uasiのブックマーク (2,643)

  • 「ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった

    ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった 物悲しい音楽とともに画面に表示される「GAME OVER」の8文字。ゲーマーのみなさまなら何度となく目にしてきた言葉でしょう。 「ゲームオーバー」という言葉は、日語では「試合終了」や「ゲームの終了」を意味するほか、比喩的に「敗北」や「一巻の終わり」といったネガティブな意味合いでも用いられます。実はこの言葉、外来語なのか和製英語なのか、辞書によってその扱いが割れていることをご存じでしょうか。 「game over」を外来語とし、前述の日語と同じような意味合いで英語圏でも使われているとする辞書もあれば、「game」と「over」を単純に組み合わせたものとして、あるいは「game is over」がなまったものとして、単純に「試合終了」を意味する和製

    「ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった
    uasi
    uasi 2020/03/20
  • 「座臥記」読了 - 読書日記 とその他ちょっと

    「続日随筆大成1」 吉川弘文館 1979 読了。図書館で借りる。 さいとうたかお「サバイバル」でこの随筆大成の中におさめられてる「座臥記」に言及されていたので興味を持って借りてみた。 「座臥記」は出雲松平家の儒臣「桃西河」の記した仮名文の随筆。天明四年(1784or1785)の37歳から寛政十一年(1799)の52歳までの筆録。一人ブログといったところ。 桃西河は名は世明、名は君義、通称は義三郎。出雲侯の参政脇坂一緭の甥脇坂小扁の三男。24歳の時松前侯の儒臣桃白鹿に見込まれてその嗣となる。文化7年8月19日没。63歳。 座臥記はたぶん元の文章は、何か思いついたことがあればエントリーを上げてて段落わけとか章立てとかないとおもうのだが、このでは収録されてる文章の意味内容ごとに番号が振られてる。 全部で183あるなかから読んだのは、 172 三保関の米屋清蔵漂流奇談 173 清蔵と語る の二

    uasi
    uasi 2020/03/20
    『座臥記』の一部書き起こし
  • WebBundle によるコンテンツの結合と WebPackaging | blog.jxck.io

    Intro 依存コンテンツを 1 つにまとめて配信する WebBundle の仕様策定と実装が進んでいる。 これは Signed HTTP Exchange と合わせて WebPackaging を実現するための仕様であり、組み合わせれば WebBundle に対して署名することでコンテンツの配信を通信と分けて考えることができる。 Signed HTTP Exchange に比べると格段に簡単な仕様なので、現状のフォーマットと挙動について解説する。 draft-yasskin-wpack-bundled-exchanges-latest WebBundle かつて Bundled HTTP Exchanges と呼ばれていた仕様であり、複数のコンテンツを 1 つにまとめ、配信することができる。 例えば index.html とそれが依存する css/js/favicon etc を 1 つ

    WebBundle によるコンテンツの結合と WebPackaging | blog.jxck.io
    uasi
    uasi 2020/01/01
  • 暴力団ミニ講座

    1)暴力団 2)戦後の暴力団小史 3)暴力団の組織 4)暴力団の「掟」とヤクザ気質 5)縄張り 6)総会屋 7)盃事(さかづきごと)、親子盃 8)兄弟盃 9)跡目相続の盃、神農盃 10)手打ち盃 11)私刑(リンチ) 12)断指 13)破門、絶縁、除名、除籍 14)身代り 15)義理かけ

    uasi
    uasi 2020/01/01
  • スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 - BCN+R

    「もっと人間にとって扱いやすい、自分の言語をつくってみたかった」。10月20日に東京の秋葉原コンベンションホールで開催された第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会で、見事、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学校3年の上原直人さん(15歳)は、独自プログラミング言語「Blawn」を発表した。IT業界の経営者など、並みいる審査員を驚かせたのは、完成度の高さはもちろんのこと、今年8月からわずか数週間で完成させたスピードだった。一次審査の応募期間7月1日~9月2日に着想から開発、完成まで一人で仕上げたという。 C言語を使ったのは今年7月 それまでPythonを使っていたという上原さんは発表の中で、「今年の7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。もっと可読性の高い構文とメモリの安全性や速度を高めたいと思った」と、開発のきっかけについて語った。 質疑応答で審査員か

    スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 - BCN+R
    uasi
    uasi 2019/10/22
    Blawn 見てみた。 Flex/Bison で構文解析して LLVM フレームワークで IR を生成するまっとうなコンパイラぽい。これらの習得から始めて数週間で形にするってマジで速い
  • The Best Refactoring You've Never Heard Of

    Update 12/31/2019: I have also written a guest post on this topic for PL Perspectives, with fewer details but more applications. Update 7/23/2023: This title is now a snowclone! See The best multicore-parallelization refactoring you’ve never heard of (video and transcript of my Compose 2019 talk, given June 25th, 2019.) Transcript Hello everyone. I'm so excited to be here at Compose, along so many

    The Best Refactoring You've Never Heard Of
    uasi
    uasi 2019/08/14
  • Typing delay experiment

    How annoying is too annoying? This is an experiment to see what amount of delay is too annoying for a user interaction like typing. You can compare this to the similar audio experiment, for playing music. Here are some presets; make sure to type a lot of characters at once for the full effect. fine could be worse it's worse really not great we're done here surprise me variable latency mode (this i

    uasi
    uasi 2019/08/14
    キーを入力してから文字が表示されるまでの遅延時間を色々変えてどれくらいイラつくか試せるページ。遅延30ミリ秒で違和感に気付きはじめ100ミリ秒で耐えられなくなる
  • Here's My Type, So Initialize Me Maybe (mem::uninitialized is deprecated)

    uasi
    uasi 2019/08/03
    Rust の mem::uninitialized() が非推奨になった話。未初期化のメモリ領域を初期化済みとコンパイラに信じさせる関数だが、型によってはどうしても未定義動作を引き起こすらしい
  • Serveo: expose local servers to the internet using SSH

    ManualBasic usessh -R 80:localhost:3000 serveo.netThe -R option instructs your SSH client to request port forwarding from the server and proxy requests to the specified host and port (usually localhost). A subdomain of serveo.net will be assigned to forward HTTP traffic. Request multiple tunnels at oncessh -R 80:localhost:8888 -R 80:localhost:9999 serveo.netThe target server doesn't have to be on

    uasi
    uasi 2019/07/30
  • VARLINK

    Varlink is an interface description format and protocol that aims to make services accessible to both humans and machines in the simplest feasible way. A varlink interface combines the classic UNIX command line options, STDIN/OUT/ERROR text formats, man pages, service metadata and provides the equivalent over a single file descriptor, a.k.a. “FD3”. Varlink is plain-text, type-safe, discoverable, s

    VARLINK
    uasi
    uasi 2019/07/30
    “Varlink is an interface description format and protocol that aims to make services accessible to both humans and machines in the simplest feasible way.”
  • Malicious code in the PureScript npm installer - Harry Garrood

    I'm a software engineer based in Edinburgh, Scotland. My interests include helping people program computers more effectively, open source, maths, and music. You can get hold of me via: Email harry@garrood.me Mastodon @hdgarrood​@hachyderm.io Twitter @hdgarrood GitHub @hdgarrood 12 Jul 2019 Earlier this week, I found and addressed some malicious code in the purescript npm installer. The malicious c

    uasi
    uasi 2019/07/29
    PureScript の npm installer に悪意あるコードが仕込まれた話。旧メンテナと揉めてパッケージ所有権を移した直後に旧メンテナが妨害を企てた、らしい
  • pure JS WiFi QR Code Generator

    Ever wanted to create a cool QR code for your guests? But never wanted to type in your WiFi credentials into a form that submits them to a remote webserver to render the QR code? QiFi for the rescue! It will render the code in your browser, on your machine, so the WiFi stays as secure as it was before (read the code if you do not trust text on the internet :-))! If you use the Save-button to store

    uasi
    uasi 2019/07/22
    スマホから Wi-Fi に一発で接続できる QR コードを生成するやつ。 SSID とパスフレーズを入力するが生成はブラウザ上で完結するから安心
  • 1567114 - MITM on all HTTPS traffic in Kazakhstan

    User Agent: Mozilla/5.0 (X11; Fedora; Linux x86_64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0 Steps to reproduce: Since today all Internet providers in Kazakhstan started MITM on all encrypted HTTPS traffic. They asked end-users to install government-issued certificate authority on all devices in every browser: http://qca.kz/ Actual results: MITM attack: https://i.imgur.com/rFEjXKw.jpg Message from Int

    uasi
    uasi 2019/07/19
    カザフスタンの全 ISP が政府の発行した証明書をインストールするようエンドユーザーに要求し始めたと。力業で HTTPS を盗聴しようとしている
  • The PGP Problem

