tsujimotterのブックマーク (195)

  • 「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」(鮎川ぱて @しゅわしゅわP) @gendai_biz

    「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」 わかった気でいる年長者に言いたいこと あなたに「うっせぇわ」を理解しているとは言わせない 誰も音を語らない時代。少なくとも、ある人にとってはそうだ。 その人は、被害者意識にも加害者意識にも苛まれることはなく、そうと言われないまま否定される―― この書き出しで、読むのがしんどそうだと思った方もいるかもしれない。記事のテーマは、YouTubeで脅威の8500万(3月3日現在)再生を誇る注目の楽曲、Ado「うっせぇわ」の分析である。 この曲の存在を知らない「年上世代」も含めた全世代の読者に伝わるように、との依頼だったので、その意に添うべく、現在の日の平均年齢である47歳の読者を想定し、親切に書きたいと思う。けれども筆者がこの曲を誠実に分析しようとすればするほど、この曲が「年上世代に聴かれようとしていない」ことを明らかにしてし

    「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」(鮎川ぱて @しゅわしゅわP) @gendai_biz
  • 技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地

    技術に関するカンファレンス等のイベントで使われるアンチハラスメントポリシーとは、技術系イベントなどでハラスメントに反対するというポリシーを明示するしくみで、最近では様々なカンファレンスで同様のポリシーが適用されています。私が運営に関わっているRubyKaigiというイベントもその一つです(ちなみにRubyKaigiでは2020年1月14日まで発表者募集中で、また現在スポンサーも募集中です)し、同じく運営に関わっている技術書典というイベントでも導入されています(ちなみに技術書典8サークル当選者の入金は12/22(日)日締め切りなので、まだの方は今すぐ対応願います。そして技術書典8でもスポンサーを募集中です)。 とはいえ、アンチハラスメントポリシーは必ずしも正しく理解されているわけではないかもしれません。 まあ、正しいかどうかを私が判断するのは適切ではないかもしれませんが、私から見るとこれは

    技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地
  • 【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!

    どうも。Googleさんがまさかサービスダウンしてしまったことで、筆者の元に思わぬ弊害がやってきたのでそれについて書いてみようと思います。良い子は「こんな奴もいる」と見ていってください。 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる エアコンには緊急起動ボタンがあるらしい スマホの赤外線リモコン機能を使えば? つまるところ 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる 12月14日の夜の出来事でした。Googleサービスが世界的に停止したことでなんとGoogle Homeもサービスダウンしました。結果としてそれに紐着いていた家電が軒並み制御不能になるというオチでした。 そして、外は大雪の中エアコンが停止再起動しようにもリモコンは迷子…Googleは「問題が発生しました」と無慈悲な回答を突きつけます。泣く泣くTwitterで解決策を求めます。 Googleがくたばる ↓ Google Homeが使えなく

    【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!
  • (いま聞く)黒川信重さん 数学者・東工大名誉教授 難問「リーマン予想」、迫れたか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (いま聞く)黒川信重さん 数学者・東工大名誉教授 難問「リーマン予想」、迫れたか:朝日新聞デジタル
  • 演じるうちにできるようになる - Konifar's ZATSU

    ある日SNSをみると知り合いが嘆いていた。子どもがYouTuberの話し方や仕草を真似し出して、あの不自然なハイテンションというか独特の雰囲気がひどく嫌らしい。 ちょっとわかる。一方で、そこまで影響を与えられるのすごいなと思ってしまった。何度も見ているうちに無意識に似てくるのだろう。逆に、この人の所作を真似してほしいという動画を見せていたら人は意外と簡単に行動や性格が変わってくるのかもしれない。 思えば、自分のまわりのできる人は色々なところからエッセンスを抽出して真似るのが上手い気がする。それはだったり先輩だったりSNS上ですごいと感じる人だったり、様々である。例えば同じエディタやキーボードを使ってみたり、会議のファシリテーション中の言い回しを真似してみたり、いいと思うところを組み合わせて自分のものにしているなと感じる。 自分のロールモデルを見つけるとよいとか、自分が一番下手くそでいよう

