タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (27)

  • タイトーの名作40本が収録されたミニ筐体ゲーム機「EGRET II mini」、5インチ画面を縦横に切り替えられる筐体を比較レビュー - 週刊アスキー

    2022年3月2日発売予定のアーケード筐体型小型ゲーム機「EGRET II mini」(イーグレットツー ミニ)。1996年にデビューしたタイトーのアーケード筐体をスケールダウンさせた体には、40ものゲームを内蔵。 搭載されたアスペクト比4:3の液晶画面は5インチと大型で、画面を物理的に縦と横に回転させられる。電源用USBケーブルとHDMIケーブル、インストラクションパネルが付属し、価格は1万8678円だ。 発売までまだ少々時間がある「イーグレットツー ミニ」だが、今回は特別にテスト機を借用できたのでレビューしていこう。 なお、今回お借りしたのはテスト機なので、製品のデザインや仕様、外観などは予告なく変更になる場合があります。また、画像は開発中のもので、実際の製品とは異なる場合がある点はご注意ください。 5インチの大画面液晶が遊びやすい ミニ筐体シリーズでもっとも迫力 「イーグレットツ

    タイトーの名作40本が収録されたミニ筐体ゲーム機「EGRET II mini」、5インチ画面を縦横に切り替えられる筐体を比較レビュー - 週刊アスキー
  • 多色フリクションの1本を消えないペンにできる神アイテムが登場 - 週刊アスキー

    福島製作所のプロダクトブランドであるUNUS PRODUCT SERVICE.から、『BALLPOINT PEN REFILL ADAPTER ボールペンリフィルアダプター』が登場しました。これは、パイロット『フリクションボール3・4』やLAMY、PARKERのボールペンの軸に、三菱鉛筆のジェットストリームやパイロットのフリクションボール、ゼブラ、ぺんてる、オート、プラチナの替え芯を入れて使えるようにするアダプター。 私も普段は消えるボールペンのフリクションボールの多色タイプを愛用していますが、消えるペンでは重要書類の記入に使えないため、消えないボールペンのジェットストリームも併用しています。このアダプターを使えば、フリクションボールのうち1をジェットストリームに替えるという夢のようなカスタマイズが叶います! *     *      * BA-LM-63 800円 サファリ ローラーボ

    多色フリクションの1本を消えないペンにできる神アイテムが登場 - 週刊アスキー
  • レトロゲーム機の液晶を換装! 高画質化できる新型の制御基板 - 週刊アスキー

    レトロゲーム機の液晶モジュールを換装し、高画質化できる改造用の制御基板「RGBDRV」が家電のケンちゃんに入荷。NX Labsによる同人ハードウェアで、9480円で販売中だ。 レトロな携帯ゲーム機の液晶モジュールをTFT液晶に換装し、視認性や応答速度を向上させて高画質化を実現するための制御用基板。水平周波数15KHz出力のレトロゲーム機に対応している。 数年前に発売され、マニア向けに人気になっていた「LCDDRV」の発展モデルにあたり、RGB入力専用。従来のようにコンポジットやSビデオ入力には対応しないが、RGB入力専用になったことにより「色のにじみが発生せず、さらに画質が向上した」(ショップ)という。 そのほか、オンスクリーンディスプレイ(OSD)によるボタン操作での画面調整に対応。従来のアナログボリューム調整と異なり、輝度やコントラストを数値で調整できるようになった。また、映像の表示幅

    レトロゲーム機の液晶を換装! 高画質化できる新型の制御基板 - 週刊アスキー
  • あの「TORQUE」が原点回帰! 外観含めて、タフネスさが全開に - 週刊アスキー

