくる自動販売機 こちらが問題の自動販売機だ。 こんなに主張してくる自動販売機、なかなかお目にかかれないぞ 全体的に騒がしい仕様になっているが、中でもお~いお茶に対する推しがめちゃくちゃ強い。右側にはボトルとキャラクターの切り抜き画像がところ狭しと連なっており、この熱量は完全に「祭り」だ。この自動販売機だけで勝手にお~いお茶祭りが開催されている。 シールで細かい部分もしっかりアピール 切り抜きはちゃんとラミネート加工されていて雨にも負けない仕様 下半分も抜かりない。普通は受取口に被らないようにどうPOPを貼り付けるかを

    鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し
  • 将門塚は点字に情報がつまっている

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:どうみても居抜きの個室ビデオ > 個人サイト 日和見びより 目が見えない人だけが見ている世界 2021年4月に改修を終え、綺麗になった将門塚。私が訪れた際にも平日の昼間でありながら数分に一回は参拝者が現れるほどの崇拝されようであった。 ビルが乱立する中に突然現れる将門塚は漂う空気感が周りと違う 参拝の注意事項などが書かれた案内板には塚の図も書かれており、ふとみると敷地内に置かれた大きな石にも点字がついている。 敷地内の図が可愛くて気になってしまった 日語の解説特はどこにも載っていなかったので気になって調べると「千鳥岩」と書いてあるようだ。 ただの石ではなく「千鳥岩」だった 日語では説明されてい

    将門塚は点字に情報がつまっている
  • どうみても居抜きの個室ビデオ

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:下神明の3つの線路が交わる立体交差がずっと見ていられる > 個人サイト 日和見びより 隠しきれない前世の気配 それがこちらの花太郎 川崎尻手1号店だ。 個室ビデオ屋としては違和感しかない。前世の魂がまだここにありまくっている。​​​​​ これ、どうみてもファミレスの居抜きである。たまたま隣を通りかかったのだが、思わず振り返ってしまうほどの居抜きっぷりだ。 建物正面全体が窓になっているにも関わらず、すりガラスで中は見えない。個室ビデオなので来は窓なんてなくてもいいわけで、個室ビデオ専用に作られた建物であればわざわざこんな作りにはしないだろう。この無理やり感が居抜きっぷりを増長させている。 一階が駐

    どうみても居抜きの個室ビデオ
  • 下神明の3つの線路が交わる立体交差がずっと見ていられる

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:テンセグリティのブロックが不思議で楽しい > 個人サイト 日和見びより 3つの線路+道路の四層構造 東急大井町線の下神明駅は大井町駅のお隣の小さな駅だ。 高架下の改札が神殿の入り口のようでかっこいい ここから歩いてすぐの場所に3つの線路が交差するポイントがある。 それがこちらのポイント 下神明駅は大井町線だけが止まる駅で乗り換え駅ではないので、急に他の線路が2も現れてちょっとびっくりする。上から新幹線、東急大井町線、JR在来線の線路だ。 JRの2路線に私鉄が挟まれているのがいい。 新幹線とJR在来線は周辺に駅があるわけではないので速度を緩めることなく通り過ぎるが、その間の大井町線は駅があるので減

    下神明の3つの線路が交わる立体交差がずっと見ていられる
  • テンセグリティのブロックが不思議で楽しい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 怒涛の浜松編 愛野駅~新所原駅 > 個人サイト 日和見びより 重さのある物体が土台となる物体とチェーンでのみ繋がれていて普通に考えたら崩れてしまいそうなのにチェーン同士の絶妙な引っ張り合う力でバランスを保っている。そんな構造をテンセグリティと呼ぶ。 私もこの机をTwitterで見かけて一体どうなっているのか気になって思わず調べてしまった。でも説明しているサイトや動画でいくら解説をみても原理が全然分からない。いくらだってフェイク画像を作れてしまうこのご時世、当はこんなこと成り立たないんじゃないの?と思ってしまったくらいだ。 さらに調べるとテンセグリティ構

    テンセグリティのブロックが不思議で楽しい
  • テンセグリティのレゴが不思議で楽しい :: デイリーポータルZ

    「テンション(張力)」と「インテグリティ(統合)」をかけ合わせた造語、テンセグリティ。そのレゴを買いました

    テンセグリティのレゴが不思議で楽しい :: デイリーポータルZ