    演じるうちにできるようになる - Konifar's ZATSU
  • √2+√3>π - 計算用紙

    日付的にちょうどいいので、円周率について一題。 √2+√3 は π の良い近似値で、誤差 0.15% より小さい。 √2, √3, π という簡単な数の間にこんな関係があるなら、何か幾何学的な理由がありそうな気がするが、そういうものはまだ知られていないらしい。 で、タイトル通り √2+√3 のほうが少し大きいのだが、これを証明したい。 平方根や π の近似値を使えば、小学生レベルの問題だが、近似値は未知として、開平計算や長い級数展開もなるべく使わないのが、この手の問題の暗黙のゲームのルールと了解されてると考えていいだろう。 のとき、sin と tan のテイラー展開から の項が相殺するように重みをつけて足せば 自分はたまたまテイラー展開から気づいたのだが、これは Snellius-Huygens の不等式として知られているものだと某所で教えてもらった。 この不等式で として を使えば のと

    tsujimotter
    tsujimotter 2020/03/16
    こちらの記事、一昨日ぐらいにちょっと話題になっていたのを今見たのですが、めちゃめちゃ面白いですね。
  • TensorFlow.jsの学習済みモデルを使ってプライバシーを守る機能を作った - コンユウメモ @kon_yu

    TensorFlow.jsが先日公開されて、デモ用のアプリも公開されましたね。 OpenPoseよりも軽く、ラップトップでも動かせる。jsというようにブラウザで動かすことができる。 詳しくはこれらの記事を参考にしてくれ。 shiropen.com medium.com つまり、簡単にブラウザでボーンが取れるということだ。 ボーンが取れる -> 画像の中で体の各位置がわかる -> 股間の位置を推定できる -> モザイクをかけるしかない そこでblockPenis optionを追加した おそらくコレが発表されてから世界最速でこいつを利用してくだらないものを作ってると思われる つまりこう 動画でモードだとこう Demo PoseNet - Coco Images Demo PoseNet - Camera Feed Demo Source Code GitHub - konyu/tfjs-mo

    TensorFlow.jsの学習済みモデルを使ってプライバシーを守る機能を作った - コンユウメモ @kon_yu
    tsujimotter
    tsujimotter 2018/05/12
    股間にモザイクをかける技術の第一人者、今さんの最新作がこちら
  • 「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」イベントレポート(動画&資料つき) - 34歳からの数学博士

    4/14(土)「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」を開催しました。 大阪数学教室和の大阪教室長をされていた松森至宏さんの上京と、数学を専攻する大学院生・研究者によって設立された新しい数学塾 数理学院さん の開校がタイミングよく重なったので、 親睦するなら飲みよりセミナー というコンセプトで企画が始まりました。 ガチ数学とだけでなく一般の数学好きの方にも楽しめるイベントにしたい、それと同時に内容的にも妥協のないものにしたい、という意識を運営メンバーで共有していました。当日の雰囲気や Twitter の盛り上がりを見る限り、この目標は達成できたと言っていいんじゃないかと思っています😁 講演動画 & 資料 1. 特性類の気持ち - 佐野 岳人 www.youtube.com 資料: 特性類の気持ち 2. 超限帰納法で面白い「図形」を作る - zhanpon www.youtube.

    「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」イベントレポート(動画&資料つき) - 34歳からの数学博士
    tsujimotter
    tsujimotter 2018/04/27
    佐野さん、スタッフのみなさま、素晴らしい会をありがとうございました!楽しかったです!
  • powerpointで作成した図をeps(ベクター形式)で保存する方法 (Mac版) - 人生なんて思い出づくり

    パワポで好きなように図を作る 1つの図に対して1枚スライドを対応させる (次のpsファイルとして書き出す際に,スライドごとにpsファイルが作成される) psファイルとして書き出す [powepoint メニュー] -> [ファイル] -> [プリント] ps2epsコマンドでpsファイルからepsへ変換 $ps2eps --rotate=+ foobar.ps この際,なぜか画像が90℃回転してしまうので--rotateオプションで逆回転させる

    powerpointで作成した図をeps(ベクター形式)で保存する方法 (Mac版) - 人生なんて思い出づくり
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/08/24
    MacのPowerPointからepsを作るのって、こんなに簡単だったのですね。
  • Office 2016なPowerPointのマスタースライドとかフォント周りのメモ - ぶちぎれることなかれ