    タフネススマホのTORQUEが原点回帰 見るからに頑強なスタイルで2年ぶりにフルチェンジ タフネススマホの代名詞的存在の京セラ「TORQUE」。最近では6年ぶりにフィーチャーフォン版が復活するなど、アウトドアで格的に利用する人はもちろん、ファッションとしてこのゴツイスタイルを愛する人にも人気のモデルである。夏モデルとして登場したのは2年ぶりのリニューアルとなる「G03」だ。 今回のモデルでは原点回帰をコンセプトに、端末をガードする四隅のバンパーに加え、背面にロック機構を搭載することで落下時のカバー外れを防止し、ディスプレーは強化ガラスのDragonTrail Xと耐擦傷性に優れたアクリルスクリーンのハイブリッドシールド構造と、かなり頑丈な作りになっている。 また、速度や距離、加速度、高度などのデータを各種センサーで取得し、そのデータを重ねて動画を撮影できる「アクションオーバーレイ」機能を

    あの「TORQUE」が原点回帰! 外観含めて、タフネスさが全開に - 週刊アスキー
  • タイプライター型キーボード『Qwerkywriter』のプレオーダーを急ごう - 週刊アスキー

    Kickstarterでの資金調達に成功したメカニカルBluetoothキーボード『Qwerkywriter』。その最大の特徴は機械式タイプライターを模したビジュアルです。体にはタブレットスタンドが統合されており、体およびフレーム、スタンド、リターン“バー”は金属製。重量は3ポンド(約1.36キロ)。接続はBluetoothで、USB充電可能なバッテリーを内蔵しています。 キーボードレイアウトはオーダー時にUS配列とUK配列が選択可能。iOS端末、Android OS端末のほかWindowsMac(OS X)、Linuxを搭載するPCでも利用できます。 モバイル機器用のBluetoothキーボードといえば薄型軽量もしくは折り畳み型など、当然ながら可搬性を重視した製品が多数。しかし、据え置きで使うなら『Qwerkywriter』のような趣味全開のキーボードを使うと楽しそうですね。

    タイプライター型キーボード『Qwerkywriter』のプレオーダーを急ごう - 週刊アスキー
  • Ingress:スマートウォッチ版『Ingress on Android Wear』を発表 リリースは1ヵ月後を予定 - 週刊アスキー

    ハンケ氏:アンドロイドスマートウォッチ(以下、SW)上で動作するIngress、『Ingress on Android Wear』を1ヵ月後にリリースする予定です。SW版で目指しているのは、スマートフォン版のIngressの全ての機能を実現するものではなく、スマホ版をサポートするものです。例えば、会議中などスマホを出しにくいシーンや、ジョギング中にパッとハックする、といったことを想定しています。 川島氏:SW版の具体的な機能ですが、まずスキャナー、あるいは“アクティブ・モード”と呼ばれるモードに切り替えます。このモードは、電池を節約するために1時間で切れますが、延長することができます。近くにポータルが現れた場合に、SW自体の機能で画面に通知が表示されます。 そこではワンタップでハックやレゾネーターを挿したり、入手したアイテムの確認、クールダウン時間などが確認できる、アンドロイドウェア上のア

    Ingress:スマートウォッチ版『Ingress on Android Wear』を発表 リリースは1ヵ月後を予定 - 週刊アスキー
  • 実はiPhone 3Gよりも3年早く発売していたスマホ『モトローラM1000』:レトロデジギア・ハンター - 週刊アスキー

    今やレノボのブランドになった米モバイルデバイスの雄、モトローラ(現・モトローラ・モビリティ)。AndroidではDROIDシリーズ(米国・Verizon)など傑作と言えるスマホを数々と出してきたわけですが、日国内でのリリースはかなり少ないのです。KDDIから発売されたPHOTON、RAZR、ソフトバンクから発売されたRAZR Mを思い出す人も多いでしょう。 過去にはドコモからも発売していました。それが今回発掘した、モトローラ製スマートフォン『M1000』です。 M1000の日デビューは古く、2005年7月に発売されました。2008年7月がiPhone 3Gの日発売であったことを考えると、3年も早く発売していたことになります。 海外向けのA1000をベースにドコモとの共同開発で日市場に投入されたM1000は、“タッチパネルを備え、データ通信ができ、電話もできる”とまさに今のスマホの先

