タグ

ブックマーク / www.asahi.com (389)

  • 関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル
  • 豚コレラ、埼玉で2例目確認 小鹿野の養豚場、殺処分へ:朝日新聞デジタル

    埼玉県は17日午前、同県小鹿野町の養豚場で、家畜伝染病「豚コレラ」に感染している豚が確認されたと発表した。今後、養豚場内で殺処分や消毒を行う。13日に隣接する同県秩父市の養豚場で感染が判明して以来、豚コレラが確認されたのは県内で2例目。 県畜産安全課によると、2例目の養豚場は1例目から南へ約5・5キロ。16日、豚に異常がみられると連絡を受け、県が立ち入り検査をし、17日に陽性と判定された。この養豚場では1118頭の豚を飼育している。 県は13日、1例目から半径10キロ圏内を、出荷などで検査が必要となるなど一定の条件が生じる搬出制限区域に設定。区域内の2カ所の養豚場について、異常の有無を報告するよう指示をしていたが、その時点では「異常はみられない」としていた。わずか3~4日後に感染が判明したことで、県の監視態勢の甘さを問う声も上がりそうだ。 1例目の養豚場についてはすでに殺処分を終えており、

    豚コレラ、埼玉で2例目確認 小鹿野の養豚場、殺処分へ:朝日新聞デジタル
  • ひたすら120キロの窓付け 技能学べぬ日立の実習生:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ひたすら120キロの窓付け 技能学べぬ日立の実習生:朝日新聞デジタル
  • 演説中に抗議受けた文科相「大声出す権利保障されない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    演説中に抗議受けた文科相「大声出す権利保障されない」:朝日新聞デジタル
    touri208
    touri208 2019/08/27
    「27日の会見で柴山氏は『(演説会場で)大声を出すことは権利として保障されているとは言えないのではないか』との見解を示した。」
  • 香港空港、占拠のデモ隊と警官ら衝突 欠航は600便に:朝日新聞デジタル

    「逃亡犯条例」改正問題を機に香港で政府への抗議活動が広がっている問題で、数千人規模のデモ隊が12日に続き13日も香港国際空港に集まり、ロビーなどを占拠した。旅客の搭乗手続きができなくなり、空港当局は夕方以降出発する全便の欠航を決めた。欠航は2日連続で、あわせて約600便の運航が取り消された。深夜には警官隊との衝突も発生。混乱の拡大が香港の都市機能に影響を及ぼすなか、中国政府は格的な介入の可能性を示唆するなど、牽制(けんせい)を強めている。 9日に始まった香港国際空港でのデモは12日に拡大。夕方以降に発着する全便が欠航になった。深夜になってデモ隊の多くが撤収したため13日は朝から運航が再開されたが、前日の欠航の影響で機材が間に合わずダイヤは大幅に乱れた。 13日午後には再びデモ隊が空港に集まり、出発ロビーなどを占拠。手荷物検査場入り口にカートを並べて封鎖したため、当局は夕方以降の搭乗手続き

    香港空港、占拠のデモ隊と警官ら衝突 欠航は600便に:朝日新聞デジタル
  • かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」:朝日新聞デジタル

    かんぽ生命と日郵便の保険販売で昨年度、顧客に無断で書類を偽造して契約するなどの不祥事があり、法令違反として金融庁へ届け出ていたことが内部文書でわかった。文書には保険業法違反などの事例が3件記され、営業成績の不振といった重圧が原因と分析。重いノルマから違法行為に走る郵便局員もいる実態が浮かぶ。 これまで判明した顧客に不利な乗り換えなど9万件超の契約は法令違反かどうかが現時点でわからず、かんぽ側が契約の実態を調査している。今回の3件は法令違反として届けており、より悪質な事案になる。 朝日新聞が複数の日郵便関係者から入手した今春発行の局員向け文書「適正募集ニュース」によると、50代課長は顧客に無断で申込書を作って手続きした。成績があがらず「大きなプレッシャーを感じていた」という。親しい顧客なので事情を後で話せば許されると考えて偽造。加入した覚えのない保険証券が顧客へ届いて発覚した。ニュースは

    かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」:朝日新聞デジタル
  • イギリス新首相にジョンソン氏、EU離脱どう立ち向かう:朝日新聞デジタル

    イギリスの保守党の新党首にボリス・ジョンソン前外相が選ばれました。ジョンソン氏はイギリスの新しい首相に就任します。難航するEUからの離脱問題は前に進むのでしょうか。イギリスの抱える課題を整理します。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div cl