    概要 アルファベットにはAvenir Nextを使いたいけど,日語にはヒラギノ角ゴを使いたい そんなあなたのためのメモ やり方 普通にPowerPointのマスタースライドからいじれるかと思いきや,新しい設定を追加するボタンがないんですね. (ここからでは編集できません) というわけで,自分でxmlファイルを書いて,しかるべき場所に置いてやる作業が必要になります. 面倒ですよね? 僕も面倒でした. PowerPoint用のフォントxml こんな感じのxmlを書いて,それを /Users/(ユーザ名)/Library/Group Containers/UBF8T346G9.Office/User Content/Themes/Theme Fonts にコピーすればいけます. 別のフォントが使いたければ別のフォントを指定してやれば良いでしょう. sanographix.github.io こ

    Office 2016なPowerPointのマスタースライドとかフォント周りのメモ - ぶちぎれることなかれ
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/08/24
    大変役立ちました
  • ベイカーの定理の証明 - INTEGERS

    この記事では超越数論の古典的大定理であるBakerの定理の証明をBakerの*1に書いてある通りに紹介します*2。 Bakerの定理 (1966) をでない代数的数とする。このとき、が上一次独立であれば、は上一次独立である。 ここで、個あるについて任意の枝で成立し、それぞれの枝の選択が一致している必要はありません。Bakerの定理から超越数を山のように得ることが出来ますが、それについては integers.hatenablog.com をご覧ください。 証明は背理法によります。主張が成り立たないと仮定すると、Siegelの補題によって魔法のような関数を作ることが出来てしまい、その魔法関数によって矛盾が生じてしまうという感じの証明です。 設定と準備 背理法の仮定: Bakerの定理の主張を背理法で証明する。すなわち、をでない代数的数とし、が上一次独立であるときに、少なくとも一つはではない代

    ベイカーの定理の証明 - INTEGERS
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/06/25
    なお今回の話でキーになった「ベイカーの定理の証明を鑑賞したい方は、こちらで見れるそうです!すてき!(未完成の記事ですが、近々完成版がアップデートされるとのこと) #math_trans_cafe
  • 超越数論の古典的定理 - INTEGERS

    超越数論の古典的な結果のうち、比較的大きな定理を鑑賞しましょう。ここでは証明は紹介しません。 Lindemann-Weierstrassの定理 Lindemann-Weierstrassの定理 (1885) を正整数とし、を上一次独立な代数的数とする。このとき、は上代数的独立である。 これは、Lindemannが彼の仕事のもとで予想したものであり、Weierstrassが1885年に証明を詳述したためにこのように呼ばれています。 LWの定理の言い換え1 をでない代数的数とし、を相異なる代数的数とする。このとき、である。 を「少なくとも一つがではない代数的数」としても主張としては同じです。 同値であることの証明.*1 Lindemann-Weierstrassの定理 言い換え1: 上ベクトル空間 の基底をとする。このとき、 と書け、は相異なるという仮定から各ベクトルは相異なる。背理法で証明す

    超越数論の古典的定理 - INTEGERS
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/06/25
    数学カフェ「超越数」面白かったなぁ!家に帰って復習したいなぁ・・・と思っていたらこんなところに素敵なブログが!!いったいどんな素敵な人が記事を書いているんだ?? #math_trans_cafe
  • 機は熟した!グラフ構造に対するDeep Learning、Graph Convolutionのご紹介 - ABEJA Tech Blog