    実はiPhone 3Gよりも3年早く発売していたスマホ『モトローラM1000』:レトロデジギア・ハンター - 週刊アスキー
  • VAIO Prototype Tabletを漫画家・颯田直斗先生が抜き打ちペン入れテスト! - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > VAIO Prototype Tabletを漫画家・颯田直斗先生が抜き打ちペン入れテスト! 『VAIO Prototype Tablet』。プロトタイプの名の通り、開発途中のタブレットだが、VAIOは積極的に各種イベントにVAIO Prototype Tabletを展示し、さまざまなユーザーから意見を得て、それを反映させようとしている。週アスLIVEの前日、つまり設営の中で漫画家・颯田直斗先生によるガチチェックが行なわれたので、そのようすをお伝えしよう。ガチチェックに至る流れとしては、Twitterで颯田直斗先生がVAIO Prototype Tabletに超反応をしているところを週アス編集部が捕捉。以前にも『Dell Latitude 10』でガチチェックをしていただいたこともあり、するっと実現したわけだ。 まず行なったのは完成データの表示。ラスト・

    VAIO Prototype Tabletを漫画家・颯田直斗先生が抜き打ちペン入れテスト! - 週刊アスキー
  • ワコムペン対応の5万円台Win8タブレットLatitude 10を漫画家さんと試す - 週刊アスキー

    Dellから発売中の10.1インチWindows8搭載タブレット『Latitude 10』(関連サイト)は、販売開始からしばらくは法人向けのみでしたが、2013年1月から個人ユーザー向けへの販売も開始しました。サイズ、性能についてはインテル(R)Atom™ プロセッサー搭載のWindows 8タブレットの標準的なものです。 ただし、このLatitude 10、クリエーター目線で見て行くと、ほかのWindows 8タブレットにはない優れた部分があるんです。それは“Wacom feel IT Technologies”対応だということ。同テクノロジーに対応したワコム純正の格スタイラスペン『Bamboo Stylus feel』と対応アプリケーションがあれば、外でも格的なワコムのペンタブ環境でイラスト作成作業に勤しめるというわけ。この仕様はお絵描き好きにとってかなりアツい。 ちなみに、Wac

    ワコムペン対応の5万円台Win8タブレットLatitude 10を漫画家さんと試す - 週刊アスキー
  • 2万円台とOculusより安いVR HMDの開発キットをRazerが6月に発売!:CES2015 - 週刊アスキー

    昨年の東京ゲームショウ2014に出展も行ない話題となった、バーチャルヘッドマウントディスプレー(以下、VR HMD)の『Oculus Rift DK2』の350ドルよりも安い、199.99ドル(約2万3900円)で6月に発売することを決定した。 現在、米ラスベガスで行なわれているCES2015で、RazerやVRデバイス業界最大大手というSensicsらが手を組み、このたびの『OSVR』を発表した。 OSVRUnity 3DやUnreal4などの人気ゲームエンジンに加え、Razer、Bosch、Sixense、LeapMotionといったハードウェアメーカーのデバイスプラグインまで、ソフトやハードの両面からVRゲーミングをサポートするオープンソース・バーチャルリアリティ・エコシステム。 Oculus Rift DK2やVrvana Totemヘッドセットなど。あらゆるVRデバイスに対応す

    2万円台とOculusより安いVR HMDの開発キットをRazerが6月に発売!:CES2015 - 週刊アスキー
  • スマホ11台収納可能!山根博士のオフ会バッグ第2弾は失くすとすべてを失う - 週刊アスキー