    Cryptography engineers have been tearing their hair out over PGP’s deficiencies for (literally) decades. When other kinds of engineers get wind of this, they’re shocked. PGP is bad? Why do people keep telling me to use PGP? The answer is that they shouldn’t be telling you that, because PGP is bad and needs to go away. There are, as you’re about to see, lots of problems with PGP. Fortunately, if yo

    uasi
    uasi 2019/07/17
  • Who's afraid of a big bad optimizing compiler? [LWN.net]

    LWN.net needs you!Without subscribers, LWN would simply not exist. Please consider signing up for a subscription and helping to keep LWN publishing This article was contributed by Jade Alglave, Will Deacon, Boqun Feng, David Howells, Daniel Lustig, Luc Maranget, Paul E. McKenney, Andrea Parri, Nicholas Piggin, Alan Stern, Akira Yokosawa, and Peter Zijlstra. When compiling Linux-kernel code that do

    uasi
    uasi 2019/07/17
    C コンパイラの最適化によって起きうる問題の解説。特にソースコードからは想像しづらい形で load/store 命令が生成される話について
  • QuickJS Javascript Engine

    News 2024-01-13: New release (Changelog) 2023-12-09: New release (Changelog) Introduction QuickJS is a small and embeddable Javascript engine. It supports the ES2023 specification including modules, asynchronous generators, proxies and BigInt. It optionally supports mathematical extensions such as big decimal floating point numbers (BigDecimal), big binary floating point numbers (BigFloat) and ope

    uasi
    uasi 2019/07/12
    QEmu, FFmpeg, TCC などを作った Fabrice Bellard による JS エンジン。 ES2019 をほぼサポート。外部依存なし、埋め込み可、 JS コードを実行ファイルにコンパイル可能、他
  • SKS Keyserver Network Under Attack

    keyservers.md SKS Keyserver Network Under Attack This work is released under a Creative Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License. Terminological Note "OpenPGP" refers to the OpenPGP protocol, in much the same way that HTML refers to the protocol that specifies how to write a web page. "GnuPG", "SequoiaPGP", "OpenPGP.js", and others are implementations of the OpenPGP protocol in

    SKS Keyserver Network Under Attack
    uasi
    uasi 2019/06/29
    SKS Keyserver が受けた攻撃の詳細。大量の署名がついた鍵を GnuPG などが処理できない問題を突いてサーバ上の鍵を汚染する手法。ライトオンリーなので消すこともできず詰んだらしい
  • Why ['1', '7', '11'].map(parseInt) returns [1, NaN, 3] in Javascript

    ???Javascript is weird. Don’t believe me? Try converting an array of strings into integers using map and parseInt. Fire up your console (F12 on Chrome), paste in the following, and press enter (or run the pen below). ['1', '7', '11'].map(parseInt);

    Why ['1', '7', '11'].map(parseInt) returns [1, NaN, 3] in Javascript
    uasi
    uasi 2019/06/26
    parseInt はともかく、 hoge(a, b = 123) 的な関数があったとして b にデフォルト引数が入ることを期待しつつうっかり map(hoge) するミスは大いにあり得る。怖い
  • keys.openpgp.org

    You can also upload or manage your key. Find out more about this service. News: keys.openpgp.org governance 📜 (2023-04-28)

    uasi
    uasi 2019/06/13
    新しい PGP 鍵サーバ。 SKS Keyservers よりも安定していて高速、鍵データの削除もできるとか
  • Xz format inadequate for long-term archiving

    Abstract One of the challenges of digital preservation is the evaluation of data formats. It is important to choose well-designed data formats for long-term archiving. This article describes the reasons why the xz compressed data format is inadequate for long-term archiving and inadvisable for data sharing and for free software distribution. The relevant weaknesses and design errors in the xz form

    uasi
    uasi 2019/06/06
    圧縮フォーマット xz はデータの長期保存に向かないという主張。無駄に拡張性のあるフォーマット、正確性が低いエラー検出、リカバリツールの欠如などが理由