    はじめまして。ABEJAでResearcherをやらせていただいている白川です。 先日、化合物の物性推定をDeep Learningをつかって従来手法より300,000倍高速に処理するという論文がでました([1], [2])。この論文の手法は、Graph Convolutionというグラフ上に定義されたConvolution演算がベースとなっています。物性推定に限らず、グラフ解析全般を Deep Learning で上手にこなせるようになれば、Deep Learningのアプリケーションの幅がぐっと拡がり、さらなるイノベーションが起きそうな予感がします。 ICMLやNIPSなどの機械学習系の主要国際会議でも数年前からGraph Convolutionについての論文がちらほら出現しはじめており、とくに最近その勢いが増してきている印象があります。個人的にも最近(前から?)にわかにグラフづいてい

    機は熟した!グラフ構造に対するDeep Learning、Graph Convolutionのご紹介 - ABEJA Tech Blog
  • ロマ数ボーイズ~フォトアルバム~ - mattyuuの数学ネタ集

    はじめに 2017年4月1日に「【非公式】ロマンティック数学ナイトボーイズ(以下、ロマ数ボーイズ)を開催しました!当日の様子をフォトアルバムのような感じでレポートします。40枚超えの画像ファイルが貼られておりますが、1ファイル当たり50KB〜100KBに抑えましたのでご安心ください。写真を撮っていただいたHF(仮)(@prinum2357)さんありがとうございました。 当日の様子に関しては、この業界で有名なもっちょさんが当日のtwitterのまとめもしてくださっています。臨場感溢れるtweetによる実況も是非楽しんでください。 togetter.com なお、同日同時間帯に和から株式会社様主催の【公式】の「ロマンティック数学ナイトガールズ」も開催されていました。ロマ数ガールズのレポートは下記にまとめられておりますので、ぜひご覧になってください。 wakara.co.jp ロマ数ボーイズ開催

    ロマ数ボーイズ~フォトアルバム~ - mattyuuの数学ネタ集
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/04/11
    #ロマ数ボーイズ の主催者 mattyuu さんによるまとめ記事!主催お疲れ様です!素敵な会をありがとうございました!
  • 量子コンピューターの使い道は暗号解読ではない

    量子コンピューターの使い道は暗号解読ではない。D-Waveシステムズによって商用化された量子アニーリング方式のコンピューターは、最適化問題やサンプリングで威力を発揮する。 by Yasuhiro Hatabe2017.03.15 92 90 18 4 「量子コンピューターを最初に言い出した物理学者、リチャード・P・ファインマン(カリフォルニア工科大学教授、1988年没)が有名な言葉を残しています。『量子力学が“わかった”と思っているうちは、まだわかっていない』 この言葉に我々はたいへん救われています。もちろん、学生相手の授業では、そんなことはおくびにも出しませんが」 3月13日に開催されたMITテクノロジーレビュー主催のイベント「MITTR Emerging Technology Conference #2」の講演で、東京工業大学の西森秀稔教授(物理学)は、そういって会場の笑いを誘った。

    量子コンピューターの使い道は暗号解読ではない
  • 【数学】議論している「空間」を明確にする - もう一人のY君

    某質問サイトを見ていると, 的外れなやり取りを見かけます(僕もやらかしたりしますが). それは「どういう相手」に沿ったやり取りか その最たるは例えば 0は自然数か 0や負数は倍数, 約数に含めるか といった質問, 議論です. ある人は「0は自然数じゃない」と言い, また別の人は「いや0は自然数だ」と言います. 結論から言うと「どちらも正しい」ので双方引くことはありません, 「そんな必要ない」ですから. しかし答えを求めている側からすれば, そして何らかの立場から考えれば答えは一つのはずです, 従ってこのままでは解決しません. 空間 物理などのそれとは意味が異なるこの「空間」とは, 対象(数や集合などなど)やそれを用いた演算等々を扱うための, はじまりの集合のことです. 例えばある関数のグラフを考えましょう. 一般的に関数と言えばほぼ無条件で実数から実数までの関数 を意味します この場合「空

    【数学】議論している「空間」を明確にする - もう一人のY君
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/02/07
    よい話でした!
  • 有限体Fp上の楕円曲線'のパズル - mattyuuの数学ネタ集