    山根博士のオフ会バッグ第2弾である『スマポーチ6』がアスキーストアで販売開始しました! これは、香港在住の携帯研究家 山根康宏“博士”が自分のために考案したバッグインバッグ。ポケットの数は17ヵ所で、真ん中のメイン部分も含めると18ヵ所の収納スペースがあります。スマホが11台、8インチ程度のタブレットが2台も入るというから驚き。 山根博士曰く「これをなくしたらすべてを失う」バッグ。元々は、スマホをたくさん持ってオフ会をするときに自分が欲しかったから作ったというもので、大画面ファブレット時代に合わせてリニューアルしたのが『スマポーチ6』というわけです。外側に各3台ずつ計6台のスマホが入るので“6”です。 まずは、その驚愕の収納力を動画でご覧ください! 一般的なバッグインバッグと同程度のサイズですが、メイン部分も含めて18ヵ所も入れるところがあるんです。机に広げているガジェットをすべて収納可能

    スマホ11台収納可能!山根博士のオフ会バッグ第2弾は失くすとすべてを失う - 週刊アスキー
    tyu-ba
    tyu-ba 2014/10/27
    やや小さめのbag in bagとして丁度いいかも。
  • Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー

    アップルは10月16日にiPadなどの新製品を発表した。6.1ミリと極限まで薄くなった『iPad Air2』に大きな注目が集まったが、発表会の場でアナウンスが一切されなかった新しいサービスに今世界中が注目している。それが“Apple SIM”だ。 ●画面上で自由にキャリア契約を選べる“Apple SIMApple SIMアメリカで出荷される『iPad Air2』や『iPad mini3』に標準で装着される。そしてiPadの購入者はiPadのセルラー機能をONにすると、画面上に複数のキャリア名が表示されどのキャリアと契約するかを選択できるのである。現時点で対応するキャリアは米AT&T、米Sprint、米T-Mobileの3社。またイギリスのキャリア、EE(英Orangeと英T-Mobileの4G合弁会社)も選択が可能だ。また契約期間は1ヵ月など短期間となっており、「たまにLTEを使いた

    Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー
  • ペン操作で魔法を使い、砂場にプロジェクションマッピング?セガのアーケードゲーム体験会 - 週刊アスキー

    セガは9月11日、大田区のセガ羽田1号館にて『SEGA PRIVATE SHOW 2014 -AUTUMN-』を開催。最新のアーケードゲームを体験できたのでレビューしたい。 Wonderland Wars おとぎ話や童話などの登場人物が登場するアーケード初のMOBA(Multiplayer-Online-Battle-Arena)系戦略アクションゲーム。稼働は2015年2月を予定。

    ペン操作で魔法を使い、砂場にプロジェクションマッピング?セガのアーケードゲーム体験会 - 週刊アスキー
    tyu-ba
    tyu-ba 2014/09/12
    「稼働は2015年2月を予定。」画像を見た限り、JGLでのものと同じっぽい。
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
  • 『On-Lap』に13インチでフルHDの軽量モデルが登場:COMPUTEX2014 - 週刊アスキー

    でも人気(筆者も愛用中)のGeChic社製モバイルディスプレー『On-Lapシリーズ』。COMPUTEXでは毎年新モデルを展示しており、今年は13インチディスプレーの最新モデルが登場していた。 ●On-Lap Touch Monitor 1303I ブースでは2種類のモデルが展示されており、『On-Lap Touch Monitor 1303I』は、タッチ対応(10点マルチタッチ)モデル。前モデルの『On-Lap 1302』は1366×768ドットだったが、最新モデルではフルHDの1920×1080ドットに進化。さらにISPパネルを採用しており、発色も良く視野角は上下左右178度となっている。

    『On-Lap』に13インチでフルHDの軽量モデルが登場:COMPUTEX2014 - 週刊アスキー
  • iMac風の外付けRetinaモニターを自作したら本物っぽすぎワロタ|Mac - 週刊アスキー