    イギリス新首相にジョンソン氏、EU離脱どう立ち向かう:朝日新聞デジタル
  • ヤジ飛ばした男性、警官に囲まれる 大津で首相の演説中:朝日新聞デジタル

    大津市のJR大津京駅前で18日、参院選の自民党公認候補の応援演説をしている安倍晋三首相(自民党総裁)にヤジを飛ばす男性を、警備の警察官らが会場後方で囲んで動けなくする場面があった。15日の札幌市のJR札幌駅前でも、首相演説時にヤジを飛ばした市民が排除されたばかりだ。 安倍首相は18日午後5時過ぎ、JR大津京駅前にとめられた選挙カーの上で応援演説を始めた。男性は、首相の演説開始前からヤジを飛ばしており、5人ほどのスーツ姿の警察官によって、会場端の駅高架下のフェンスに押しやられた。男性はこのときも「安倍辞めろ」などと声を上げ、動こうとしたが囲んだ警察官らに止められている。 滋賀県警の広報は18日午後7時前、朝日新聞の取材に「(大津京での事案は)聞いていない」と話した。 15日の札幌駅前での市民の…

    ヤジ飛ばした男性、警官に囲まれる 大津で首相の演説中:朝日新聞デジタル
  • トランプ氏「10分前」の決断 イラン攻撃の承認撤回:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏「10分前」の決断 イラン攻撃の承認撤回:朝日新聞デジタル
  • 「年金給付水準の低下」原案から削除 財政審が配慮か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「年金給付水準の低下」原案から削除 財政審が配慮か:朝日新聞デジタル
  • 造血幹細胞、のりで大量培養 高価な培養液以上、専門家びっくり 東大など、マウスで成功:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている…

    造血幹細胞、のりで大量培養 高価な培養液以上、専門家びっくり 東大など、マウスで成功:朝日新聞デジタル
  • 人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案:朝日新聞デジタル

    人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」をどう延ばすか。この問題について、金融庁が22日、初の指針案をまとめた。働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、資産寿命の延ばし方の心構えを指摘。政府が年金など公助の限界を認め、国民の「自助」を呼びかける内容になっている。 報告書案「高齢社会における資産形成・管理」として、金融審議会で示した。 平均寿命が延びる一方、少子化や非正規雇用の増加で、政府は年金支給額の維持が難しくなり、会社は退職金額を維持することが難しい。老後の生活費について、「かつてのモデルは成り立たなくなってきている」と報告書案は指摘。国民には自助を呼びかけ、金融機関に対しても、国民のニーズに合うような金融サービス提供を求めている。 報告書案によると、年金だけが収入の無職高齢夫婦(夫65歳以上、60歳以上)だと、家計収支は平均で月約5万円の

    人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案:朝日新聞デジタル
  • トランプ氏、対中関税「25%に」 脅し?予告ツイート:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は5日、中国からの2千億ドル(約22兆円)分の輸入品に対する10%の関税について、10日から25%に引き上げるとツイッターで予告した。米中の合意を織り込んできた米金融市場などの期待に冷や水を浴びせるもので、世界経済の波乱要因となりかねない。8日からの米中高官級協議を前に、あらためて関税の脅しを振りかざし、譲歩を迫ろうとしている可能性もある。 トランプ氏は日曜日の5日昼、唐突にツイッターで「中国は2千億ドル分に10%の関税を払ってきた。この10%は金曜日(10日)に25%に上がる」と表明。「中国は再交渉しようとしているが(進展が)遅すぎる。ダメだ!」と述べ、まだ関税をかけていない残りの「3250億ドル(約36兆円)分」についても「近く25%になる」と予告した。 カドロー国家経済会議議長はトランプ氏のツイート後に出演した米FOXニュースで、「大統領は警告を発している。これまで関

    トランプ氏、対中関税「25%に」 脅し?予告ツイート:朝日新聞デジタル
  • 防犯カメラの配線切断か、はさみ押収 悠仁さま机に刃物:朝日新聞デジタル

    お茶の水女子大学付属中(東京都文京区)で秋篠宮家の長男悠仁(ひさひと)さまの机に刃物が置かれた事件で、構内の一部の防犯カメラの配線が切断されていたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、建造物侵入容疑で逮捕した住所、職業不詳の自称長谷川薫容疑者(56)が発覚を免れるために切断した疑いがあるとみている。 一方、長谷川容疑者に似た不審な男が26日午前10時50分ごろに中学校の校舎近くを歩き、11時10分ごろに構外に出る姿が防犯カメラ映像で確認されている。午前10時半ごろには、別の場所から来て正門の前を通り過ぎる様子も映っていた。警視庁は、構内の構造を把握していた長谷川容疑者が正門以外から侵入して約20分の間に果物ナイフを置いたとみて、銃刀法違反容疑も視野に捜査する。 捜査関係者によると、事件後、構内の一部の防犯カメラの配線が切断されているのが確認され、警視庁は構内に落ちていた植木用のはさ