    はじめに 先日職場の勉強会でRSA暗号、楕円曲線暗号について発表をしました。面白いことに話の全体を通してフェルマー(17世紀のフランスのアマチュア数学者)が登場しました。 RSA暗号の鍵となる素数の面白い性質としてフェルマーのクリスマス定理(4で割って1余る素数が2つの平方和であらわせるやつ。等) の紹介。 RSA暗号で平文、暗号文を変換するアルゴリズムの原理の証明にはフェルマーの小定理を使う。 楕円曲線はフェルマーがそれと知らず(?)好んで研究の対象にしていた。 「楕円曲線はモジュラーである」という谷山–志村予想(の特赦なケース)を証明することでフェルマーの最終定理が証明された。 フェルマーはパスカルと共に確率論を創始するなど、上記の暗号関連の話以外にも重要な仕事を行なっております。フェルマーは17世紀の人ですが、現代社会の根っこの部分に彼が与えた、与えている影響は大きそうです。ただ、今

    有限体Fp上の楕円曲線'のパズル - mattyuuの数学ネタ集
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/01/29
    すごく面白いです!!
  • Shanksの恒等式の拡張と円周率近似の作図 - INTEGERS

    以前紹介したShanksの恒等式 integers.hatenablog.com はWilliam G. Spohn, Jr. によって次のように拡張できることが指摘されています: のとき、 のときがShanksの恒等式になっています。他には、例えばより が得られますし、より が得られます。 、と言えばピンとくるものがありますよね。 私がフリーハンドで描いた次の芸術的な図をご覧ください(GeoGebraで描き直しました): を中心とする円を考える. は円の直径. はの中点. はをに内分する点. はと垂直. . とはと平行. . で、を延長してできる直線は円のにおける接線. . はと平行*1. このとき、Ramanujan曰く、「は円の面積に非常に近い」(1914年)。 としてみましょう。勾股弦の定理を使っていけば計算できます*2。まず、を求めると. よって、. これより、 . よって、、.

    Shanksの恒等式の拡張と円周率近似の作図 - INTEGERS
    tsujimotter
    tsujimotter 2017/01/28
    これ面白い!「密率」が関係しているのか!
  • 平均値 vs 中央値

    作者のページ ときどき所得などのデータを平均値(算術平均)のみで示している記事があります。しかし極端な外れ値があったり、著しく非対称だったりするデータは中央値で扱わないと実態がよく分からなくなってしまう場合があります。「平均所得600万円!」に騙されないように「平均値」と「中央値」の違いを実感しましょう。 追記1:以下の分布はLog-normalを仮定しているため必ず 中央値<平均値 です。そうじゃない分布も当然存在します。 追記2:このページの趣旨は「平均値だけ見ても実態がよく分からんこともあるので元の分布や他の統計量も気にしようね」ってことなので一々「最頻値も見なきゃ駄目だ」とかメールしてこなくていいです。 使い方:スライダをグリグリ動かして、それぞれの代表値を持つ分布の例を見てみよう。

  • 2017をn進法で書き表したら各桁の和がn - 数学徘徊記

    鯵坂もっちょさんのこのツイートが気になったので、考察してみました。 そもそも10進法2017の各桁の和も10だしn進法2017各桁の和がnになるのはほかにも10,19,22,25,29,33,37,43,49,57,64,73,85,97,113,127...といっぱいある けど2018には一つもない! ふしぎ!— 鯵坂もっちょ@通販開始! (@motcho_tw) 2017年1月3日 2017を進法でこう書き表したとします。 (のときは自明に成り立つので、とします。) ただし、はそれぞれ0以上以下の整数です。 すると各桁の和がになるということなので、 です。 以上まとめて、 となります。 ここで、①から②を引いてみましょう。 …③ となります。 この左辺に注目です。 (は正整数)というかたちがたくさんできましたが、 じつはこれらはという風に因数分解できます。 つまり、はすべてで割り切れま

    tsujimotter
    tsujimotter 2017/01/06
    「2017がこのような性質を持てたのは2016のおかげなんですね」なるほど、おもしろいです!