    以前大好評だった、iPad用のRetinaディスプレイを単体購入して外付けモニターを自作する企画(関連記事)のさらなる発展編をお送りします。 先日は、コスパ重視で100均のフォトフレームを活用したベゼルを制作しましたが(関連記事)、MacPeople的にはやっぱりアップル製品っぽい仕上がりにしたい! そこで、ポリカーボネート製iMac風の外観で制作してみました。すると、まるでミニチュアiMacになっちゃいました。WWDC2014で発表予定の新製品「iMac mini」が流出!? とか言ってもちょっと騙せそうな出来ばえですよ! Mac miniと一緒に使うのにピッタリ!?(しかもRetina解像度) こんなに小さいのにRetina解像度なので、Dockアイコンのまあ小さいこと! MacBook Air(写真は13インチ)の外付けにして、拡張表示もミラーリング表示も可能です。なんだか比率が不思

    iMac風の外付けRetinaモニターを自作したら本物っぽすぎワロタ|Mac - 週刊アスキー
  • 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー

    小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ

    1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー
    tyu-ba
    tyu-ba 2014/05/06
    「(2014年5月5日追記:参考にさせていただいたブログのリンクを追加しました。)」批判が無きゃそのままだったと思うと、すごくモニョモニョ。
  • ほぼ負荷ゼロで高画質ゲームキャプチャー 『NVIDIA ShadowPlay』を検証 - 週刊アスキー

    NVIDIAがGeForceユーザー向けに提供しているコンパニオンソフト『GeForce Experience』に、対応GPUでプレイ動画をキャプチャーできる機能『ShadowPlay』のβ版が追加された。これは低負荷で高画質、しかもバックグラウンド録画も実現するという革命的なゲームキャプチャーソリューション。PCゲーマーならマストチェック、ということで早速使ってみた。 ■1080p/60fpsの高画質キャプチャーが事実上ゼロコストに! 『ShadowPlay』は、NVIDIAの無料ソフト『GeForce Experience』のアップデートで自動的に追加される機能だ。使うのに必要なのはKepler以降のアーキテクチャーを採用するGPU(GeForce GTX600番台以降)を搭載した、Windows Vista/7/8のPC。まだGeForce Experienceを導入していない人は、

    ほぼ負荷ゼロで高画質ゲームキャプチャー 『NVIDIA ShadowPlay』を検証 - 週刊アスキー
  • ついにきた!ドラゴンクエスト1~8がiOSとAndroidで発売決定 - 週刊アスキー

    スクウェア・エニックスは、ドラゴンクエストシリーズの8作をスマートフォン、タブレットへ展開して発売すると発表した。プレイステーション2で発売された『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』は、他プレットフォームでの展開ははじめてとなる。 スマートフォン、タブレットで展開予定のドラゴンクエストシリーズは以下の8。当然すべて名作。価格は未定。スマートフォンのプラットフォームなので、買い切り型かアイテム課金、月額制など価格形態が気になるところだが、現時点では公表されていない。また、この冬以降の発売となっているが、どの作品からの発売になるかなども現時点では未定だ。 『ドラゴンクエスト』 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』

    ついにきた!ドラゴンクエスト1~8がiOSとAndroidで発売決定 - 週刊アスキー
  • iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー

    こんにちは。クパチーノのApple社イベント会場でドコモ加藤社長を激写、朝のニュース番組にも写真が使われたりしたそうですが、懐には1セントも入ってこない副編ACCN@サンノゼです。それにしても加藤社長の取り巻きはたいへん厳重でした。お帰りも裏口から秘密裏に通されたようで囲み取材も失敗。日経の記者さんも歯ぎしりしておられました。ソフトバンク孫社長に関しては今回、お見えになっておりません。それとは対照的に堂々とマスコミの前に姿を現わしたのがKDDI(au)の田中社長。イベント終了後、ごく短時間ではありますが囲みにも応じてくださいました。 ──満面の笑みで出て来ましたね。 田中 800MHzサポートがうれしくて。ホント、我慢して準備してきた甲斐がありましたよ。 ──我慢して、とは? 田中 昨年(2012年7月)LTEの800MHzが使えるようになるより以前、もう2年も前から取り組んできましたか

    iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー
    tyu-ba
    tyu-ba 2013/09/12
    ゲスいなぁ。実にゲスい。