    防犯カメラの配線切断か、はさみ押収 悠仁さま机に刃物:朝日新聞デジタル
  • 世界初、窒素と水からアンモニア 東大の研究チーム:朝日新聞デジタル

    東京大学の西林仁昭教授の研究チームが、水と窒素を原料にアンモニアを作り出す方法を開発した。24日付で英科学誌ネイチャーに発表した。身近にある水を原料に使い、環境への負荷が少ない常温、大気圧で合成できたのは世界初という。 アンモニアは合成繊維や化学肥料などの原料として広く使われ、生産量は世界で年約1・5億トンにのぼる。燃料電池の燃料である水素を取り出せ、将来的には石油を代替する燃料になりえるとの期待もある。 現在は、水素ガスと窒素ガスを原料に、高温(400~650度)、高圧(200~400気圧)のもとで合成するハーバー・ボッシュ法で大量生産されている。天然ガスなどから水素ガスを作る過程で大量のエネルギーを消費する上、温室効果ガスの二酸化炭素を出す。アンモニア生産は世界のエネルギー消費の1・2%を占めるとの推計もある。より環境への負荷が少なく、高効率の手法の研究が進められている。 今回、水を原

    世界初、窒素と水からアンモニア 東大の研究チーム:朝日新聞デジタル
  • 福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル

    4月から始まった新しい在留資格「特定技能」の外国人労働者について、東京電力が、廃炉作業の続く福島第一原発などの現場作業に受け入れることを決めたことが分かった。3月28日の会議で、元請けなど数十社に周知した。 東電などによると、ゼネコンなど協力会社数十社を対象とした会議「安全衛生推進協議会」で、特定技能の労働者の原発への受け入れについて説明。「建設」「産業機械製造業」「電気・電子情報関連産業」「自動車整備」「ビルクリーニング」「外業」が該当すると示した。廃炉作業にあたる「建設」が主になるとしている。 東電は、再稼働をめざす柏崎刈羽原発(新潟県)でも受け入れる方針。 東電は会議で、線量計の着用や特別教育が必要となる放射線管理対象区域では「放射線量の正確な理解、班長や同僚からの作業安全指示の理解が可能な日語能力が必要と考えられる。法令の趣旨にのっとってください」と伝えたという。 法務省は、第

    福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    touri208
    touri208 2019/04/02
    本好きのはしくれとして、本が売れるのは良いことだ。
  • 息子53歳、母から食事受け取る日々 中高年ひきこもり:朝日新聞デジタル

    全国で61・3万人。40~64歳の中高年ひきこもりの広がりが内閣府の推計調査で初めて明らかになった。老いていく親とひきこもる子の孤立と困窮。80代の親と50代の未婚の子の世帯の困難という意味で「8050(はちまるごーまる)問題」とも呼ばれる。どう支援していくのか、新たな社会の課題となっている。 息子53歳・一生の稼ぎが300万円 「今年も忘れずに、八十路(やそじ)・五十路(いそじ)の庭に春を届けてくれて、ありがとう」 愛知県の男性(83)は3月、庭に咲いた梅の花の写真とともに、そんな言葉をSNSに投稿した。 長期ひきこもりの息子は53歳。カーテンを閉め切った自室で母親が準備した事をとる。もう30年ぐらい両親と卓を囲んだことはない。近所の目がある日中の外出はしない。買い物は夜間に遠方のコンビニまで車ででかけていく。 男性は、大手メーカーで部長を務め、高度成長を担った「猛烈社員」だった。「

    息子53歳、母から食事受け取る日々 中高年ひきこもり:朝日新聞デジタル
  • 厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル

    不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した。 「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統計で2017年と18年に続けて対象となった「共通事業所」の実質賃金の変化率の算出・公表を要求。厚労省は3月中に中間的な結論を出すと約束していた。 この日、厚労省は「統計を所管する立場としては、統計的な観点から分析や検討を加えずに(数値を)出すことは責任ある立場ではない」と説明。同省で設置している有識者検討会で算出・公表に関する検討を続けるとした。

    厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル
  • 菅長官、特定記者の質問「平気で言い放つ、許されない」:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は15日の記者会見で、東京新聞記者の質問に対し、「事実に基づかない質問を平気で言い放つことは絶対に許されないことだ」と述べた。この記者の質問を念頭に質問制限につながりかねない発言で、改めて会見に対する姿勢が問われる。 菅氏は、会見の内容が生中継されていることから、「事実に基づかない質問をすることや、質問に入る前に個人的意見、主張を述べることが繰り返された場合、官房長官会見の来の趣旨が損なわれる」と改めて主張した。菅氏はこの記者の質問について「取材じゃない。決め打ち」などと発言している。

    菅長官、特定記者の質問「平気で言い放つ、許されない」:朝日新聞デジタル